Main Story

Editor’s Picks

Trending Story

【広島】奪三振0で完封の床田寛樹「途中からやべー、取ってないなと」新井監督は「床田さまさま」

広島東洋カープの床田寛樹投手(30歳)が、素晴らしいピッチングでチームの8連敗を阻止しました。中日ドラゴンズの打線をわずか3安打に抑え、今シーズン2度目の完封を達成。奪三振ゼロでの無失点勝利は、2013年の西武ライオンズの牧田投手以来で、広島では1982年の山根投手以来43年ぶりの記録であり、チームを苦境から救いました。 9回には投球数89で、2アウトから代打細川選手を歩かせ、無四球完封は逃しましたが、レアな記録をともに手に入れました。奪三振ゼロでの完封勝利について床田選手は、「(過去に)ないですね。アマチュア時代には、完封時はだいたい10個以上は奪っていたので。途中から『やべー、取ってないな』とは思ってました。でも変に三振を狙うと崩れると思ったので」と語り、試合後には照れ笑いを浮かべていました。 負ければ4年ぶりの8連敗となる試合で、打撃面でも貢献しました。3回無死一塁の場面では、8番矢野選手に犠打を指示。そして9番打者の床田は「9人目の野手だと思っているので」という新井監督の信頼に応え、二塁ゴロで二塁走者を三塁進塁させ、先制点を導く進塁打となりました。 投球でも二塁すら踏ませず、7回では唯一の先頭打者を出しましたが、1死一塁の場面で、昨季2本塁打を打たれたカリステ選手を遊撃ゴロ併殺で切り抜け、セットアッパーのハーン選手を欠いた試合を1人で乗り切り3勝目を挙げました。新井監督から「床田さまさま」と労われた床田選手は、仲間への感謝を忘れませんでした。「(連敗は)止めないといけないと思っていました。初回先頭の(岡林選手の打球を好捕した)堂林さんのプレーでスッと試合に入れました」と語り、チーム一丸での連敗脱出劇を強調しました。【堀まどか】 ▼床田投手が奪三振ゼロで完封勝利を収めた。奪三振ゼロの完封勝利は、2013年4月23日のロッテ戦での西武の牧田投手以来で、セ・リーグでは1989年9月4日の巨人戦でのヤクルトの矢野投手以来、36年ぶりのことです。広島では1959年5月5日の国鉄戦での備前投手、1961年5月6日の中日戦での弘瀬投手、1980年5月25日の大洋戦での北別府投手、1982年6月16日の中日戦での山根投手に次ぎ、43年ぶり5度目の記録です。

【西武】「成長がすごい」高卒3年目の山田陽翔、勝ちパターンに昇格し圧巻の火消し 8試合連続無失点

高卒3年目の若手投手、山田陽翔(20)が素晴らしい救援で、日本ハムの猛攻を食い止めました。4点リードの8回に、2番手の佐藤隼が日本ハムのレイエスに3ランを浴び、1点差に迫られる場面でした。なおも1死で、防御率0.00と高く評価され、勝ちパターン入りしたばかりの山田がマウンドへ。緊迫した場面での起用となりましたが、「初球ボールから入ってしまったが、修正できた」とのことで、6番の水野を2球で一ゴロ、7番の有薗を空振り三振に仕留めました。 これで4月3日の楽天戦(楽天モバイルパーク)の1軍デビュー以来、8試合連続無失点となりました。この右腕は3試合連続ホールドも記録し、「まだ今は相手チームにデータが取られていない状況なので、打ち取れている部分も多いと感じています。これからはお互いの情報が揃った中で戦っていくことになる。これからが本当に大事だと思います」と冷静に述べました。西口監督は、「あそこで隼輔が3ランを打たれた後、もう1人左打者が続く場面でしたが、走者がいない状態で山田の方がいいと考え、スパッと交代しました」と、継投策が見事に成功したことを振り返りました。X(旧Twitter)では、「成長がすごい」「本当に頼もしくなった」「これは近江の山田」「勝ちパターンの一角です」「またランクを上げたな」などの声が寄せられました。

井上尚弥、米国での「中盤KO」でファンを熱狂させる KO数で世界の頂点に挑む 5日に防衛戦

【ラスベガス(米ネバダ州)2日(日本時間3日)=藤中栄二】ボクシングの4団体統一スーパーバンタム級王者、井上尚弥選手(32=大橋)は、ラスベガスの熱狂的なファンを満足させるべく、「中盤KO」によって彼らの期待に応える強い意気込みを示しました。4日(日本時間5日)、ラスベガスのT-モバイルアリーナでWBA世界ランキング1位のラモン・カルデナス選手(29=米国)との防衛戦を控え、公式記者会見に出席しました。ボクシングファンが集まるこの地で、彼らを魅了するKOパフォーマンスを見せる決意です。   ◇   ◇   ◇井上選手が現地のファンを驚かせたいという思いは、彼のサングラス姿と共に披露されたMGMグランドでの会見で溢れていました。井上 しっかりとしたボクシングを見せた上で、中盤のKOがベストな試合の終わらせ方だと考えています。過去の試合を振り返っても、どの相手に対してもKOを狙う姿勢は変わりません。今回は勝利のためにポイントを積み重ねる試合ではなく、しっかりとKOを狙う試合にしたいと思っています。ラスベガスの街には、井上対カルデナス戦の広告が巨大ビジョンで次々と流され、多くのファンがサインを求めに集まりました。ファンに向けて、特別なKO劇を見せたいという気持ちは増すばかりです。「期待が大きく感じられるので、モチベーションも非常に高まっています。それに応える試合を見せたい」と語りました。カルデナスをKOで倒せば、世界戦通算KO勝利数(22KO)で並ぶジョー・ルイス(元WBA世界ヘビー級)を抜き、世界のトップに立つことになります。ルイスは「褐色の爆撃機」として有名ですが、その記録を聖地で更新することになる井上選手は、「記録のためにKOするわけではありません。この試合は自分の中でKOで締めくくりたい試合です。記録のためではなく、自分自身のためにそうした試合を組み立てたい」と強調しています。試合会場となる2万人収容のT-モバイルアリーナを外からチェックした井上選手。「大きいですけど、東京ドームも経験しているので、経験値としては十分です」と平常心を保ちました。米メディアから「大番狂わせの危険性はどうですか?」と質問されると、自信に満ちた表情で、「これまでで一番、試合の準備をしてきたので心配はありません」と答えました。自信をみなぎらせた表情で、試合に挑む準備を整えていました。

【バレー】大阪Mが初代SVリーグ女王に輝く 田中瑞稀主将「歴史に名を刻めた」と喜び NEC川崎に圧勝

レギュラーシーズン(RS)でトップに立った大阪マーヴェラスが初めてのSVリーグ王者に選ばれました。2日の第1戦に続いて、第2位で昨シーズンまでVリーグを2連覇していたNEC川崎を、3-0(25-22、25-21、25-16)のストレートで下しました。この新しいリーグの1年目で、男女を通じて初の栄冠を手にしました。田中瑞稀主将(29)は「歴史に名を刻むことができて、本当に嬉しいです。試合数が多くなり、チームが新しいことに挑戦するシーズンでした。みんなで目標に向かって結果を出せたことが誇らしい」とコメントしました。第1セットは終盤まで手に汗握る展開でしたが、ルーキー大山遼のアタックで勝ち取りました。続く第2セットでも終盤に連続得点し、勝利を確実にしました。逆転されそうになっても冷静さを保ち、試合を見事に運びました。昨シーズンの悔しさを晴らせました。22戦無敗でレギュラーシーズンを優勝しながらも、決勝でNEC川崎に敗れ、涙を呑んだ過去があります。圧倒的な強さの裏で、重要な局面では精神的な弱さが露呈しました。田中主将が指摘したのは、精神と身体のピーキングでした。今シーズンはRSで7敗を喫しましたが、「負けたらどうしようという気持ちは全くなかった。去年は全勝することがプレッシャーになっていました」と語りました。マイナスをプラスと捉え、全てを経験値に変換しました。パリ五輪代表アタッカーでありチームの中核を担う林琴奈も語ります。「去年は相手に押された時に受け身になっていました。リードされている時でも守りに入らずに攻めていくことができました」と振り返りました。失点や敗戦に一喜一憂せず、常に「次」を意識して声を掛け合いました。前身のリーグを通じて4年ぶり4回目の優勝を遂げました。「実力を出し切れば勝てる」。田中の言葉通り、必然の日本一となりました。【勝部晃多】

【ヤクルト】奥川恭伸が再び2軍で調整へ 高津監督が課題改善を指摘

東京ヤクルトスワローズの奥川恭伸投手(24歳)が、再び2軍での調整を行うことが決定しました。5回1/3の登板で、10安打6失点(自責点3)を喫し、今シーズン3敗目を記録。これで今季5回目の登板となりますが、まだ初勝利を収められていません。試合後、高津臣吾監督は奥川のファームでの調整を決定し、「改善しなければならない点が多くあります。特に細かい部分が全くできていないことが課題で、そこを突かれて失点を重ねている」と指摘しました。プロ初の中6日で登板した奥川は、初回1死から四球を許し、2死三塁の場面で阪神の佐藤輝明に先制の適時打を打たれるなど、4試合連続で初回に失点しました。3回には1死一、三塁から大山悠輔に二塁打を打たれ、さらに2点を失う結果に。6回には1死から連打と四球で満塁となり、最終的に球数109で降板しました。試合後、奥川は球団を通じて「特にコメントはありません」と述べています。

【バレー】大阪Mが勝利で初代女王に、NEC川崎が勝てば1勝1敗のタイに/SVリーグCS決勝第2戦スコア速報

初代女王のタイトルをかけて、大同生命SVリーグ女子・チャンピオンシップ(CS)の決勝第2戦が開催されました。 2日に行われた第1戦では、大阪Mが3-0でストレート勝ちし、先手を取りました。 2戦先勝方式のこの決勝で、大阪Mが再び勝利すれば、優勝が決まります。 一方、NEC川崎が勝利すれば、1勝1敗のタイとなり、勝負の行方は4日の第3戦で決まることになります。 大阪M225-2225-21 -  -  - 0NEC川崎 試合前 SVリーグ女子チャンピオンシップファイナル ゲーム2 大阪M対NEC川崎 試合前に記念撮影を行う大阪M(撮影・山本朝陽) SVリーグ女子チャンピオンシップファイナル ゲーム2 大阪M対NEC川崎 試合前に撮影を行う川崎(撮影・山本朝陽) 第1セット SVリーグ女子チャンピオンシップファイナル ゲーム2 大阪M対NEC川崎 第1セット、大阪Mは得点し喜ぶ(撮影・山本朝陽) SVリーグ女子チャンピオンシップファイナル ゲーム2 大阪M対NEC川崎 第1セット、大阪Mは得点し喜ぶ(撮影・山本朝陽) SVリーグ女子チャンピオンシップファイナル ゲーム2 大阪M対NEC川崎 第1セット、ネット付近で戦う両チーム(撮影・山本朝陽) SVリーグ女子チャンピオンシップファイナル ゲーム2 大阪M対NEC川崎 第1セット、得点し喜ぶ川崎(撮影・山本朝陽) SVリーグ女子チャンピオンシップファイナル ゲーム2 大阪M対NEC川崎第1セット、レシーブをする大阪Mの塩出(撮影・山本朝陽) 第2セット SVリーグ女子チャンピオンシップファイナル ゲーム2 大阪M対NEC川崎 第2セット、得点し喜ぶ川崎(撮影・山本朝陽) SVリーグ女子チャンピオンシップファイナル ゲーム2 大阪M対NEC川崎 第2セット、アタックを放つ川崎の佐藤(撮影・山本朝陽) SVリーグ女子チャンピオンシップファイナル ゲーム2 大阪M対NEC川崎 第2セット、大阪Mのファンヘッケはアタックを放つ(撮影・山本朝陽) SVリーグ女子チャンピオンシップファイナル ゲーム2 大阪M対NEC川崎 第2セット、大阪Mの蓑輪幸(右上)はアタックを放つ(撮影・山本朝陽)

【阪神タイガース】首位に復帰し、巨人と同率に!連続して2桁安打を放ち、2連勝を達成 デュプランティエが来日初勝利を飾る

阪神タイガースは2試合連続で2桁安打を記録し、2連勝を決めたことで、読売ジャイアンツと並び首位に返り咲きました。先発を務めたジョン・デュプランティエ投手(30歳)は6回を投げて4安打無失点の好投で試合を作りました。打撃陣も活躍し、4番の佐藤輝明内野手(26歳)が初回に先制打を放ち、さらに3回には5番の大山悠輔内野手(30歳)が2点タイムリーツーベースを打つなど、効果的な援護を提供しました。6回には2番の中野拓夢内野手(28歳)が犠牲フライを放つなどして4点を追加し、大差をつけたリードを保って試合を制しました。デュプランティエ投手にとっては来日4度目の先発で嬉しい初勝利となりました。阪神は4連敗の後、ホームでの連勝で貯金を4に戻しました。また、対ヤクルト戦では4連勝中で、昨シーズンから甲子園でのヤクルト戦の連勝記録を8に伸ばしています。

【巨人】岡本和真、ユニークな形でアウトに 二塁打を放つもDeNA牧が巧みにタッチ

プロ野球チーム、巨人の岡本和真内野手(28)は、珍しい形で二塁でアウトになった。5回表の攻撃で、DeNAのバウアー投手からレフトの頭上を越える鋭いヒットを打った。岡本は一塁を回るとそのまま二塁を目指したが、スライディングで一瞬右脚が宙に浮いてしまった。その瞬間を見逃さなかったDeNAの二塁手、牧が即座にタッチした。当初の判定はセーフだったが、DeNAのリクエストによりアウトに覆された。このプレーにより巨人はチャンスを逃し、この回は無得点に終わった。

【事故】日本ハムの五十幡亮汰、負傷退場 左足つま先が盗塁時にベースに突き刺さる

25歳の日本ハム外野手、五十幡亮汰は左足首付近を痛める事故に見舞われ、試合から退場を余儀なくされました。五回の2アウトから四球で出塁し、続く万波の打席で初球に二盗を成功。しかし、スライディング中に左足のつま先が二塁ベースに突き刺さり、その後上半身を起こす勢いで左足首が無理に伸ばされる形となりました。ベースから体を引き離さないようにしながら、痛みに顔をしかめる五十幡は、トレーナーが運転する「救急カート」に乗ってベンチに戻りました。その後、松本剛が代走として送られ、五十幡は交代。彼は「9番中堅」として16試合ぶりにスタメン出場しており、3回の第1打席では右前打を放つなどして2打席連続で出塁していましたが、無念の途中退場となりました。

【日本ハム】3試合ぶりにスタメン復帰したレイエスが変貌…「セギノールに似てる」「こんなにハンサムだったとは」

日本ハムのフランミル・レイエス外野手(29)は、大変身を遂げた姿で登場しました。5番指名打者として3試合ぶりにスタメン復帰が発表され、彼は丸刈りの頭でベンチに堂々と立っていました。4月26日のロッテ戦(エスコンフィールド)では最後の打席で右中間に3号ソロを放ったものの、その後のソフトバンク戦(4月29日)までの2試合で9打席無安打とスランプに陥っていました。この2試合は出場機会がありませんでしたが、新しい気持ちで臨むためか、力強い印象のルックスで現れ、観衆を驚かせました。SNSでは「レイエスがセギノールに似てきた」「レイエスがこんなにハンサムだったとは!」などと話題になっていました。