Sports

【バレーボール】高橋藍「勝てるチームを目指して」千葉大会の前日会見で意気込み

「買取大吉 バレーボールネーションズリーグ2025千葉大会」(千葉ポートアリーナ)の男子開幕が翌日に迫った15日、千葉市内で前日会見が行われました。千葉大会には日本、トルコ、ブラジル、アルゼンチン、ドイツ、米国の代表が参加します。日本からは高橋藍選手(23)とロラン・ティリ監督(61)が出席し、今大会への意欲を語りました。今大会はネーションズリーグ(VNL)予選ラウンドの最終第3週に当たり、世界ランキング5位の日本は、ここまで5勝3敗で4位に位置し、上位7カ国と開催国の中国で争われる30日からのファイナルラウンド(寧波)進出に向けた圏内に入っています。今大会からは、高橋選手や石川祐希主将(29)、ミドルブロッカー山内晶大(31)など、昨夏のパリ五輪を戦った主力選手たちが満を持して出場します。サントリーでSVリーグ初代王者の称号を得た後、休養を経て今月12日までの沖縄合宿から代表に合流した高橋選手は、「非常に良い休養が取れ、リフレッシュできました。外からチームを観る経験は初めてでしたが、中国大会、ブルガリア大会でも高いクオリティーを出せていました」とこれまでの代表の戦いを評価しました。国内初戦へ向けて「今はチームを作る段階ですが、まずはファイナルラウンドに進出し、コミュニケーションをしっかり取って結果を出しながらチームを作り上げていきたい。勝てるチームを目指していきます」と意気込みを示しました。東京オリンピックで母国フランス代表を頂点に導き、今シーズンから日本代表を指揮するティリ監督は「とにかく細かいところまでコミュニケーションを浸透させたいです。チームづくりの途中ですが、これまでの結果には満足しています。絶対に3勝を目指します」と語っていました。日本は16日に世界ランキング8位のドイツと、17日に同9位のアルゼンチンと、18日に同4位のブラジルと、20日に同6位の米国と対戦します。

【ウィンブルドン】ヤニク・シナーが初優勝、グランドスラムで4度目の勝利 アルカラスの3連覇ならず

男子シングルス決勝では、第1シードであるイタリア出身のヤニク・シナーが、第2シードのスペイン出身カルロス・アルカラスと対戦し、4-6、6-4、6-4、6-4で勝利を収め、初優勝を果たしました。グランドスラムでの勝利はこれで通算4回目となります。シナーは優勝賞金として300万ポンド(約6億円)を獲得しました。対するアルカラスは3連覇の偉業を達成することができませんでした。一方、女子ダブルスでは、ロシア出身のベロニカ・クデルメトワとベルギー出身のエリーズ・メルテンスのペアが初優勝を果たしました。(共同)

【バレー】日本vsブラジル VNL女子予選ラウンド第3週千葉大会/リアルタイム速報

世界ランキング3位にランクインした日本チームが、千葉での最終試合でランキング2位のブラジルと対戦します。日本はこれまでに9勝2敗で3位に位置し、開催国のポーランドを含む上位7チームによるファイナルラウンド(23日開始)への進出を既に決定しています。これまでの大会で銀メダルを受け取った実績を超えることを目指し、強敵を撃破することでさらなる勢いをつけたいところです。 試合開始は19時20分です。ニッカンコムでリアルタイム速報をお届けします。 関連記事 ◆バレー女子日本代表主な日程&結果 【イラスト】バレー女子日本代表主な日程&結果 日本  -  -  -  ブラジル ◆試合経過 第1セット 第2セット 第3セット ◆バレー女子日本代表メンバー 【イラスト】バレーボール女子日本代表 千葉大会メンバー

内田ことこ16アンダー、地元でツアー初優勝 初日から首位守る完全V「ことこ」はひらがな登録

内田ことこ(22=加賀電子)が地元北海道でツアー初優勝を果たした。6バーディー、3ボギーの69で回り、通算16アンダー、272。初日から首位を守る完全優勝だった。1番でバーディー、2番でボギー、3番でバーディーと序盤は出入りの激しいゴルフとなったが、前半で3バーディー、1ボギーと伸ばして回り、後続との差を広げて逃げ切った。15アンダーで迎えた最終18番でロングパットを沈めツアー優勝を決めた。第1ラウンドで首位に立ち、第2ラウンドは65のビッグスコアで回った。第3ラウンドを終えた時点で2位と2打差。「優勝はすごくしたいですが、あまり強く思わず自分のプレーをしたい」と意気込んでいた。今季の最高位は6月のニチレイ・レディースの5位。直近のアース・モンダミンカップ、資生堂・JALレディースと2戦連続で予選落ちと調子を落としていた中で迎えた今大会。地元ファンの応援も支えになった。21年6月にプロテスト合格。本名は琴子だが、合格時に先輩プロに同姓同名の「内田琴子」がいることを知り、名前をひらがな表記で登録した。「『名前を見つけやすくなった』と言われます」と話していた。21年6月プロテスト合格の93期生には岩井姉妹の明愛と千怜、姉妹や佐久間朱莉、桑木志帆らがいる。佐久間も今年ツアー初Vを果たし、すでに3勝を挙げている。ニューヒロインがまた1人誕生した。◆内田ことこ 本名・内田琴子。2002年(平14)10月4日、北海道南幌町生まれ。ゴルフは6歳から始める。北海学園札幌高在学中の19年全国高校ゴルフ選手権北海道大会優勝。同年の日本女子アマで10位。高校卒業後の21年6月プロテストに一発合格。武器はドライバー。スポーツ歴はスキー。趣味は買い物。好きな色は黒、白、紺。159センチ、55キロ。血液型B。

【ラグビー】エディーHC、驚きの戦術 FWフォワードの入れ替えと選手たちの反応

日本代表(世界ランク12位)のエディー・ジョーンズ・ヘッドコーチ(HC、65)は、2試合続けて驚きの戦術を展開しました。5日に行われたウェールズ代表(同14位)との第1戦では、フォワード第1列の3選手をフル出場させるという戦略を取りました。このような采配は、彼の第1次政権以来初めてのことであり、特に2015年の香港戦を除けば珍しいものでした。しかし、この日は一転して前半37分でプロップの紙森陽太、為房慶次朗(共にクボタスピアーズ船橋・東京ベイ)、そしてフッカーの原田衛(前東芝ブレイブルーパス東京)を交代しました。ハーフタイム直前に江良颯(東京ベイ)、竹内柊平(前浦安D-Rocks)、木村星南(BL東京)を投入しました。指揮官は3-21とリードされている場面でこの決断を下し、「試合中に流れを失ったときには何か変えないといけない」と説明。この前は、故意のスクラム崩しで反則を取られる場面もありましたが、交代直後には逆に相手の反則を引き出しました。「彼らが入って良い結果をもたらした。彼らを代えたのは必然」と述べ、選手たちを称賛しました。途中出場から3分後にトライを決めた竹内は、相手のスクラムを分析しながら途中出場の3人で戦術を立てたことを明かしました。初戦では近距離で組まれましたが、この日はスペースがあったため「しっかりとしたヒットをして、低く構える。試合を通して良いスクラムを組むことができた」と誇らしげに語りました。一方、途中交代となった原田は「レフェリーの判断もあるし、視点を変えるという意味でも、いい交代だったのではないかと思う。チームの流れ的にも、そのタイミングで変えるべきだった」と冷静に語りました。【飯岡大暉】

【バレー】世界5位の日本、世界3位ポーランドを撃破!VNL女子予選R千葉大会/ライブ詳細

世界ランキング5位の日本が、同3位のポーランドを3-1(25-21、23-25、25-23、25ー22)で破った。パリ五輪1次リーグの初戦で1-3で敗れた相手に雪辱し、通算9勝2敗で3位を堅守。銀メダルを獲得した前回大会超えを目指す23日からのファイナルR(ポーランド・ウッジ)へ、弾みをつけた。 日本対ポーランド ポーランドに勝利し、集合写真に写る日本代表(撮影・増田悦実) 日本325-2123-2525-2325-221ポーランド ◆試合経過 第1セット 日本はセッター関菜々巳、オポジット和田由紀子、アウトサイドヒッター石川真佑、佐藤淑乃、ミドルブロッカー宮部藍梨、島村春世、リベロ岩沢実育をスタメン起用。第1セットは理想的な展開に持ち込んだ。序盤から佐藤のサービスエースや石川のスパイクなど4連続得点で主導権を握ると、中盤にも佐藤のリベロを弾くようなエースで突き放した。その後も島村のブロックなどで7点差をつけると、終盤の追い上げをかわし、最後は石川がレフトから決めて25-21でセットカウントを先取した。 日本―ポーランド 第1セット、スパイクを決める石川 日本―ポーランド 第1セット、スパイクを決める和田 日本―ポーランド 第1セット、スパイクを決める佐藤。奥はアクバシュ監督 日本―ポーランド 第1セット、スパイクを決める佐藤 日本―ポーランド 第1セット、スパイクを決める石川。奥はアクバシュ監督 第2セット セットカウントを先取して迎えた第2セットは、一進一退の攻防となった。いきなり4連続得点で先行したものの、佐藤がブロックにかかり7-7の同点に。その後はサイドアウトの応酬が続いた。中盤に1歩リードした日本だったが、23-22の場面で和田がブロックされて再び追いつかれると、サーブで崩され連続失点。23-25の逆転でセットカウントを取り返された。 日本―ポーランド 第2セット、スパイクを決める島村 日本―ポーランド 第2セット、ブロックを狙う宮部(右) 日本―ポーランド 第2セット、ブロックされた和田(右) 日本対フランス 第2セット、レシーブする石川(撮影・増田悦実) 日本対ポーランド 第2セット、話し合う佐藤(左)と石川(右)(撮影・増田悦実) 日本―ポーランド 第2セット、トスを上げる関(左) 日本―ポーランド 第1セット、スパイクを放つ石川(右)...

渋野日向子、涙の不調で「何も言うことがない」-通算9オーバーで予選敗退/エビアン選手権

サントリー所属の26歳、渋野日向子選手は113位スタートから、バーディーを一つも取れず、2ボギーと1ダブルボギーで75ストロークを記録。通算9オーバーの151となり、121位で予選落ちしました。予選通過ラインの通算2オーバーには7打及びませんでした。この日もショットが不安定で、フェアウェーキープ率は約62%、パーオン率は約56%でした。渋野選手は2019年の全英女子オープンで初出場優勝を成し遂げ、メジャー5大会で7位以内に7度入るという実績がありますが、エビアン選手権では4年連続4回目の出場にもかかわらず、トップ10入りが一度もありません。ラウンド後、涙ながらに取材に応じた渋野選手の主なコメントは以下の通りです。-1日の振り返りについて渋野 本当に何も言うことがない内容でした。-ショットの調子について渋野 昨日よりはイメージができた感じはありましたが、ボールのコントロールが全くできず、本当にどうすれば良いのかわかりませんでした。 -傾斜やライが影響したか渋野 はい、悪いコンディションに加えてのことだったので、考えることが多く、想像以上にボールが飛んでいってしまいました。-グリーンの硬さについて渋野 パッティングではかなりショートが多く、少し重いのかなと思いましたが、全然入らずに残念です。ピンポジションも難しかったようです。渋野 そうですね、確かに短いサイドばかり狙っていたところがあったが、広い方を見て打てれば良かったと思います。人によってはスコアを出せるかと思いました。-次の試合は24日開幕のハンダ・スコットランド女子オープンです。渋野 まずは休んで、しっかりリセットして臨みたいです。

【ラグビー】元日本代表・垣永真之介「週刊誌に書かれる前に自分の口から報告させてください」

ラグビー「リーグワン」1部東京サントリーサンゴリアス(東京SG)の元日本代表プロップ垣永真之介(33)がユーモアあふれる投稿でファンを笑わせた。9日、自身のX(旧ツイッター)を更新。「【応援してくれる皆様へのご報告と謝罪】いつもたくさんの応援ありがとうございます。週刊誌に書かれる前に自分の口から報告させてください」と切り出し、ファンに呼びかけた。垣永は東福岡高、早稲田大を経て、14年にサントリーへ入団した世代を代表するプロップ。23年W杯日本代表にも名を連ねた。ピッチ内外での明るいキャラクターでファンが多く、今回の投稿にも「わろた(笑」「拍手していいのw???」などと多くの反響があった。全文は以下の通り。【応援してくれる皆様へのご報告と謝罪】いつもたくさんの応援ありがとうございます。週刊誌に書かれる前に自分の口から報告させてください。 普段よりなにか宣伝するたびに薄毛だの育毛だのと皆様の同情を誘いグッズを売りつけておりましたがこの度、ラグビー界のダイナミック薄毛戦士こと垣永真之介はカミノクリニック様のお力添えをいただき植毛手術していたことをここにご報告させていただきます。ご報告が遅くなり大変申し訳ございませんでした。自毛植毛という自らの毛根を移植する手術で、11時間にも及ぶ大手術を乗り越えました。っお、あいつ髪増えてね? となるまで半年ほどかかりますが根本的治療により髪は生え続けます。そしてこれからは髪を掻き上げ、なびかせながら、美しくフィールドを駆け回ることが予想されます。来シーズンからはラグビー界のダイナミック薄毛戦士の名を返上しラグビー界の横浜流星というキャッチフレーズで活動していきます今までのカッキーが良かった!辛い! 明日会社に行けない! 会社辞める! どんな俳優の結婚報告よりきつい!というご指摘も真摯に受け止め、前に進んでいく所存であります。中身は変わらず、健康診断肥満度C判定の私のままですのでご安心ください。現行の薄毛の垣永に会える最後のイベントは7/25.26に行われる@scrumtime_rugbyのイベントになります!!是非生まれ変わる前のカッキーに会いに来てね待ってます

【バドミントン】桃田賢斗が腰椎椎間板ヘルニア手術へ「皆様に早く元気な姿を」元世界ラ

バドミントン男子で元世界ランキング1位の桃田賢斗(30=NTT東日本)が自身の手術について報告しました。11日、彼のマネジメント会社が発表しました。桃田選手は腰椎椎間板ヘルニアの手術を受けることになり、今後は競技に復帰するためにリハビリに専念する予定です。彼は次のようにコメントしています。「ここ数年、腰の不安を抱えながらプレーしてきました。しかし、NTT東日本のチームに貢献するだけでなく、日本全体でバドミントンの普及活動にもさらに貢献したいと思い、このタイミングで手術を決断しました。ファンの皆様に、1日でも早く元気な姿をお見せできるように全力を尽くします。」桃田選手は、4月にコーチの役割も担いながら現役を続ける意志を表明しました。彼は2018年に日本男子選手として初めて世界選手権を制覇し、世界ランキング1位に輝きました。そして翌年には世界2連覇を達成しました。

日本選手権男子400m“1着” 佐藤風雅の失格めぐり所属ミズノが日本陸連に質問状を送付

陸上日本選手権最終日の6日に行われた男子400メートル決勝で失格になった佐藤風雅(29)の所属先であるミズノが、日本陸連に対して「お伺い」として質問を送付していることが11日、分かった。世界選手権東京大会の代表選考を兼ねた同レースで、佐藤は45秒28の1着でフィニッシュ。しかし左足が内側のラインを踏み越えたとして、失格となった。0秒01差で2着だった今泉堅貴が繰り上がって優勝となった。ミズノは失格の判定と、その経緯について、確認を求めて、日本陸連に書面で問い合わせをした形だ。日本陸連の平野了事業部長は、ミズノから問い合わせがあったことを認めた上で「当日の審判というか、担当とのやりとりについて、確認がきています。問い合わせをいただいているので、それぞれを確認した上で、きちんとお答えすべきと考えています」とした。佐藤はパリ五輪にも出場した実力者。3大会連続の世界選手権代表がかかった日本選手権において、1着と失格では、天と地ほどの差がある。平野事業部長は、ミズノが最終結果に納得しているのか、という質問について「そこも含めて、すべてを納得してくれるか、どうかはわからないです。正直。まずはいただいている質問に対して、丁寧に答える、ということがファーストステップと思います」とした。