Sports

【ラグビー】右手骨折のモウンガ「東芝が大好き」2連覇のBL東京に感じた以心伝心

東芝ブレイブルーパス東京(BL東京、リーグ1位)がリーグワンで初の2連覇を達成しました。2季ぶりの優勝を目指したクボタスピアーズ船橋・東京ベイ(東京ベイ、同3位)を18-13で下し、前身のトップリーグを含めて7回目の頂点に立ちました。元ニュージーランド代表の世界的なSOリッチー・モウンガ(31)は、試合後に準決勝で右手を骨折したことを明かしつつ、1トライ1アシストでプレーヤー・オブ・ザ・マッチを獲得しました。NO8のリーチ・マイケル主将(36)と共にチームを引っ張り、5万人を超える観衆を高められたラグビーで魅了しました。◇   ◇   ◇  言葉は必要ありませんでした。8-6の後半7分、BL東京の自陣左中間スクラムの場面で、左サイドのモウンガはパスを投げるふりをし、「自分の直感に従った」と瞬時に動き出しました。快足で2対1の状況を作り出し、左のWTB森へラストパスを出しました。このトライで試合の主導権を握りました。決勝前にボールに触れることができたのは前日だけで、5月24日の準決勝神戸戦で右手を骨折しました。3日連続で酸素カプセルに入り、「決勝は特別な機会。出場不可能とは思っていなかった」と笑顔で話しました。森も自信を持っていました。「リッチーを信じて、過剰にクロスに入らず、外で待っているだけでいい」このプレーは今季何度も使用されてきました。前半8分にモウンガのトライで先制しましたが、8-6と僅差で前半を終えました。後半もわずか1トライでしたが、ラインアウトで競り勝ち、相手の自慢のモールを止めました。2連覇の瞬間、小さく右拳を振ったリーチは「粘って、東芝らしく戦った結果、勝ててとても嬉しい」と感慨深く語りました。 以心伝心が強みです。タックルされながら繋いだオフロードパスは、リーグ18試合で12チーム中最多の229本(Optaデータ)を記録。昨シーズンの1試合平均9.1本から12.7本と大幅に増えました。今季はモウンガが9月中旬に来日。W杯フランス大会後に新たに加入した昨シーズンよりも2カ月早く、世界的司令塔は秋の鹿児島合宿でFW第1列のプロップ小鍜治にもパスを指導しました。味方をサポートするコースや間に連携の深まりが見え、リーチは「みんなの癖が分かるようになった」とうなずきました。あうんの呼吸はこの日も強力な防御を突破する武器となり、リーグ最多の741得点を叩き出す攻撃力を発揮しました。ノーサイドの笛が鳴り、連覇を祝福するかのように雨が降り注ぎました。モウンガは「東芝が大好きです。謙虚さで一生懸命働く皆が、協力して勝利を目指している。その一部であることが嬉しい」と喜びました。このチームが王者である理由は、明らかでした。【松本航】

ゴルフツアーで7勝を誇る佐伯三貴が結婚相手を公開、その驚きの職業は…

女子ゴルフのツアーで通算7勝を挙げている佐伯三貴さん(40歳)が、彼女の結婚相手がボートレーサーであることを1日に公表しました。彼女はボートレース宮島のYouTubeチャンネルに出演し、4月1日に結婚を発表したものの、夫の年齢や経歴についてはこれまで明かしていませんでした。 彼女の結婚相手は福岡支部に所属するボートレーサーの森照夫さん(36歳)です。番組内で佐伯さんの隣に座った森さんは、「知り合ったのは福岡です」と出会いのエピソードを語りました。佐伯さんは「ここで発表しようと思っていました」と、夫との関係の深さからボートレース関連のYouTubeで公表した理由について述べました。 佐伯さんは4月1日に「私事ではございますが、この度かねてよりお付き合いしていた方と結婚致しました」と、ファンに向けて報告していました。

** 【ラグビー】ワーナー・ディアンズ優勝→公開プロポーズに「本日のハイライト」「最高の一日」 **

** リーグ1位の東芝ブレイブルーパス東京(BL東京)で活躍するロックで日本代表のワーナー・ディアンズ選手(23)が、試合後に公開プロポーズを行いました。試合後、観客の前で彼は赤いジャージーを着た女性を優しく抱きしめました。そして、白いリングケースから指輪を取り出し、彼女の薬指にそっとはめました。言葉を交わした後、彼女を再び抱き寄せ、愛の口づけを交わしました。「試合に勝ったら告白すると決めていましたが、試合中はプロポーズのことはあまり考えていませんでした」と、ワーナー選手は照れながら笑顔で語りました。この瞬間、X(旧ツイッター)上では「最高のシチュエーション」「素敵過ぎる!」「公開プロポーズはかっこいい」「ワーナーが彼女にプロポーズしていましたよ!大きなダイヤの指輪で」「試合に勝って、プロポーズも成功…最高の一日だ」「本日のハイライト」といった喜びの声が数多く寄せられました。

「早稲田出身の女子初優勝者、稲垣那奈子が快挙達成」

プロ2年目の稲垣那奈子選手(24=三菱電機)が、ついに初優勝を果たしました。彼女は、2バーディー、3ボギーの73を記録し、通算7アンダー、281でゴールイン。早稲田大学出身の女子選手として初のツアー優勝を成し遂げました。 初めての最終日で、最終組のプレッシャーに打ち勝ちました。神谷そら選手(22=郵船ロジスティクス)との接戦の末、後半で単独首位に浮上。その後もトップのまま残り3ホールを守り切り、見事に勝利を収めました。 稲垣選手は試合後、「皆さま、本日はありがとうございました。両親をはじめ、私をサポートしてくださる全ての方々に心から感謝申し上げます。この大会で初優勝できたことは、私のゴルフ人生において意味深いもので、すべてが糧となったと感じています。2勝目、3勝目を目指してさらに頑張ります」とコメントしました。 前日の5月31日には、3バーディー、1ボギーの70を記録し、通算8アンダーで青木瀬令奈選手(32=リシャール)や三ケ島かな選手(28=ランテック)と共にトップに並んでいました。 この日は9番までにスコアを1つ落とし7アンダーに。首位の神谷選手を1打差で追い、逆転勝利を遂げました。2位は神谷選手と川岸史果選手(30=加賀電子)で6アンダーとなりました。 2000年度生まれのいわゆるミレニアム世代として、稲垣選手は高校ではプロテストを受けずに、早稲田大学スポーツ科学部に進学し、ゴルフ部に所属していました。4年生時、2023年11月に2度目のプロテストに合格。ツアー最高位は14位(今季の富士フイルム・スタジオアリス)で、昨年は9試合中6試合で予選落ち。今年も3戦全て予選落ちしていましたが、この一度きりのチャンスをものにしました。 ◆稲垣那奈子(いながき・ななこ)2000年(平12)8月24日、埼玉県川口市生まれ。10歳からゴルフを始める。共立女子第二高等学校から早稲田大学に進学。趣味は音楽鑑賞とドライブ。好きな色はピンク。ミズノのクラブ、デサントのウエアを使用。身長164センチ、血液型B。

【全米女子オープン】6年ぶりのタイトルを狙う渋野日向子「優勝争いが楽しみ」2打差の3位を維持

渋野日向子(26=サントリー)は2位からスタートし、2バーディー、2ボギーの72で回り、通算5アンダーの211で首位と2打差の3位をキープしています。竹田麗央(22)が70を記録して上昇し、西郷真央(23)は75でやや後退するも、3人とも3位に並ぶ大混戦となっています。首位は通算7アンダーのマヤ・スタルク(スウェーデン)で、渋野は逆転で6年ぶりのタイトルを狙います。◇ ◇ ◇起伏が激しく、難易度の高いピンポジションで、多くの選手がスコアを伸ばすのに苦戦した第3日。アンダーパーを記録した選手はわずか9人。渋野はイーブンパーをなんとか守り、3打差2位から2打差3位で最終日に臨みます。「イーブンで上位に残れて良かったです。ピンポジションが難しく、優勝争いは楽しみでありながら緊張もしています。」16番パー3では、第1打が左にずれラフに行ったものの、第2打でグリーンに乗せ、5メートルのパーパットを沈めました。派手さよりも堅実さでスコアをまとめました。2019年の全英女子オープンで初出場ながらメジャー優勝を果たし、翌22年から米ツアーに本格参戦。今季で4年目ですが、優勝争いにはなかなか絡めず、ツアー2勝目が遠ざかっています。その中でも全米女子オープンでは、初出場の2020年に4位、昨年も4位で迎えるも優勝した笹生優花に3打差で2位に終わっています。相性の良い大会で、今度こそという思いで挑みます。竹田、西郷という若手日本勢と共に3位グループを形成しており、その中から抜け出し、6年ぶりのメジャー2勝目&米国本土での初勝利を目指します。

【全米女子オープン】西郷真央、渋野日向子、竹田麗央が2打差3位に並ぶ 日本勢の連覇なるか

今シーズンのメジャー第2戦、全米女子オープンで第2ラウンドの残りと第3ラウンドが行われ、3位ポジションに3人の日本人選手が同列に並んだことで、大混戦の様相を呈しています。首位スタートの西郷真央(23=島津製作所)は、3バーディーと6ボギーでスコア75。通算5アンダーで3位に後退しました。12位スタートの竹田麗央(22=ヤマエグループHD)は、1イーグル、2バーディー、2ボギーの70で通算5アンダー、3位に浮上。2位だった渋野日向子(26=サントリー)は、イーブンパーで回り、こちらも通算5アンダーの3位となりました。メジャー2連勝を狙う西郷、初タイトルを目指す竹田、さらには6年ぶりの頂点を目指す渋野の3人が並び、3位グループは首位と2打差です。スウェーデンのマヤ・スタルクが70のスコアで回り、通算7アンダーで2位から首位に立ちました。スペインのフリア・ロペスラミレスがこの日ベストスコアの68を記録し、19位から急浮上して1打差の2位に入りました。 決勝ラウンドに進出した日本勢は10人で、河本結(26)は70で回り、通算1アンダーの13位です。2週連続優勝を狙う岩井千怜(22)は、スコア74。通算イーブンパーの21位につけました。岩井明愛(22)、馬場咲希(20)、山下美夢有(23)は通算6オーバーの47位、小祝さくら(27)は通算7オーバーで53位、そして桑木志帆(22)は通算8オーバーの55位となりました。大会2連覇を狙った笹生優花(23)は、カットラインに1打届かず予選敗退。日本勢11人が予選落ちとなっています。◆全米女子オープン選手権 全米ゴルフ連盟が主催する米女子ツアーのメジャー5大会の1つで、第1回は1946年に開催、1950年にメジャー大会に昇格しました。最も古い女子メジャーとして現在も開催され、賞金総額1200万ドル(約17億4000万円)は最高額です。プロ・アマを問わず、参加基準を満たせば出場可能で、女子ゴルフの頂点を競います。今年の会場は、松山英樹が2位に入った2017年全米オープンの開催地、ウィスコンシン州エリンヒルズ。第80回記念大会に、プロ130人、アマチュア26人が参戦しています。

【フィギュア】宇野昌磨が魅力を語る!世界トップスケーターたちの実力と魅力/ミラノ・コルティナ五輪まであと250日

2026年2月6日に開幕予定のミラノ・コルティナ冬季五輪までの残り日数が6月1日で250日となりました。フィギュアスケート界では7月1日に新シーズンがスタートし、五輪に向けた1年が始まります。元世界チャンピオンであり、2018年平昌銀メダル、2022年北京銅メダルの実績を持つ宇野昌磨(27)が取材に応じ、世界選手権で2連覇中のイリア・マリニン(20=米国)や日本のエース、鍵山優真(22=オリエンタルバイオ/中京大)の魅力について語ってくれました。【取材・構成=松本航】   ◇  ◇  ◇ 宇野さんは昨シーズン限りで競技を引退し、今シーズンは元選手の視点から解説を担当しています。プレ五輪シーズンを経て、現時点で注目されているのがマリニン選手。彼は6種類の4回転ジャンプをすべて完成させており、これには唯一成功したアクセルも含まれます。 宇野さん 身体能力が極端に高い選手が、理にかなったジャンプを跳んだ結果、マリニン選手のような存在が生まれたのだと思います。力任せで跳ぶ選手が多い中、彼は必要な技術を持っている。簡単に言えば、生まれながらにして優れたジャンプを持っていると感じます。多くの人が難しいと感じることを、彼は簡単に、そしてスムーズにできるのです。 4月に日本を訪れたマリニンは、京都で木下アカデミーの選手たちと合同練習を行いました。彼の4回転トーループジャンプ後に氷にできる穴の小ささに驚いたコーチや選手たちの声が届いています。そこで、宇野さんに競技者の視点から解説していただきました。 宇野さん フィギュアスケートでは再現性が重要です。ジャンプは練習を積めばコンパクトになり、スピードを抑えて良い形となります。結果として、氷面にできる穴も小さくなります。力が強く入ると大きい穴になります。たとえば、膝を曲げて真っ直ぐ伸ばせば上がりますが、膝が横に曲がると、スピードを止める力になってしまいます。穴の話を聞いて、「彼は力を使わずに回転軸をうまく取っているから、簡単そうに跳べるのだろう」と思いました。 世界選手権で2位に入ったのは20歳のシャイドロフ(カザフスタン)。トリプルアクセルから3連続ジャンプを経て4回転サルコーを跳ぶ技を見せました。 宇野さん 身体能力のある選手たちがマリニン選手のジャンプを研究すると、彼らの跳び方も徐々に似てきます。シャイドロフ選手を見てもその可能性を感じました。今後、マリニン選手に匹敵するようなジャンパーが現れるかもしれません。 五輪まであと250日となりますが、今シーズン苦しんだ鍵山選手にも、とても特別な魅力があると強調します。 宇野さん 優真選手は最初のポーズから最後の一瞬まで途切れることなく、美しくジャンプを決めます。彼の演技中の張り詰めた緊張感は、彼自身をより引き立てます。もちろん緊張はあるでしょうが、観客を魅了し、感動させる力があります。マリニン選手が観る人に「やばい。すごい」と思わせるのに対し、優真選手は「美しいものを見た。感動した」と思わせる。それがフィギュアスケートの競技として、そして芸術としての魅力です。 ○…プロスケーターとしても活躍する宇野さんは、自身初プロデュースのアイスショー「Ice Brave」を立ち上げます。本田真凜(23)や、競技者時代に師事したステファン・ランビエル(40)などのゲストとともに、過去に滑った演目を中心にお届けします。愛知公演(6月14~15日、愛・地球博記念公園アイススケート場)、福岡公演(同21~22日、オーヴィジョンアイスアリーナ福岡)、新潟公演(7月12~13日、MGC三菱ガス化学アイスアリーナ)で計9公演が予定されています。

【ラグビー】6・1最終決戦!BL東京-東京ベイ リーグワン年間王者はどっちだ 速報します

年間王者を決める最終決戦が、1日に国立競技場でキックオフを迎える。2連覇がかかるリーグ1位の東芝ブレイブルーパス東京は準決勝で、同5位のコベルコ神戸スティーラーズを31-3で下した。主将のNO8リーチ・マイケルは「国立競技場を満員にして、また(拠点の)府中に優勝トロフィーを持って帰りたい」と誓っている。 同3位のクボタスピアーズ船橋・東京ベイは、準々決勝で同6位の東京サントリーサンゴリアスに20-15で、準決勝で同2位の埼玉パナソニックワイルドナイツに28-24で勝って、決勝に進んだ。 2季ぶりの優勝へ、SH藤原忍は「満足せずに次も同じパフォーマンスをしたい」と頂点を見据えている。 試合は1日午後3時5分から。ニッカンコムで速報します。 【イラスト】決勝は東京対決!リーグワン・プレーオフ勝ち上がり 東京ベイ2季ぶりV王手 今季3トライSH藤原忍が1戦2トライ「満足せず次も」 東京ベイが2季ぶりV王手、昨季王者BL東京との決勝へ 埼玉は4季連続進出逃す BL東京が連覇へ王手 モウンガの芸術的な右足に主将リーチ「ワクワクする」 BL東京2連覇王手 リーチ「府中に優勝トロフィーを」決勝は埼玉―東京ベイの勝者 V2王手BL東京・松永拓朗「目標にしてきた舞台」6・1東京ベイ戦メンバー/一覧 2季ぶりVへ東京ベイ紙森陽太「スクラムを東芝にぶつける」6・1決勝/メンバー リーグ5位神戸が初POで3位 2位埼玉を22―17で撃破…落雷中断ハプニングも 埼玉がPO連敗で4位…神戸に17-22 大西主将「経験は無駄にならない」 浦安がリーグワン1部残留決める 愛知を下し1勝1敗、2戦合計の得失点差で上回る 神戸が埼玉に22年ぶり白星で3位 レタリック主将「来季につながる内容だった」 攻撃のBL東京か、防御の東京ベイか 6・1決勝 リーチ「全てを懸けてやりきる」 奪還へ東京ベイのマキシ主将「武器を出す」守備に自信 6月1日BL東京と決勝 BL東京リーチ・マイケル(2025年5月24日) 東京ベイ藤原忍(2025年5月25日撮影) BL東京  -  -  東京ベイ...

【写真特集】ザギトワ6年ぶりの日本での演技が観客を魅了、シェルバコワも出演/ファンタジー・オン・アイス

フィギュアスケートの華やかなアイスショー「ファンタジー・オン・アイス」が、31日に千葉の幕張イベントホールで幕を開けました。 その様子を写真でご紹介します。 ザギトワ 「ファンタジー・オン・アイス2025」で観客を魅了するザギトワ(中央)(撮影・鈴木みどり) 「ファンタジー・オン・アイス2025」で観客を魅了するザギトワ(中央)(撮影・鈴木みどり) 「ファンタジー・オン・アイス2025」で観客を魅了するザギトワ(撮影・鈴木みどり) 「ファンタジー・オン・アイス2025」で観客を魅了するザギトワ(撮影・鈴木みどり) 「ファンタジー・オン・アイス2025」で手を振るザギトワ(撮影・鈴木みどり) 「ファンタジー・オン・アイス2025」のオープニングで観客を魅了するザギトワ(左)とシェルバコワ(撮影・鈴木みどり) 「ファンタジー・オン・アイス2025」でファンに手を振るザギトワ(撮影・鈴木みどり) シェルバコワ 「ファンタジー・オン・アイス2025」で観客を魅了するシェルバコワ(撮影・鈴木みどり) 「ファンタジー・オン・アイス2025」で観客を魅了するシェルバコワ(撮影・鈴木みどり) 「ファンタジー・オン・アイス2025」で観客を魅了するシェルバコワ(撮影・鈴木みどり) 「ファンタジー・オン・アイス2025」で観客を魅了する城田優(奥)とシェルバコワ(撮影・鈴木みどり) 「ファンタジー・オン・アイス2025」でファンの声援に応えるシェルバコワ(撮影・鈴木みどり) 坂本花織 「ファンタジー・オン・アイス2025」で観客を魅了する坂本(撮影・鈴木みどり) 「ファンタジー・オン・アイス2025」で観客を魅了する坂本(撮影・鈴木みどり) 「ファンタジー・オン・アイス2025」で観客を魅了する坂本(左)と宮原知子さん(撮影・鈴木みどり)...

【写真特集】吉田鈴、スカートが風でめくれヒヤリ 山路晶、目を細めて狙い定める/女子ゴルフ第3日1

国内女子ゴルフツアー「リゾートトラストレディース」(徳島県グランディ鳴門GC)第3日目の模様を写真でお伝えします。 吉田鈴 1番ホールで強風によりスカートがめくれる吉田(撮影・上山淳一) 1番ホールでセカンドショットを放つ吉田(撮影・上山淳一) 1番ホールでセカンドショットを放つ吉田(撮影・上山淳一) 2番ホールでティーショットを放ち、セカンド地点へ向かう吉田(撮影・上山淳一) 1番ホールでティーショットを放つ吉田(撮影・上山淳一) 山路晶 2番ホールで狙いを定める山路(撮影・上山淳一) 2番ホールでセカンド地点に向かう途中、笑顔を見せる山路(撮影・上山淳一) 山城奈々 1番ホールでグリーンを読む山城(撮影・上山淳一) 青木瀬令奈 2番ホールでティーショットを放つ青木瀬(撮影・上山淳一) 2番ホールでティーショットを終え、笑顔を見せる青木瀬(撮影・上山淳一) 2番ホールでティーショットを放ち、セカンド地点に向かう青木瀬(撮影・上山淳一) 1番ホールでバンカーショットを放つ青木瀬(撮影・上山淳一) 1番ホールでバンカーショットを放つ青木瀬(撮影・上山淳一) 1番ホールでバンカーショットの後、打球を見つめる青木瀬(撮影・上山淳一) 1番ホールでグリーンを読む青木瀬(撮影・上山淳一)...