baseball

【長嶋茂雄氏の記録メモ】デビューは4三振、天覧試合で1発、ONアベック、幻の本塁打

ミスタープロ野球、長嶋茂雄巨人終身名誉監督が3日午前6時39分、肺炎のため都内の病院で死去した。89歳だった。長嶋茂雄氏の記録メモ◆デビューは4三振 58年4月5日国鉄戦(後楽園)でデビュー。金田投手と4打席対戦し、バットに当たったファウルが1球あっただけの4打席4三振。デビュー戦は抑えられたが、対金田の通算成績は打率3割1分3厘で18本塁打。金田からの1発は村山(阪神)の21本に次いで2番目に多かった。◆4番で1460試合出場 1年目の58年8月6日広島戦(広島)で初めて4番に座り、いきなり本塁打をマークした。2186試合のうち4番で1460試合に出場。巨人では川上の1658試合に次いで4番出場が多く、現役最後の74年10月14日中日戦(後楽園)も4番で出場。◆1年目に2冠 1年目の58年に本塁打と打点のタイトルを獲得。新人の本塁打王は4人いるが、新人の打点王は長嶋氏だけ。新人で2冠も長嶋氏しかいない。打率が田宮(阪神)に次ぐ2位で、惜しくも新人3冠王を逃す。◆天覧試合で1発 プロ野球初の天覧試合となった59年6月25日阪神戦(後楽園)で村山からサヨナラ本塁打。昭和天皇、皇后両陛下がご覧になった66年日米野球(全日本-ドジャース戦)でも1発を放ち、皇室がご観戦になられた試合で打率5割1分4厘、7本塁打の猛打。◆首位打者6回 2年目の59年から3年連続で記録するなど、首位打者を6回獲得。張本(東映、日本ハム)イチロー(オリックス)の7回に次ぐ記録で、セ・リーグでは最多。◆打率3割は11回 打率3割以上が歴代5位タイの11回(最多は張本の16回)。新人から4年連続で記録したが、入団4年連続3割は長嶋氏だけ。◆3舞台で3割 大舞台に強く、オールスター通算打率が3割1分3厘で日本シリーズ通算は3割4分3厘。日本シリーズのMVP4回は最多記録だ。公式戦(4000打数以上)オールスター、日本シリーズの3舞台すべて打率3割は鈴木尚(横浜)と2人だけ。◆最多安打は10回 リーグ最多安打10回はプロ野球記録。通算2471安打(歴代7位)は大学出身選手としては最多で、1708試合での2000安打到達は川上(巨人)の1646試合に次ぐ2番目のスピード記録。◆幻の本塁打 プロ1年目の58年9月19日広島戦(後楽園)で一塁ベースを踏み損ねて本塁打を取り消されるプロ野球初の珍事(記録は投ゴロ)。58年は打率3割5厘、29本塁打、37盗塁だから、きっちりベースを踏んでいれば新人で「3割・30本塁打・30盗塁」を達成していた。◆開幕戦本塁打は10本 70~74年に5年連続で開幕戦に本塁打。開幕戦アーチ通算10本は、門田(ダイエー)の9本を抑えて最多。◆ONアベックは106回 王と同一試合でそろって本塁打したのは59年6月25日の天覧試合が最初で、通算106回を記録。もちろん、アベック本塁打の最多記録だ。2人の連続本塁打は29回あるが、長嶋→王が6回に対し王→長嶋は23回。「燃える男」らしく王に負けじと1発を打つケースが多かった。◆悪球打ち 敬遠球に飛びついて打つこともしばしば。60年7月16日大洋戦(川崎)では権藤投手の敬遠球を大根切りで二塁打、64年4月18日大洋戦(下関)でも悪球に飛びつき三塁内野安打にしている。長嶋茂雄さん死去89歳 数々の伝説残したミスタープロ野球/まとめ>>

【巨人】長嶋茂雄終身名誉監督の死去を受け、桑田2軍監督や長野らが練習前に黙とうを捧げる

日本プロ野球界で輝く存在であった巨人の終身名誉監督、長嶋茂雄さん(享年89)が、3日の午前6時39分、肺炎のため東京都内の病院で逝去されました。長嶋さんは15年間にわたり2期に渡って巨人の監督を務め、数々の名シーンを名残しました。雨のため川崎市のジャイアンツ球場内の練習施設で行われた練習では、巨人2軍監督の桑田真澄さん(57)や外野手の長野久義さん(40)らが、開始前に長嶋さんを偲び黙とうを捧げました。

楽天がメジャーで20年本塁打王、元ヤンキースのルーク・ボイトを獲得 通算95本塁打の強打者

楽天イーグルスが、2020年にメジャーで本塁打王を獲得した元ヤンキースのルーク・ボイト内野手(34)を獲得するとの情報が2日、大リーグ関係者の取材で明らかになりました。ボイトはメジャーで通算95本の本塁打を記録している右打者で、近日中に契約が基本合意に至る見通しです。「日本生命セ・パ交流戦」が3日から始まるタイミングで、楽天イーグルスが反攻の準備を進めています。シーズン開幕から得点力不足に悩まされてきた楽天が、メジャー経験のある長距離打者に目を向けました。ルーク・ボイトはヤンキースで2019年に21本塁打を打ち、2020年にはコロナ禍で短縮されたシーズンにもかかわらず56試合で22本塁打を記録し、アメリカンリーグの本塁打王に輝いた実力派。楽天の打線の中心として大いに期待されています。チームは現在23勝26敗1分で5位という位置にあります。本拠地でのDeNA戦から交流戦がスタートします。前年の交流戦で初の優勝を支えた辰己、小郷といった主力選手の不調もあり、得点数はリーグ5位と低迷しています。本塁打数も12球団中最低の19本となっており、チームの主力である浅村が4本、今季で3年目を迎えるフランコが2本と、長打力の不足が顕著です。5月には新たな中軸として、マイナー通算105本塁打を記録した前パドレスのオスカー・ゴンザレス外野手(27)を獲得したばかりですが、更なる補強を行い、新しい助っ人を迎え入れることに。これで支配下選手は上限の70人に達しました。新たな強打者の加入により、チームの打撃力は確実に強化されます。交流戦は18試合と短いですが、チームの好調不調で順位が大きく変動する可能性があります。課題を克服し、順位を巻き返す狙いがあります。◆ルーク・ボイト略歴:1991年2月13日生まれ、アメリカ・ミズーリ州出身。ミズーリ州立大学から2013年のドラフト22巡目でカージナルスに入団し、2017年にメジャーデビュー。2018年7月にトレードでヤンキースに移籍。2020年にはコロナ禍で短縮シーズンとなる中、56試合で22本塁打を打ち、アメリカンリーグの本塁打王に輝きました。2022年はパドレスとナショナルズ、2023年はブルワーズでプレー。メジャー通算95本塁打。守備は一塁手。2024年からはメキシコリーグに所属し、マイナー通算623試合で88本塁打。メキシコリーグでは2024年に81試合で23本塁打を記録し、今季は36試合で11本塁打を打っています。身長188センチ、体重117キロ。右投げ右打ち。

3連覇かかる早大か、4季ぶり優勝狙う明大か… 令和初ノーノー伊藤樹と毛利海大がエース対決

激アツな展開だ。東京6大学春季リーグの優勝の行方は早大と明大に絞られ、3日に神宮球場で優勝決定戦が行われる。リーグ創設100周年にふさわしい両校による決定戦は、昨秋に続き2季連続。天皇杯を抱くのは3連覇がかかる早大か、4季ぶりの優勝を狙う明大か-。共通している点は、首脳陣の信頼が厚い勝ち頭がいることだ。早大の伊藤樹投手(たつき、4年=仙台育英)は、負ければ優勝の可能性が消滅する明大2回戦で令和初のノーヒットノーランを達成。そこからさらに3連投で勝利を手繰り寄せ、勝ち点、勝利で明大と並んだ。逆転優勝の望みをつなぎ、小宮山悟監督(59)は「5連投になりますが、最後はたつきでピシャッと」と大一番でのエース起用を明言した。一方、明大には最優秀防御率を獲得した毛利海大投手(4年=福岡大大濠)がいる。勝ち星は伊藤樹と同じリーグトップの今季6勝を挙げ、防御率1・34をマーク。リーグ最終戦後に「明日からプレーオフ(=決定戦)に向けてやっていきたい」と戸塚俊美監督(60)の下で万全の準備を整え、先発有力候補に上がる左腕が「打倒早稲田」に導く。【平山連】

【球宴】西武の甲斐野央が逆転!中継ぎ部門で首位に 中間発表/パ・リーグ全選手の得票数一覧

日本野球機構(NPB)は2日、「マイナビオールスターゲーム2025」(7月23日=京セラドーム大阪、同24日=横浜スタジアム)のファン投票第9回中間発表を行いました。 ついに逆転の瞬間が到来しました。中継ぎ投手部門では、初日から首位を守り続けていたソフトバンクの松本裕樹投手(29)が、西武の甲斐野央投手(28)に抜かれて首位を譲りました。 遊撃手部門では新人ながらも堂々の1位に立つ楽天の宗山塁内野手(22)に、2位のオリックス紅林弘太郎内野手(23)が9561票差で迫っています。 パ・リーグのノミネート選手一覧は以下の通りです。 【先発投手部門】 1位 西武 今井 128,549票 2位 オリックス 宮城 102,836票 3位 日本ハム 伊藤 76,663票 4位 日本ハム 山崎 64,476票 5位 ソフトバンク モイネロ 53,577票 6位 オリックス 九里 37,310票 7位 西武 隅田 23,369票 8位 オリックス...

【球宴】阪神森下翔太12球団最速30万票突破、外野手部門独走 中間発表/セ全選手得票数一覧

日本野球機構(NPB)は2日、「マイナビオールスターゲーム2025」(7月23日=京セラドーム大阪、同24日=横浜スタジアム)のファン投票第9回中間発表を行った。阪神森下翔太外野手(24)が12球団最速の30万票を突破。初日から外野手部門1位を独走し、30万4414票を獲得している。三塁手部門を独走中の阪神佐藤輝明内野手(26)30万到達まであと2万8507票の27万1493票で、2位ヤクルト茂木に19万6833票差つけている。セ・リーグのノミネート選手一覧は以下の通り。【先発投手部門】1位 阪神村上 10万5355票2位 巨人山崎 9万8163票3位 阪神才木 6万5931票4位 中日高橋宏 5万5825票5位 DeNAバウアー 4万2598票6位 中日松葉 3万2608票7位 DeNA東 2万2455票8位 広島森下 2万1525票9位 広島床田 1万5974票10位 巨人井上 1万3162票 【中継ぎ投手部門】1位 巨人大勢 16万9333票2位 阪神石井 10万4866票3位 中日清水 8万8079票4位 DeNA伊勢 4万584票5位 広島島内 3万2042票 【抑え投手部門】1位 巨人マルティネス 15万3543票2位 中日松山 14万4207票3位 阪神岩崎 9万9264票4位 DeNA入江 7万4902票5位 広島栗林 4万3630票 【捕手部門】1位 巨人甲斐 18万8541票2位 阪神坂本 9万6171票3位 DeNA山本 6万4177票4位 広島坂倉 6万1906票5位 中日木下 5万17票 【一塁手部門】1位 阪神大山 18万7783票2位 DeNAオースティン 10万6436票3位 巨人岡本 7万2072票4位 ヤクルトオスナ 7万225票5位 中日中田 4万3681票 【二塁手部門】1位 DeNA牧 18万3676票2位 阪神中野 15万3780票3位 巨人吉川 9万872票4位 中日田中 4万9226票5位 ヤクルト山田 3万8907票 【三塁手部門】1位 阪神佐藤輝 27万1493票2位 ヤクルト茂木 7万4660票3位 広島小園 6万3221票4位 DeNA宮崎 4万4425票5位 巨人坂本 3万7168票 【遊撃手部門】1位 広島矢野 15万623票2位 阪神木浪 11万7222票3位 DeNA森敬 4万8604票4位 巨人泉口 4万5615票5位 中日村松 4万5022票 【外野手部門】1位 阪神森下 30万4414票2位 阪神近本 23万1443票3位 中日上林 13万2634票4位 中日岡林 11万9744票5位 広島ファビアン 9万2060票6位 阪神前川 9万488票7位 巨人キャベッジ 8万5852票8位 DeNA佐野 7万4532票9位 広島秋山 6万2469票10位 中日細川 5万6566票

【ロッテ】コーチ陣の再配置 サブロー2軍監督が1軍ヘッドコーチに昇格 現在最下位で首位と11.5ゲーム差

ロッテは2日、チーム体制の強化を目的として以下のようにコーチ陣の配置転換を行うと発表しました。 〇旧役職: サブロー2軍監督兼統括打撃コーチ → 新役職: 1軍ヘッドコーチ。 〇旧役職: 金子誠1軍戦略コーチ → 新役職: 1軍チーフ守備走塁コーチ。 〇旧役職: 福浦和也 1・2軍統括打撃コーディネーター → 新役職: 2軍監督 (背番号「70」)。 この新体制は3日から実施されます。 松本尚樹球団本部長コメント:「交流戦を迎えるにあたり、チームの体制強化を目指して配置転換を行いました。今年はヘッドコーチを設置していませんでしたが、サブロー2軍監督を昇格させます。若手選手が多く在籍する1軍で、彼らをずっと見てきたサブローなら、選手たちの長所や実力を引き出す方法を理解していると考えています。また、得点力不足に直面している現状を打開するために多様な攻撃方法を監督に提案し、サポートしてもらいたいです。この決定は、マリーンズがこれから勝ち進むために必要であり、体制強化と直結すると判断しました。吉井監督と協議の上、実施を決めました。」...

【交流戦】日本ハム古林睿煬-阪神才木浩人、ロッテ石川柊太-巨人井上温大ほか/3日予告先発

3日のプロ野球の予告先発は以下の通りです。<交流戦>日本ハムの古林睿煬選手対阪神の才木浩人選手(エスコンフィールド北海道にて18時開始)楽天のヤフーレ選手対DeNAの東克樹選手(楽天モバイルパークにて18時開始)西武の隅田知一郎選手対ヤクルトのランバート選手(ベルーナドームにて18時開始)ロッテの石川柊太選手対巨人の井上温大選手(ZOZOマリンスタジアムにて18時開始)オリックスの九里亜蓮選手対広島の玉村昇悟選手(京セラドーム大阪にて18時開始)ソフトバンクの有原航平選手対中日の涌井秀章選手(みずほPayPayドームにて18時開始)

「本物のジェントルマンだ」大谷翔平だけがやっていることをESPN全米中継でリポート

ドジャース大谷翔平投手(30)が大勢いるMLB選手の中でただ1人やっていることを、全米中継テレビ局ESPNがこの日の試合中にリポートした。リポーターを務めるバスター・オルニー記者が5回裏のドジャースの攻撃中に伝えたもので「複数の審判に聞いたのだが、オオタニは打席に入るたびに必ず審判にあいさつをするメジャーで唯一の打者だそうだ」と秘話を披露。「多くの選手は、初回に打席に入るときに審判や相手捕手にあいさつをする。でもオオタニは初回だけでなく、毎打席それをやるんだ」と話した。解説者で元阪神のエドゥアルド・ペレス氏はそれを聞くと「3打席目や4打席目もまたあいさつをするの?」と驚き。SNSではファンから「本物のジェントルマンだ」「尊敬する」と称賛の声が上がった。【ライブ詳細はこちら】――>>大谷翔平「1番DH」でヤンキース戦 山本由伸vsジャッジ

慶応大学の清原勝児、新人戦で神宮初登場。代打で四球を選び、「第1歩としてはよかった」と語る

プロ野球界で通算525本塁打を記録した清原和博氏の次男、清原勝児選手(1年=慶応)が代打で神宮球場デビューを果たしました。8回、2アウト3塁の場面で登場し、注目の公式戦初打席で四球を選び、チャンスを広げました。「良い機会でしたが、後には信頼できるバッターがいたので、自分で決めに行くというよりも、つなぐ意識で臨みました。甘い球をしっかり仕留めて、チーム全体で追加点を目指したい気持ちで打席に入りました」と、打線をつなぐ役割を果たしました。惜しくも追加点は取れませんでしたが、神宮デビュー戦で選球眼の良さを発揮しました。「この球場でプレーしたいという強い思いがあったので、ベンチ入りして打席に立てたことは、第1歩として良かったです」と振り返りました。昨秋のリーグ戦で慶応大学の4番を務めた兄、正吾さんを目標に同大学野球部に入部しました。この日は、兄から譲り受けた赤いリストバンドを着けて挑みました。奇しくも、21年6月2日の春季フレッシュトーナメント(対東大戦)で、正吾さんも代打で神宮デビューを飾りました。その際、兄は右飛に倒れたのに対し、勝児選手は四球を選び、チャンスを広げました。「まぁ、出塁できたので僕の勝ちですね」と笑顔で語りました。