Sports

【陸上】サニブラウン、アクシデント告白 股関節上部の骨挫傷で全治3週間も日本選手権は出場へ

陸上競技の男子100メートル走で活躍するサニブラウン・ハキーム選手(26歳、所属:東レ)が、3日に東京の国立競技場で開催される日本選手権(4日から6日)の大会前会見に出席しました。 この大会は、9月に東京で行われる世界選手権の選考会も兼ねています。サニブラウン選手は、6月26日の練習中に「アクシデントがあった」と明かし、「予期せぬ体勢で踏ん張ったため、骨に負荷がかかった」と告白しました。30日に病院で診察を受けた結果、「股関節上部の(右の)骨挫傷」で「全治3週間」と診断されました。 記者会見の日も練習に参加したサニブラウン選手は、「足を上げると痛みがある」と自身の状態を説明しました。医師からは安静をすすめられましたが、「プロ選手として、陸上界を牽引する存在として、応援してくれる子どもたちのために走らなければならない。やるべきことは、しっかりやらないといけない。見てくれる方々のために、良いパフォーマンスをしなければ」と、ケガを抱えながらも出場を決断しました。 サニブラウン選手が6大会連続で世界選手権代表となるためには、今大会で3位以内に入る必要があります。今年は4つのレースに出場しましたが、最高タイムは10秒31(追い風1.1メートル)であり、今季日本人29位タイの記録です。昨年のパリオリンピックでの自己ベスト(9秒96)には及びません。 世界選手権用の世界ランキングでは、同種目で日本人最高の17位につけています。そのため、今大会の結果が思わしくなくても代表候補であることには変わりません。しかし、そうなると8月下旬まで代表決定が先送りとなり、9月13日開幕の世界選手権までの調整時間が限られます。【藤塚大輔】

【ジャンプ】雪印メグミルク19歳坂野旭飛さんが死去、25年世界ジュニア代表 父は前監督幸夫氏

ノルディックスキー・ジャンプの雪印メグミルクは3日、男子の坂野旭飛さん(19)が1日に亡くなったことを発表した。スキー部の公式サイトで「坂野旭飛選手 逝去のお知らせ」と題し、「雪印メグミルクスキー部所属の坂野旭飛選手が7月1日に逝去いたしました これまで賜りましたご支援 ご声援に心より感謝申し上げますとともに 謹んでご報告申し上げます」と記した。関係者によると、坂野さんは1日未明、札幌市中央区内のビルから転落して亡くなったという。坂野さんは昨季まで監督を務めた坂野幸夫氏(49)の長男で、下川商高3年生だった24年2月にはW杯札幌大会でW杯初代表に選ばれた。同年4月に雪印メグミルク入り。25年2月にはジュニア世界選手権に出場した。チームは今月から名寄合宿を予定していたが中止。今季夏の初戦として、27日の名寄・サンピラー国体記念に出場予定だったが、未定となった。

** 【競泳】三井愛梨、名門カリフォルニア大学バークレー校に留学「世界で通用する選手になりたい」 **

** 競泳女子200メートルバタフライで23年世界選手権5位入賞し、24年パリ五輪に出場した三井愛梨選手(21歳)が、名門米カリフォルニア大学バークレー校(UCバークレー)への合格を果たし、さらなる競技の強化を図ることが決まりました。3日、彼女のマネジメント会社が、2025年秋よりバークレー校に進学することを発表しました。現在通っている法政大学は休学となります。カリフォルニア大学バークレー校はアメリカ国内外での名門大学として知られ、水泳でも屈指の強豪チームを擁しています。三井選手は「パリオリンピックを経て、より一層世界で通用する選手になりたいという思いが強まりました。競泳と学業の両面で自分を向上させられる環境で新たな挑戦ができることに感謝しています。2028年のロサンゼルスオリンピックに向け、アメリカでの経験を一つ一つ大切に積み重ねていきたいです」と意気込みを述べました。神奈川県出身である三井選手は、桐蔭学園高等学校から法政大学に進学しました。パリ五輪終了後には、短期間ですがオーストラリアでの留学経験もあります。彼女は以前から「水泳技術の向上だけでなく、将来のことも考え、人間として成長したい。そのために、次のオリンピックに向けた様々な挑戦をしていきたい」と意欲を示しており、28年ロサンゼルス五輪を目指す大きな目標を持っています。新天地であるバークレー校のジョシュ・ヒューガー・アソシエイトヘッドコーチは「カリフォルニア大学バークレー校のベアーズファミリーに迎え入れることを非常に嬉しく思っています。彼女は日本国内だけでなく世界でもトップクラスの競泳選手の一人です。今秋、キャンパスで彼女を迎え、ベアーズを代表しての活躍を期待しています」と歓迎のコメントを出しました。◆三井愛梨(みつい・あいり)2004年6月12日生まれ、神奈川県出身。幼少期から新体操に取り組み、体力づくりのために始めた水泳で才能を発揮する。横浜サクラを活動拠点に、2023年日本選手権女子200メートルバタフライで初優勝。同年の世界選手権(福岡)で5位に入賞。24年パリ五輪では準決勝敗退。五輪後にオーストラリアで短期留学。桐蔭学園高等学校、法政大学に進学。身長163センチ。

“ゴルフ界の北川景子”として話題の植手桃子、黒のノースリーブで安田祐香らとの前夜祭ショットをシェア

女子ゴルファーの植手桃子(27=扶和メタル)が、2日までに公式インスタグラムを更新しました。ストーリーズでは、1日に横浜市内で行われた資生堂・JALレディース(3日開幕、神奈川・戸塚CC)の前夜祭での写真を公開しました。 前夜祭には、黒地に小花柄のノースリーブトップスを着て出席。堀琴音や蛭田みな美、安田祐香のインスタグラム写真を引用する形でシェアしました。堀さんと安田さんとの3人ショットでは、3人とも滝川二高の卒業生であることから「TEAM tk2」とコメントしています。蛭田さんのインスタには「ゴルフ界の北川景子と写真を撮ってもらった、キレイすぎる!」とのコメントがあり、植手さんは「それ、やめてください かわいいみなみちゃん」とユーモラスに返しました。さらに、安田さんとのツーショットには「私たちのポージングは下手」とコメントを添えました。 植手さんは神戸市の出身で、滝川二高を卒業後、5回目のプロテストを経て21年6月に最終プロテストに合格しました。前週のアース・モンダミンカップで今季初めてレギュラーツアーに参加しましたが、惜しくも予選落ちとなりました。 ---

【陸上】女子400mの新星フロレス、6月に日本国籍取得 初出場の日本選手権制し世界選手権へ

陸上の日本選手権が4日、東京・国立競技場で開幕します。女子400メートルのフロレス・アリエ選手(21歳、日体大)は短距離の有望株です。5月の静岡国際では51秒71で優勝し、2008年に丹野麻美が樹立した日本記録を0秒04、さらに9月の世界選手権東京大会の開催国枠エントリー設定記録を0秒03上回りました。当時はペルー国籍だったため日本記録には認定されませんでしたが、6月に日本国籍を取得。今回の日本選手権で初出場ながら日本一に輝き、世界選手権への道を切り開きました。   ◇   ◇   ◇   フロレス選手が注目を浴びるきっかけとなったのは5月の静岡国際でした。日本記録を0秒04上回り、会場にはどよめきが起こりました。「競ったら52秒台が出ると思っていたけれど、まさかの51秒台。出したというよりも、出てしまった感じです」。自己ベストも1秒32更新。世界選手権の参加標準記録(50秒75)とは差がありますが、驚き喜んでいました。日本とペルーにルーツを持つ父と、ペルーとイタリアにルーツを持つ母のもと、浜松市で生まれ育ちました。中学生から陸上競技を始め、東海大翔洋高2年時から400メートルを専門にすると、全国高校総体で6位入賞を果たしました。大学2年の昨年9月に学生日本一を決める日本学生対校選手権で初優勝。今シーズンは上半身の筋力アップに努め、ベンチプレスの重さは昨年より20キロ以上増の40キロを持ち上げられるようになったことで、「腕が大きく振れるようになり、足のストライドも広がった」と飛躍を遂げました。“フロレス流”の集中法も彼女の躍進を支えています。いつもレース前には「走りたくない」と気が進まないと感じることが多いそうですが、「トラックを一周したら帰れる」と自身に言い聞かせてスタートラインへ立ちます。サングラスを欠かさない理由は「レースに集中するため」です。すでに今秋の世界選手権の開催国枠エントリー設定記録は突破しており、日本選手権で優勝すれば代表入りが近づきます。注目度が高まる一方で、「それだけ多くの方に支えていただいていると思えば、それを競技につなげられる」と前向きに受け止めています。明るい性格も魅力の新星が、その名をとどろかせています。【藤塚大輔】◆陸上世界選手権の代表選考について 各種目の出場枠は最大3つ(女子やり投げは4つ)。日本人最上位のパリ五輪入賞者は、1月1日から日本選手権までに参加標準記録を突破すれば内定。8月24日までに標準記録を突破した上で日本選手権で3位以内に入れば、代表入りに大きく近づきます。開催国枠は、参加標準記録や世界ランキングなどの選考条件を満たした選手が1人もいない種目に適用されます。◆フロレス・アリエ選手について 2004年(平成16年)6月2日生まれ、浜松市出身。舞阪中で陸上を始め、東海大静岡翔洋高を経て2023年から日体大に進学。2024年日本学生対校選手権で200メートル、400メートルで2冠。400メートルの自己ベストは51秒71。家族は両親、姉、双子の兄の5人組です。

【空手】東京オリンピック代表の植草歩、ルッキズムに対する静かな怒り「太ったことで何か問題が?」

2021年の東京オリンピック代表選手であり、現在は日体大柏高校の空手道部監督を務める植草歩(32)が、インスタグラムを更新しました。彼女はルッキズムについて、静かに怒りを表しました。植草は目をアップにした画像と共に、長文のコメントを投稿しました。   ◇   ◇   ◇「選手だった頃の方が痩せていて可愛かったよね」「痩せたらもっと可愛いのに、もったいないよ」 今日はこんな言葉をかけられました。それはどんな立場から言っているのでしょうか?まず、太ったから何?あなたに何か迷惑をかけましたか?って話です。 選手を辞めたからといって体型が変わったからといってその人の価値は変わるものではありません。 こういった「外見いじり」や「美の押しつけ」は一体何のために言うのでしょう?優しさのつもりですか?アドバイスのつもりですか?それを言って喜ぶと思ったのですか?どちらにしても、あまりにも勝手すぎます。 私は現役の頃、女性アスリートとして見られることも仕事の一部でした。勝利することはもちろん、強さも美も、筋肉も、発言もすべて含めて「商品」でした。それも仕事の一部だと考えていましたし、知ってもらうきっかけのひとつであるとも思っていました。 今の時代、多様性や自分らしさが尊重される中いまだに「細い=可愛い」と公然と言って笑いを取ろうとしている人がいるなんて、本当に驚きです。 選手時代の私も、今の私も、どちらも自分。どちらの自分も、自分の足でしっかりと立って生きてきました。そんな人に媚びたくもないですし、そんなことを言って笑いを取ろうとする低俗な思考力と語彙力には、ただただ唖然とします。 フォロワーからは「固定観念というか思考が貧困ですね」「植松さんの過酷な訓練の日々を理解しない人が、勝手に言う無責任な言葉です」「そういう人は気にしなくて大丈夫」といった賛同の声が寄せられました。

【バスケ】馬瓜エブリンがENEOSに入団 デンソーを退団し「この2年間は…」と新たな所属を発表

女子バスケットボールのWリーグで活躍するENEOSサンフラワーズは、21年の東京オリンピックで銀メダルを獲得した馬瓜エブリン(30)の加入を1日に発表しました。彼女の背番号は0番となります。彼女はチームを通じて「Wリーグと皇后杯での優勝を目指し、全力で戦います。応援をよろしくお願いいたします」とコメントしました。馬瓜はこの日、自身のSNSでデンソーアイリスを退団することを報告し、「25-26シーズンのデンソーからの更新がなく、退団することになりました。率直な感想として、かなり困惑しています。この2年間はいったい何だったのか、と考えざるを得ません」と心境を語っていました。

【バスケットボール】デンソーからENEOSへ!馬瓜エブリンが笑顔で移籍…宮崎早織のSNSにも早速登場

バスケットボール女子日本代表として活躍し、2021年東京オリンピックで銀メダルを獲得した宮崎早織選手(29歳、ENEOS所属)が、インスタグラムのストーリーズを更新。ENEOSへの移籍が発表されたばかりの馬瓜エブリン選手(30歳)を歓迎する投稿を掲載しました。「皆さん、待ち望んでいたでしょう」とのメッセージと共に、食事中の馬瓜選手の動画を公開。映像には、特別なエフェクトが施され、指をカメラに向けて笑顔を見せる馬瓜選手の様子が収められています。6月30日、馬瓜選手は自身のSNSでデンソーアイリスからの退団を報告し、「この2年間は何だったのか」といった感慨を共有しました。しかし、翌日にはENEOSへの移籍が発表され、コメントを通じて「Wリーグ優勝と皇后杯制覇に向けて全力で戦います。どうぞ応援をお願いします」との意気込みを語っていました。同じ1995年生まれの宮崎選手と馬瓜選手。宮崎選手は今年5月、25-26シーズンをもって現役を引退する意向を示しています。

【バスケ】馬瓜エブリン電撃退団にSNS騒然「デンソーにはガッカリ」「煙たがられたのかも」

バスケットボール女子で2021年東京オリンピック(五輪)銀メダルメンバーの馬瓜エブリン(30)が、1日までに自身のインスタグラムを更新。2シーズン所属したWリーグのデンソーアイリスを退団することを長文で表明した。電撃退団はSNS上などで大きな反響を呼んでいる。馬瓜は「デンソーファンの皆さまへ」と書き出し、「ご報告です。25-26シーズンはデンソーからの更新のオファーがもらえず、退団する事になりました」などと発表した。この投稿に対して、「ちょっと受け止められないから、しばらく時間をかけて理解します」「とっても寂しい、なんか悔しい、なんか悲しい」といったコメントが集まった。また「デンソーにはガッカリです」「選手としてもビジネスマンとしても一流なところがもしかしたらお偉方から煙たがられたのかもしれない」「正直ショックです」「なんでこんな素敵な選手を手放すのか分からない」とデンソーに対して批判的な声もみられた。23年にデンソー入りした馬瓜は、2季で61試合に出場した。23年は皇后杯初優勝を飾るも、リーグ戦は2年連続準優勝だった。【関連記事】――>>【バスケ】馬瓜エブリン、デンソー退団報告「困惑」「頭が真っ白に」 理由は「分かりません」

【バスケ】馬瓜エブリン、デンソー退団報告「困惑」「頭が真っ白に」 理由は「分かりません」

バスケットボール女子で2021年東京オリンピック(五輪)銀メダルメンバーの馬瓜エブリン(30)が、1日までに自身のインスタグラムを更新。2シーズン所属したWリーグのデンソーアイリスを退団することを長文で表明した。燃え上がる炎をバックに自身が走る写真を掲載し、「ご報告です。25-26シーズンはデンソーからの更新のオファーがもらえず、退団する事になりました」と発表。「正直な感想をお伝えすると、困惑しました。いったいこの2年間はなんだったんだろう、と」と率直な思いを吐露した。自身加入後、23年に皇后杯を制覇。ただリーグでは勝てずに悔しい思いをしていた。新シーズンへ気持ちを向けていただけに「急に頭が真っ白になりました」と明かした。退団理由について「実際のところはわかりません。(とてもよくわからない理由なのはよくわかってるが)しかしチームから構想外と言われてしまったので、プロとしてはしょうがないです」。契約交渉でもめた可能性については「何もネゴってません笑 平穏なオフを過ごしたかったです。笑」と否定した。さらに「ただの契約満了であればよかったけど、結局いろんな事が表に出てきて、一気に信頼する。という事がわからなくなり、動けなくなって、冗談抜きで今でも怖い。誰かと話そうと思うと、まだ怖い」とも伝えた。最後は「場所が変わっても! 頑張ります! くいは出し続ける! デンソーファンの皆さんにとって少しでも記憶に残る選手でいれたなら、うれしいです! 本当にありがとうございました! また会いましょう!!」と感謝で締めた。23年にデンソー入りした馬瓜は、2季で61試合に出場した。23年は皇后杯初優勝を飾るも、リーグ戦は2年連続準優勝だった。【関連記事】――>>【バスケ】馬瓜エブリン電撃退団にSNS騒然「デンソーにはガッカリ」「煙たがられたのかも」