Main Story

Editor’s Picks

Trending Story

【西武】今井達也、7回無失点で月間防御率0.30 61年6月の稲尾和久の球団記録に並ぶ

西武ライオンズの今井達也投手(26歳)は、7回を投げて無得点で9人の打者から三振を奪い、今シーズン3勝目の権利を持ってベンチに控えました。彼の4月の成績は30イニングで自責点1という驚異的なものであり、月間防御率は0.30でした。これは1961年6月に稲尾和久投手が樹立した球団記録に並ぶ素晴らしい記録です。この試合では、7イニングのうち5イニングでランナーを出しましたが、彼の投げる150キロ台中盤の速球を中心に、ピンチの場面を力強く抑えました。そして辛抱強く打線の援護を待ちました。5回までの打線は1得点にとどまりましたが、6回には滝沢の押し出し四球で追加の2点目を獲得しました。

【阪神】田淵幸一さんの目に涙 江夏豊さんと黄金バッテリー再現「泣けてくる。昔を思い出す」

阪神OBの田淵幸一氏(78)が声を詰まらせた。「いや…」と言って、目頭を押さえてしばらく沈黙。「泣けてくる。懐かしい。昔を思い出す。年を取ると涙もろくなるって本当なんだな」と両目に涙を浮かべた。体調が不安視されていたOBの江夏豊氏(76)が、サプライズでファーストピッチセレモニーに登場した。当初は田淵氏と掛布雅之OB会長(69)だけが発表されていたが、江夏氏の来場も実現。車いすでマウンド付近に到着すると、立ち上がった。実際にはボールを投げなかったが、かつてのダイナミックなフォームを想起させるように左腕を振り、拍手喝采を浴びた。捕手役の田淵氏は、立つことは知らされておらず、驚いたという。「やっぱりみんなが見て、この懐かしいマウンドで俺は立たなきゃという気持ちが、立たせたんだと思いますよ」ともにプロ入りは阪神。田淵氏が入団した69年から江夏氏が最後に在籍した75年までの7シーズンだけだったが「黄金バッテリー」として数々の栄誉と名勝負を刻んだ。その1つが、71年の球宴で達成した伝説の9連続奪三振だ。この日、控室では9連続奪三振の思い出話にも花が咲いたという。後輩の掛布氏も交えてのひととき。同じく球場を訪れていた江本孟紀氏(77)とも会話した。「今日は3人で懐かしの思い出作りができてよかったよ。タケ(江本さん)はいい後輩だわ。俺の肩を貸してくれたり、電話くれたりして」と穏やかに笑った。藤川球児監督(44)には「頑張って。胴上げを我々に見せてくれ」と伝えたという。レジェンドデーだったこの日は「ミスタータイガース」がテーマだった。好調の佐藤輝の話を振られると「私は(足を)骨折して『ミスッたタイガース』になっちゃったけどな。今年の佐藤はひと味違うよ。(巨人)岡本とタイトル争いすると思う。やっぱりミスターというのはファンが期待して、ここで頼むよというところで打つのが本当のミスタータイガースになる条件だから。これが誰になるか分からないけどね。掛布のあとに誰が継いでくれるかな。そういうものが出てきたら、優勝しているよ」と期待を寄せた。甲子園のグラウンドに立つ感動も改めて口にした。「いつ来てもいいね。ここでいろんなドラマがあったなと。そうだ、デッドボールで倒れたこともあった、サヨナラホームランを打って、柵を乗り越えてファンと一緒に旗を持って。昔のファンは面白かったなあという思いもしながら。語り尽くせないくらい思い出のある球場ですよ。また呼んでいただければ。もう涙は流しません。今日は3人がいたから、グッとくるものがあったけどね。良かったね」と、何度もうなずいた。【関連記事】阪神ニュース一覧

【J1】鹿島-名古屋、京都-横浜FC、浦和-広島、FC東京-G大阪など/スコア速報します

J1は25日、7試合が行われる。 【記者予想】優勝「本命」は? 2番人気は?3番人気は?最下位最多は?>> 25日の試合 鹿 島  -  -  名古屋 ▼得点者 東京V  -  -  C大阪 ▼得点者 町 田  -  -  湘 南 ▼得点者 京 都  -  -  横浜FC ▼得点者 福 岡  -  -  岡 山 ▼得点者 浦 和  -  -  広 島 ▼得点者 東 京  -  -  G大阪 ▼得点者 26日の試合 柏  -  -  新 潟...

【西武】中村剛也が実戦で初「魚雷バット」使用 初打席は空振り三振 魚雷1号なるか

西武の中村剛也内野手(41)が実戦で初めて「魚雷(トルピード)バット」を使用した。この日は6番DHでスタメン出場。初回2死一、二塁の第1打席、手にした白木のバットの形状は芯部分から先端にかけてやや細くなっていた。オリックス九里と対戦。カウント2-0からのスイングはファウルに。フルカウントの6球目で空振り三振となった。魚雷バット自体は練習では18日から使用している。この日の試合前に、アドバイザー契約を結ぶSSK社から公認シールが貼られた試合で使用可能な魚雷バットが届いていた。打感などについてはこれまで「ノーコメントです」と一貫していたものの、この日の試合前には「まだ(試合で魚雷バットを)使うかどうかは分からないです」と迷いを口にしていた。大リーグで話題の魚雷バットは11日のプロ野球規則委員会で使用が即日容認され、18日には同じ西武の源田壮亮内野手(32)がNPBでの実戦使用の第1号となっていた。【関連記事】西武ニュース一覧

【阪神】江夏豊氏が試合前セレモニーにサプライズで登場、甲子園に感動の波 車いすから立ち上がる

阪神OBである江夏豊氏(76)が、試合前セレモニーにサプライズとして登場しました。映像では江夏氏が「私は80周年なので、ほとんど同じ年月なんですが、今後ともよろしくお願いします」とのビデオメッセージを披露。この瞬間、往年のファンには多くの思い出が蘇ったことでしょう。続いて「ピッチャー、江夏」のアナウンスの中、車いすでグラウンドに入ると、会場からは驚きと感動の拍手が巻き起こりました。実際に投球は行わず、車いすから立ち上がり、ピッチングフォームのみを披露し、甲子園を圧倒的な感動で包みました。この日は、球団創設90周年を記念して4回にわたって行われる「Tigers Legends Day」の第1回であり、そのテーマは「ミスタータイガース」でした。セレモニーには掛布雅之OB会長(69)と田淵幸一氏(78)が参加すると発表されていましたが、長年にわたるファン待望のレジェンド左腕が急遽加わる形となりました。江夏氏が公の場に姿を見せるのは、昨年7月に東京ドームで行われた巨人とのOB戦以来であり、その時も車いすを使用していました。掛布氏は、今月1日、メモリアルファーストピッチに参加した際に「江夏さんは少し体調を崩されていますが、どうしても甲子園にお呼びしたい。田淵さん、江夏さんは黄金バッテリーとして時代を築かれた伝説の方々。私も現役時代にお二人に大変お世話になりました」と、江夏氏の来場を強く望んでいました。

「全部がうまく運べばダービーに間に合うかも」武豊騎手がトッピボーンに期待寄せる

武豊騎手(55)が25日までに自身のオフィシャルサイトの日記を更新し、先週阪神の1勝クラスを快勝したトッピボーン(牡3、笹田)について語った。同馬は父リアルスティール、母チカノワールという血統。1月5日の新馬戦は4着に敗れたが、中1週の未勝利戦で勝利を挙げ、先週19日阪神のレースで連勝を果たした。武豊騎手は「今後が楽しみになる強い勝ち方。時計も阪神の芝2000メートルで1分57秒9と優秀でした。このあと、全部がうまく運べば、ダービーに間に合うかもしれません」と期待を寄せている。トッピボーンは引き続き武豊騎手とのコンビで5月10日の京都新聞杯(G2、芝2200メートル)に参戦予定。結果次第で、ダービー(G1、芝2400メートル、6月1日=東京)出走が視野に入ってくる。

【バレー】愛知が準決勝先勝に王手 宮浦健人がスパイクにサービスエースと大暴れ

第3セットは序盤から点の取り合いとなったが、先に抜け出したのは愛知だった。7-8の場面で宮浦健人が強打を決めて同点とすると、リカルド・ルカレッリの連続サービスエースなど4連続得点に成功した。直後に大阪Bミゲル・ロペスのサービスエースを含む3連続得点で11-11の同点に追い付かれたものの、宮浦やルカレッリらが攻め手を緩めず。宮浦の強打が決まり、先に20点台に突入した。大阪Bはベンチスタートのキャプテン山内晶大をリリーフサーバーで投入したが、流れを引き寄せることはできず。愛知は宮浦のサービスエースでセットポイントを握ると、最後も宮浦がバックアタックを決めて25-20。セットカウント2-1で、愛知が準決勝先勝で王手を懸けた。【ライブ速報】初代王者へ西田有志の大阪B、髙橋藍サントリーが初戦

【巨人】田中将大が二軍戦で2回無失点、戸郷翔征は6回1失点/詳しいイニング詳細

巨人の田中将大投手(36歳)が、25日のイースタン・リーグで行われた日本ハム戦(ジャイアンツタウン)に登板しました。 調整目的の登板であり、5月1日に控えている広島戦(東京ドーム)に向けたものです。17日のDeNA戦(東京ドーム)で2回6失点した後の実戦で、短期間での調整登板となりました。3回からは戸郷翔征投手(25歳)がマウンドに上がり、好投で6回1失点にまとめました。 チーム123456789計 日本ハム0000001001 巨人00000031X4 1回 1番の細川が打席に立ち、初球は142キロのストレートがボール。2ボール2ストライクから6球目を打たされ左飛となりました。 2番の宮崎は、一塁手のティマが強烈なライナーに飛びつき、一ゴロを成立させました。 3番の山口に対しては、カーブ、スライダーと続け、スプリットで空振りを奪い、最後は142キロのストレートで遊ゴロに仕留め、3者凡退に抑え、球場では拍手が起こりました。 1回の全投球数は12球で、球種はストレート、カットボール、スライダー、スプリットでした。 イースタン公式戦で好投した田中将 イースタン公式戦で好投した田中将 イースタン公式戦で好投した田中将 2回 4番の有薗に対し、ストレートで攻め込み、1ボール2ストライクから三ゴロに仕留めました。 5番の進藤には、この日最速の145キロを記録。打球を三遊間に放たれましたが、三塁手の荒巻がダイビングキャッチで三ゴロにし、グラブを叩いて感謝の意を示しました。 6番の清水には、1-2のカウントから138キロのカットボールで空振り三振を奪いました。 2回の投球数は14球で、計26球を投げました。 イースタン公式戦で好投した田中将 イースタン公式戦で好投した田中将...

佐々木尽、「宇宙人対宇宙人の戦いに」——日本人初の世界ウェルター級王者を目指してノーマンに挑戦

プロボクシングWBO世界ウェルター級2位の佐々木尽選手(23歳、八王子中屋所属)は、日本のボクシング史に新たな一歩を刻む挑戦を開始します。 6月19日、東京・大田区総合体育館にて、同級王者のブライアン・ノーマンJr.(24歳、アメリカ)に初挑戦することが、25日に横浜市内で発表されました。 これまで、日本ジム所属の選手はミニマム級からミドル級までの各階級で、102人の世界王者を輩出してきました(日本ボクシングコミッション公認)が、ウェルター級(リミット66.6キロ)だけはまだ日本人の世界王者が誕生していません。会見に臨んだ佐々木選手は、「日本のボクシングの歴史を変えるために、この世に生を受けました。本気で人生をかけて挑みます。応援に来ていただければ、後悔はさせません」と情熱を語りました。 ノーマン選手は27勝(21KO)2無効試合の無敗記録を持つ、若き24歳のチャンピオンで、その実力は「スピード、パワー、技術全てを兼ね備えた、とても強い選手」と佐々木選手も高く評価しています。それに対し、佐々木選手は「自分もスピードやパワーで劣ってはいません。勝機は十分にあります。これはまるで宇宙人同士の戦いになるでしょう。日本代表として絶対に勝利します」と自信を見せました。 3月30日にノーマンJr.がラスベガスで初防衛戦を成功させた直後、佐々木選手は彼に直接挑戦状を手渡すために訪問しました。その後、ラスベガスに滞在して世界のトップレベルの選手たちとスパーリングを重ね、24日に帰国しました。「海外の選手たちは打たれた後に動きます。今までの自分では対応できなかった。動きをよく読み戦うことが大事だと感じました。それを実践しない限り、100%勝利はありません」と語り、貴重な経験を得たと強調しました。 先代の会長である中屋廣隆さんは、「1ラウンドから攻めろ。ガードの上からでもいい、思い切りいけ。倒される可能性も大いにあるが、勝負に挑め。確率は50%」と初回からの積極的な作戦を明かしました。これに対し佐々木選手も、「攻撃こそ最大の防御。全力で攻める。強い相手ほど自分は強くなる。ボクシングだけに人生を注いできました。人生を賭けて勝利を目指します」と意気込みを示しました。彼は日本人ボクサーに立ちはだかるウェルター級の壁に、自らの拳で突破口を開く決意を固めています。【首藤正徳】

井上尚弥、ロサンゼルスで公開練習を実施しメディア対応を報告「注目度がすごい」「報道陣が多い」「取材に囲まれた」

ボクシングのスーパーバンタム級で4団体を統一した王者の井上尚弥(32歳、大橋ジム)は、25日までに自身のインスタグラムを更新しました。米国ラスベガスで予定されているWBA世界同級1位ラモン・カルデナス(29歳、米国)との防衛戦を前に、合宿地であるロサンゼルスで公開練習とメディア対応を行ったことを明らかにしました。白いTシャツにキャップを被った姿でファイティングポーズを取る写真や、サングラスをかけて取材に応じる様子、20人以上の報道陣に囲まれているシーンを公開し、「昨日はロサンゼルスで公開練習&メディアの囲み取材が行われました」とコメントしました。この投稿には「精悍な顔立ちですね」「チャンプ! 本当に取材陣に囲まれていますね」「注目度が半端じゃないですね」「アメリカでも大勢の報道陣が集まっている」といったコメントが寄せられました。井上選手は5月4日(日本時間5日)に、ラスベガスのT-モバイルアリーナでラモン・カルデナスと対戦します。