reporter

【新日本プロレス】藤田晃生、優勝候補・高橋ヒロムを撃破「人生で最高の瞬間!」

「セキチューPresents BEST OF THE SUPER Jr.32」(BOSJ)の公式戦で、ジャパニーズ・ヤング・パンクとして注目されるAブロックの藤田晃生(22)が、過去に4度の優勝を誇る高橋ヒロム(35)を破り、2連勝(勝ち点4)を果たしました。一方、高橋は1勝1敗(勝ち点2)となりました。 試合前、ヒロムは「藤田は間違いなく新日プロレスJr.を支える選手。彼との対戦が楽しみだ」と語っていました。試合は激しい逆水平の打ち合いとなり、両者の魂がぶつかり合いました。試合が進むにつれ、ヒロムは「どうした! こんなものか?」と藤田を挑発し、力強いチョップを放ちました。その後、ヒロムは「立て、藤田!」と叫び、ヒロムちゃんボンバーを決めました。 藤田はヒロムに肩に持ち上げられましたが、回避して必殺技のAbandon Hope(スタナー)を成功させました。ヒロムはロープにエスケープ。続いて、藤田はトラースキックからジャーマンスープレックスを立て続けに決めました。 藤田はヒロムのヒロムロールを回避し、前方回転エビ固めから強引にヒロムを持ち上げ、Thrill Ride(アルゼンチン式バックブリーカーからDDTの変型技)で3カウントを奪い、勝利しました。 試合後、藤田はマイクを握り、「俺がデビューしたときにプロレスの厳しさを教えてくれたのはヒロムさんだった。いろいろな形でリベンジしたいと言ってきたけれど、なによりも、アンタに勝てたことが人生で一番嬉しい!」と感謝を述べ、「アンタが教えてくれた厳しさや痛みがあったからこそ、今の俺がある。本当にありがとうございました、ヒロムさん!」と感謝の言葉を述べました。 さらに藤田は「でも、今日のメインイベント、勝ったのは俺だ! 絶対に優勝する! The Mighty Don't Kneel!!(強者はひるまない)」と優勝への意気込みを再び宣言しました。 ▼BOSJ・Aブロック公式戦30分一本勝負...

阿炎が通算5個目の金星を獲得「まだ場所は終わってない」

東前頭二枚目の阿炎が、引き落としで横綱豊昇龍に勝利しました。阿炎は、「横綱の動きは非常に速いので、そこに負けないように意識しました。(相手の足が)揃っているのが目に入りました」と振り返りました。前日の3日目は敗れましたが、大の里をのど輪で力強く土俵際まで押し込みました。「立ち合いの速さで常に先手を取ることができています」と語り、通算5個目の金星獲得については「うれしいですが、まだ場所は終わっていないので」と慎重な表情を崩しませんでした。

【柏】小泉&木下のゴールで4連勝!11試合負けなし 横浜は9試合連続未勝利

柏レイソルはアウェーで横浜F・マリノスを2-0で下し、4連勝を達成しました。試合は前半から柏が主導権を握り、後半10分に試合の均衡を破りました。DF原田亘がサイドチェンジを起点にし、DFジエゴが左からゴール前にグラウンダーのクロスを送り込み、FW垣田裕暉がフリックしたボールをMF小泉佳穂がタイミング良く右足で決めました。この得点は小泉にとって今季3点目のゴールとなりました。柏はチーム全体でディフェンスに取り組み、横浜の攻撃を封じ込めました。唯一のピンチは後半34分にヘディングシュートを撃たれましたが、GK小島亨介が見事にセーブし、無失点試合はリーグ最多の8試合目となりました。また、後半11分にはMF久保藤次郎のクロスからFW木下康介が右足でボレーシュートを決め、さらにリードを広げました。この結果、柏は11試合連続の負けなしを維持し、現在リーグ2位を堅持、首位の鹿島に勝ち点1差まで迫っています。一方、最下位となっている横浜は9試合連続で勝ち星を挙げられず、3月16日のG大阪戦(2-0)以来、2カ月間勝利がありません。アジアチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)を含めると公式戦10試合勝ち星なしという状況が続いています。

【広島】新井監督、栗林良吏を8回での起用について「自分の力で9回を取り戻すように伝えている」/一問一答

広島は先発の大瀬良が7回無失点で好投し、ジャイアンツに連勝しました。8回に抑えの役割を担った栗林、そして9回にはハーンが登板。ハーンは3つの四球を与えながらも、無失点で試合を締めくくりました。打線は2回、2アウト一塁から矢野の適時三塁打で先制点を奪い、6回には無死一塁からファビアンの適時二塁打で追加点。8回には1アウト二塁から坂倉の二塁打でリードを広げるなど、効果的な打撃が続きました。試合後、新井貴浩監督(48)の主なコメントは以下の通りです。-大瀬良投手は三塁を踏ませない投球を見せましたね。新井監督 ボールを低めに集めた素晴らしいピッチングだったと思います。-ロースコアの試合が続く中、好投を続ける強さについて新井監督 昨年もそうだったけど、今年も援護がない中でも粘り強く投げることができるのが彼の強みですね。調子が良くない時でも何とかしようとしているのが伝わります。-8回からの継投策について新井監督 昨日からですね。8回と9回を固定せず、基本的にハーンと栗林を併用する形で、相手打者や試合の流れを見ながら決めていく予定でした。-9回はハーン投手が、昨日本塁打を放ったキャベッジ選手に打順が回りましたが新井監督 それも考慮に入れて“やり返してこいよ”という気持ちで送り出しました。 -打線は2回に2死から先制しましたね。新井監督 そうですね、矢野がよく打ちました。速球を引っ張っての良いヒットだったと思います。(一走から生還した)小園もよく走りましたね。次の打順がピッチャーということもあり、アカ(赤松三塁コーチ)もよく回しました。-ファビアン選手が12試合連続安打を達成しました。新井監督 こちらの予想を超える速さでアジャストしてくれています。日々のナイスバッティングには感謝しています。-栗林投手とハーン投手の併用について、何かきっかけがあったのでしょうか。新井監督 栗林も調子が上がってきていますが、彼に全てを任せるのではなく、今はハーンと共に8回、9回を分担して行こうと考えています。もちろん栗林が9回を投げることもあります。彼には8回を経験することで、また感じるものがあるはずです。いずれは自分の力で9回を取り戻すようにと伝えています。

【中日】8回で代打ブライトが貴重な追加点を稼ぎ、三塁打を記録 井上監督から「ここぞのBK」と称賛

この日、再び一軍に昇格した中日ドラゴンズのブライト健太選手(26)が、8回2死二塁の場面で代打として打席に立ち、試合の流れを変える貴重な追加点をもたらしました。ヤクルトの左投手山本選手の外角低めのフォークボールを捕らえた打球は、右翼フェンスを直撃しました。この瞬間、観客3万4654人で埋め尽くされたバンテリンドームは、大きな歓声で揺れました。ブライト選手はなんとか足を踏ん張りながら、三塁打を記録しました。 井上一樹監督(53)は「彼の打率以上に重要な働きをしてくれた。ここぞという時のBK(ブライト健太)」と彼を称賛し、「ここぞのBK」という異名を付けました。ブライト選手は、「そのように評価されて嬉しいです。でも、もっと多く試合に出られるように頑張ります」と更なる活躍を誓いました。

【西武】西川愛也、100万円の賞金獲得!福岡銀行キャラクター「ユーモ」に豪快な打球

埼玉西武ライオンズの外野手、西川愛也選手(25歳)が100万円の賞金を獲得しました。第8回表で、右翼フェンスに描かれた福岡銀行のブランドキャラクター「ユーモ」に打球を見事に当て、その結果として福岡銀行からの賞金が授与されることになりました。8回裏が終了した際に、このニュースが場内アナウンスされると、大きな拍手が巻き起こり、修学旅行で球場を訪れていた中学生たちも大いに盛り上がっていました。

【西武】ドラフト2位・渡部聖弥が108打席目にしてプロ初ホームラン!「とても気持ち良かった」規定打席に再到達

西武ライオンズのドラフト2位ルーキーである渡部聖弥外野手(22)が、プロ初のホームランを遂に打ちました。この一打は、オープン戦でも二軍でも見られなかった、文字通りのプロ1号です。「すごくいい感触でした。気持ち良かったです」と、笑顔でコメントしました。試合の初回、2死で走者がいない場面で、ソフトバンク大津投手の初球の低めのストレートを見事に捉えました。「ある程度コースを絞って打席に入った結果です」と語ります。渡部選手が引っ張った打球は低く伸び、フェンスの最上段に当たってからテラス席に飛び込みました。プロ通算108打席目で祝福すべき初ホームランとなりました。4月27日には打率が.450を超える活躍を見せていたものの、投手陣の研究により打率は.333まで落ち込みました。5月は前日まででわずか.170。「この壁はいつかは来ると思っていました」と述べ、「ボールに向かう体のポジションが変わってしまった」と分析しています。そこで生じた微妙なズレを、首脳陣やスタッフの助言を得ながら修正中です。右足首の捻挫で一時離脱していた渡部選手ですが、この日の5打席目で規定打席に復帰し、打率.333でリーグ2位にランクインしました。「これからが長い戦いです。現在の打席の数字で評価されるわけではありません」と、安定した活躍を続けています。ドラフト1位には選ばれなかったものの、今では堂々と西武の中心選手となっています。【金子真仁】

** 「深刻ですね…気になりますね…」舞の海秀平氏、豊昇龍の連敗に苦言 阿炎に敗れ、2日連続で金星を許す **

** 横綱の豊昇龍(25=立浪部屋)は、初場所4日目で早くも2敗目を喫しました。東前頭2枚目・阿炎(錣山部屋)に引き落としで敗れ、彼に金星を献上しました。13日には西前頭筆頭の王鵬(25=大嶽部屋)にはたき込みで敗れ、昨日に続き連敗を喫し、通算成績は2勝2敗となりました。NHKの解説を務めた舞の海秀平氏(57)は、「深刻ですね。立ち合いから自分の流れに持ち込めた時は勝てますが、思い通りにいかない時には、昨日今日のような負け方を見せています…。気になりますね」とコメントしました。16日に行われる5日目では、前頭2枚目の豪ノ山(武隈部屋)と対戦予定です。

【中日】涌井秀章、42年ぶりの快挙 達成!4球団で10勝、6回無失点で今季2勝目

```html 中日ドラゴンズがヤクルトスワローズに連勝し、借金を2に減らしました。初回1アウト一塁の場面で、29歳の外野手・上林誠知選手が右中間へ適時三塁打を放ち、先制点を奪いました。38歳の先発投手・涌井秀章選手は、6回を投げて4安打無失点と素晴らしい投球を見せました。7回以降は救援陣がリードを守り切る形となりました。この試合で今季2勝目を挙げた涌井選手は、中日で通算10勝目を達成しました。これまでに西武ライオンズで85勝、ロッテマリーンズで48勝、楽天イーグルスで21勝を記録しており、4球団それぞれで10勝以上を挙げたのは、1983年の阪神タイガース・野村収選手以来、42年ぶりの偉業となります。 ``` This rephrased article preserves the original structure and cultural nuances relevant to a Japanese audience.

【ソフトバンク】近藤健介選手、3軍戦で復帰も右足の違和感で途中交代 4月に腰の手術を受け復帰を目指す

ソフトバンクの近藤健介外野手(31歳)は、試合に復帰したものの、3回目の第2打席で途中交代を余儀なくされました。 試合では「2番DH」として先発出場。もともとは3回の打席に立つ予定でしたが、3回目の第2打席で代打が起用されました。球団によると、彼は右足に違和感を感じたとのことです。試合前の練習では、ノックやフリー打撃を問題なくこなしていました。第1打席では、初球からスイングし、結果はライトフライに終わりました。 近藤選手は4月2日に腰の手術を受け、その後、順調にリハビリが進行していました。前日13日には、術後初めての実戦形式の打撃練習(ライブBP)に参加しました。