baseball

【パ入れ替え&2軍情報】オリックス太田椋が抹消、ソフトバンク前田悠伍は2軍戦で5回無失点

先週の入れ替え&ファーム情報を、球団別に振り返ります。パ・リーグ編です。   ◇   ◇   ◇【日本ハム】田宮が19日に1軍登録から外れました。5月の打撃成績が7試合出場で25打数2安打、打率.080、ホームラン0本、打点0で、新庄監督からは「2軍で打席に立たせて調子を取り戻してもらう。打撃に“しなり”を感じないから」とコメントがありました。2軍からは孫易磊が22日に支配下登録され、その日のソフトバンク戦でデビュー。2回無失点で、来日初のホールドを記録しました。【西武】育成捕手の是沢がイースタン・リーグで目覚ましい活躍を見せています。21日のロッテ戦で三塁打を含む2安打を記録し、24日の巨人戦では田中将から内野安打を3本も打ち、“マー君キラー”としての才能を発揮。また、法大時代には東京6大学リーグで3打数0安打でしたが、オープン戦では良いリードを見せ、守備面も安定してきた彼の支配下登録を強くアピールしています。【オリックス】打率3割を超え、首位打者を争っていた太田が、18日に右手首に死球を受け、21日に登録を抹消されました。打撲の診断で、彼は最短復帰を目指して舞洲で調整中です。代わりに西野と大里が昇格しました。大里は25日のソフトバンク戦に先発出場し、9回には左前適時打を決めました。中継ぎの山崎と川瀬は23日に抹消され、代わって博志が登板し、9回を3者凡退に仕留めました。 【ソフトバンク】高卒3年目の期待の若手、大野は成長を遂げています。5月から中継ぎとして2軍戦に出場し、先週は20日の中日戦と25日の阪神戦で計2回1/3を無失点に抑えました。通算成績は5試合で1勝0敗、防御率1.17。鹿児島・奄美大島出身の左腕が頭角を現しています。また、右のホープ、前田悠は23日の2軍阪神戦で先発し、5回無失点の好投を見せました。【楽天】堀内は背中の張りで19日に出場選手登録を抹消されました。16日のソフトバンク戦でプロ初本塁打を放つなど、4月12日に初めて1軍登録後、26試合で打率.323を記録していました。20日には島内が今季初昇格。ここまで4試合で9打数無安打苦しんでいますが、その復調が期待されます。また、24日に出場選手登録された荘司は同日の日本ハム戦で約1年ぶりの勝利を挙げました。【ロッテ】22日に、横山が先発転向後初めて1軍でのマウンドを踏みました。5回2安打無失点で好投し、先発として初勝利を飾りました。「まさか先発で1軍の試合に投げると思わなかった。自分でも5回投げられるとは思っていなかった」と予想外の展開に驚きを見せました。今後も2軍で先発調整を続ける方針です。2軍では愛斗が打率.336と好調で、アピールを続けています。

【セ・リーグ入れ替え&2軍情報】阪神の大規模な入れ替え、小林誠司が巨人の1軍入りを果たす

先週のセ・リーグにおける選手入れ替えとファーム情報を球団別に振り返ります。     ◇     ◇     ◇【阪神】22日に10人もの大規模な選手入れ替えを実施しました。昇格したヘルナンデスは25日の中日戦(バンテリンドーム)で6番・三塁手として初スタメン出場。来日後初となる長打も記録し、交流戦に向けたオーダーの選択肢を広げました。5月の月間打率が0.093と低迷している前川は2軍で再調整となりました。また、勝利の方程式を担っていた桐敷が左腕の筋疲労でリハビリ組に合流。一方、2軍戦で14回を投げ、防御率1.29を記録している門別が1軍に合流しました。【巨人】小林が今季初めて1軍に昇格しました。24日のヤクルト戦(東京ドーム)からチームに合流し、精神的支柱としての役割にも期待されています。これに伴い、大城卓が2軍に降格しました。今季1軍で23試合に出場し、打率0.149と低調でしたが、最近は23打席連続無安打に終わっていました。田中将は24日の西武との2軍戦(Gタウン)で先発し、6回6安打1失点。坂本も2軍で「2番・DH」として実戦復帰しました。【広島】先発投手ドミンゲスが23日に選手登録を抹消され、夫人の出産に立ち会うため一時帰国しました。31日に再来日する予定ですが、来週の登板は見送られる見込みです。空いた枠には2軍から選手を昇格させる予定ですが、先週はアドゥワや高橋、常広らの候補が失点を重ねました。先発転向後に好投している遠藤を含め、27日からのソフトバンクとのウエスタン・リーグ3連戦が注目です。 【DeNA】ファームで調整中の筒香の1軍復帰が近づいています。24日のイースタン・リーグではヤクルト戦で2安打を放ち、5試合で打率0.385を記録。打撃の調子も上向きで、桑原2軍監督は「交流戦などで本人のコンディションが整い、1軍に貢献できる段階で昇格させたい」とコメントし、DH制のある交流戦前後の復帰を目指しています。【中日】2023年ドラフト1位の草加が23日の2軍広島戦(由宇)でプロ初先発。3回を投げて3安打1失点、52球の投球内容でした。右肘の再建手術から復帰後3試合目で順調な回復を見せており、今後も登板を重ねて1軍デビューに備えます。1軍では25日に川越が代打で右前ヒットを放ち、今季初安打となりました。バンテリンドームにて今季も登場曲「青雲」を多く流したいところです。【ヤクルト】トレードで新加入した山野辺が、20日の広島戦から移籍後初めて1軍昇格しました。イースタン・リーグでは、上半身のコンディション不良から復帰を目指している高橋が23日のDeNA戦で4回途中1安打3奪三振の無失点。実戦復帰2戦目で53球を投じました。また、同戦では川端が今季初本塁打を放ちました。ドラフト1位の右腕中村優は25日のDeNA戦で先発し、6回7安打2失点という内容でした。

大谷翔平プレーボール弾!2試合連続19号先頭打者アーチ メジャー通算600打点達成

ドジャース大谷翔平投手(30)が「1番DH」でスタメン出場。2試合連続の先頭打者アーチを放った。1回無死で右腕ウィリアムズと対戦。初球の内角直球を完璧に捉え、右翼席に飛び込む19号先頭打者アーチとした。打った瞬間に確信する一打は、打球速度115マイル(約185キロ)、飛距離378フィート(約115メートル)、角度28度だった。これで本塁打数はメジャー単独トップ。メジャー通算600打点も記録した。今季は試合前時点で、打率2割9分5厘、メジャートップタイの18本塁打、32打点、11盗塁。OPS(出塁率+長打率)は1.026としている。25日(同26日)には、23年9月の右肘手術後初のライブBPに登板。打者5人を相手に22球、1安打2奪三振1四球と上々の内容で、最速は97マイル(約156キロ)だった。【実際の動画はこちら】ーー>>【動画】大谷翔平、初球を先頭打者本塁打!打った瞬間に確信歩き【大谷翔平プレーボール弾!】山本由伸が先発、ガーディアンズ戦ライブ速報はこちら>>

千賀滉大5勝目「彼じゃなくても打たれた球」大谷翔平1発で踏ん張る グラブ変更もリズム乱れず

メッツ千賀滉大投手(32)が24日(日本時間25日)、本拠地ドジャース戦に先発。6回途中1失点と粘りの投球で、今季5勝目(3敗)を挙げた。初回に、ド軍大谷翔平投手(30)との今季初対決が実現。いきなり先頭打者弾を浴びて先制された。「すごい選手なのは分かってますし、彼じゃなくても打たれた球でもあるのかなとも思います」。さらに、失策と二塁打でピンチを背負ったものの、外野フライと補殺の併殺などでピンチを切り抜け、追加点は許さなかった。2回の投球前には、審判団から「シティコネクト・ジャージー」に合わせたクリーム色のグラブの変更を求められたが、リズムは乱れなかった。その後「楽しくはない」という大谷との対戦では、空振り三振、中飛とリベンジ。6回1死から四球後に交代したものの、終わってみれば大谷の1発だけで踏ん張った。防御率1・46とリーグ1位をキープ。体調面で「まだまだ」「自分が定まっていない」と模索を繰り返しながらも、成績、貢献度とも、レベルは極めて高い。「楽しみが残っているのは、自分の中で思っているだけ。これだったら大丈夫、1年間ケガせずやれる、というものを早く見つけたい」。大谷に被弾しても、チームと自らに白星を残す。最後まで表情を緩めることなく顔を上げた。【動画】大谷翔平、千賀滉大から右翼上段へ先頭打者弾>>

大谷翔平、千賀滉大から18号先頭打者ホームラン 二刀流復活への意欲

```html 【ニューヨーク25日(日本時間26日)=四竈衛】投げることと打つこと—それが大谷翔平選手の流儀です。ドジャースの大谷翔平選手(30歳)は、メッツ戦で「1番DH」としてフル出場し、5試合ぶりに18号ソロホームランを放ちました。メッツの千賀滉大投手(32歳)と今季初めて対決する中、1回表に今シーズン4本目、通算16本目となる先頭打者のホームランを右翼2階席にライナーで送り込みました。試合前には、23年の右肘手術後初めて対打者の実戦形式の投球を行い、最速156キロを記録するなど、二刀流での完全復活に向けて確かな一歩を踏み出しました。      ◇     ◇     ◇ 長らくお休みしていた「二刀流」の感覚が、再び大谷の血を騒がせたようです。この日はいつも以上に「前のめり」な印象でした。 試合開始の2分前、まだグラウンドにはメッツの選手が一人も出ていない状況で、大谷は三塁側ベンチを出て素振りを開始。先発の千賀がようやく投球練習を始めると、大谷はタイミングを合わせてフルスイングを繰り返しました。打席では地面をしっかり踏みしめ、ヘルメットのツバに手を当てながらマウンドの千賀に「目礼」。今季の初対決に臨みました。 初球のボール球をしっかり見極めた後に、2球目。真ん中低めの速球を完璧に打ち、125メートル先の右翼2階席へ突き刺し、「甘い球をしっかり打てたので、そこは良かった」と試合後に落ち着いた口調で振り返りました。しかし、3回には3球三振となり、1発が出れば同点のチャンスだった5回2死一塁で中飛に倒れ、「あと少しで打てそうだったのに…少し悔やまれるかな」と反省の色を隠さず、千賀の「ゴーストフォーク」を打ち損ねたことに悔しさを滲ませました。 幼い頃から慣れ親しんできた「投打」のリズムが、大谷の体に染みこんだ感性を刺激したようです。この日は午後7時10分のナイターに備え、午後2時半から特訓を兼ねた投球練習を行いました。 23年の右肘手術以来、約1年9カ月ぶりの実戦形式で、打者5人に対して1安打2奪三振1四球を記録。首脳陣や同僚たちが見守る中、打たれても打ち取っても笑顔が絶えず、「楽しい? そうですね。自分が投手をやっている感覚を思い出せたので良かったです」と語りました。 当初は「無理しないように」と控えめにしていましたが、本能が湧き起こり最速は「控えめではない」156キロに到達。「いいところもあれば、もう少し抑えながら」と笑顔でコメントしました。今後は徐々に球数と強度を上げ、「投手・大谷」としての精度を増す段階へと進む予定。二刀流の完全復活は球宴後の7月中旬を見据えています。大谷の投打がさらなる高みを目指すことを再確認しました。 ▼大谷が千賀から先頭打者本塁打を記録。日本人大リーガー同士の対決で本塁打を記録したのは、23年5月2日にレッドソックスの吉田選手がブルージェイズの菊池投手から打って以来、12本目となり、先頭打者本塁打としては初。大谷はこれまでに菊池から3本、前田から1本打えており、今回の千賀からのホームランで5本目。千賀からは日本ハム時代の16年にも2本打っており、日本と米国で本塁打を放った初の投手となりました。なお、53試合目での18号は過去の自己最速ペース、23年の66試合目を上回ります。 ```

【DeNA】バウアーが巨人戸郷をDMで励ましたワケ「みんなが応援してるよと伝えたかった」

DeNAトレバー・バウアー投手(34)が、巨人戸郷翔征投手(25)とのインスタグラムのDMでのやりとりを明かした。先発する27日の阪神戦(倉敷)へ向けて26日、球団施設DOCKで調整した。前日25日には戸郷が今季7度目の先発で初勝利をマーク。4月11日には広島を相手に4回途中で自己ワーストの10失点を喫した傷心の右腕へ、DMで励ましのメッセージを送っていた。元サイ・ヤング賞右腕は「良いやりとりでしたが、プライベートな内容なので詳細は控えさせていただきます」としながらも、意図について「彼が大量失点して落ち込んでいる様子を見て、自分もかつてそうだったので共感しました。彼の投球スタイルをリスペクトしていますし、WBCでも活躍していましたし、対戦もしています。自分だけじゃない、みんなが応援してるよ、という気持ちを伝えたかったです」と説明した。国籍も球団も異なる選手を励ますことは、時々あるという。「あまり頻繁には送らないですが、誰かが苦しんでいたり、理不尽に批判されていたりすると、声をかけることはあります。例えば、(パドレスの)タティス選手を公に擁護したこともありました。選手が苦しんでいる時には連絡することもあります。逆に僕に連絡をくれる選手も多いです」と、同じ野球人として気兼ねなくサポートしてきた。続けて「『誰も僕と話さない』というイメージがありますが、実際は多くの選手とDMやテキストでやりとりしています。ただ、それを公にしていないだけです」とやりとり相手に配慮し、自らは明かさない考えであることも説明した。【関連記事】DeNAニュース一覧はこちら―>

ロバーツ監督が分析、大谷翔平が5月時点で11本塁打をマークしている好調の理由

ロサンゼルス・ドジャースのデーブ・ロバーツ監督(52)との独自インタビュー番組「おはようロバーツ」が、26日午前8時からABEMAで放送されました。 ロバーツ監督は、5月25日(日本時間26日)現在で11本のホームランと好調な打撃を見せている大谷翔平選手(30)について分析を行いました。 彼は、「大谷選手が絶好調なときは、高めの球を正確に捉えることができています。逆に、膝下の低い球に手を出すときは、調子があまり良くない兆候です。高めをしっかり捉えたときは、ホームランにつながっています」と述べました。 この番組が放映された後に行われたニューヨーク・メッツ戦では、大谷選手は試合開始直後にメッツの千賀滉大投手(32)から右翼席に18号の先頭打者ホームランを放ちました。投球は1ボールからの94.8マイル(約153キロ)のストレートで、ど真ん中に来た球を完璧に打ちました。 番組内でロバーツ監督は、「千賀投手は勝負を避けるでしょう。大谷が低めを振ると空振りや凡打になることがあるが、高めを打てばホームランも出る。低めを打つ場合は、四球の覚悟が必要です」と話していました。しかし、大谷選手はその投球ミスを逃さず、NPB出身の右腕から今シーズン18本目のホームランをマークしました。

千賀滉大、審判の指摘でグラブを交換 色に関するルールも「今までは指摘されなかった」** **

** メッツの千賀滉大投手(32)が、試合中にグラブを交換した経緯を説明しました。千賀投手は、グレー基調のユニフォームに合わせた紫色のグラブを使っていましたが、2回からは黒いグラブに変更しました。彼は「グラブの色がグレーだとボールに近すぎるというルールがあることは知っていました。しかし、これまで問題にされたことはなかったので、今回の指摘を機に考えたいと思います」と話しました。この日の試合では、大谷翔平選手(30)に先頭打者ホームランを許したものの、その後は得点を防ぎました。結果は、5回1/3を投げ101球、5安打4四球1失点5奪三振で、今シーズン5勝目を挙げました。また、防御率も1.46でリーグトップを維持しています。2位はドジャースの山本由伸投手(26)で、防御率は1.86と、日本人投手2人がリーグの最優秀防御率を争っています。

大谷翔平18号ホームランも及ばず…メッツの千賀滉大が今季5勝目、防御率1.46でナショナルリーグ首位を維持/詳細

ロサンゼルス・ドジャースの大谷翔平選手(30歳)が「1番DH」として先発出場し、試合開始直後に5試合ぶりの18号本塁打を放ちましたが、その後逆転され試合をひっくり返すことはできず、ドジャースは2連敗となりました。 ニューヨーク・メッツの千賀滉大投手(32歳)は、6回途中1失点で今季5勝目を挙げました。5回1/3を投げ、101球、5安打4四球1失点5奪三振の内容で、最速球は96.8マイル(約156キロ)を記録しました。防御率は1.46で、ナショナルリーグの首位を維持しています。2位はドジャースの山本由伸投手(26歳)で、防御率1.86、日本人投手たちが防御率争いを繰り広げています。 大谷選手は、この試合前に、2023年の右肘の手術後初めて打者を相手に投球練習を行いました。金慧成(キム・ヘソン)選手やラッシング選手を含め計5人の打者に対して22球を投げ、1安打、2奪三振、1四球と好調な内容でした。 チーム123456789計 ド1000000001 メ20100000×3 【本】大谷18号(ド)、アロンソ10号(メ) 7回 大谷翔平第4打席 メッツ投手は右腕クラニック 2死走者なし カウント1-1から内角低め129キロのカーブを打って中飛 メッツ対ドジャース 7回表ドジャース2死、バックスクリーンに映し出された大谷は中飛に倒れる(撮影・滝沢徹郎) 6回 千賀はTヘルナンデスを三振後、マンシーに四球を出し101球で交代。5安打4四球1失点5奪三振、勝ち投手の権利を持ってスタニクにマウンドを譲った メッツ対ドジャース 6回表、力投するメッツ先発の千賀(撮影・滝沢徹郎) メッツ対ドジャース 6回表、降板するメッツ先発の千賀にファンから拍手が送られる(撮影・滝沢徹郎) 5回 大谷翔平第3打席 メッツ投手は右腕千賀滉大 1死一塁 カウント2-2から外角やや高め135キロのフォークを打って中飛...