baseball

【巨人】阿部監督“チームリーダー”坂本勇人の1軍昇格明言「結果以外のことも大事かなと思う」

巨人阿部慎之助監督(46)が“チームリーダー”を1軍に合流させる。9日、ソフトバンクの本拠地・福岡での「日本生命セ・パ交流戦」3連戦に向け移動。10日から坂本を1軍に昇格させることを明言した。今季、坂本は開幕スタメンも打撃不振で4月15日に出場選手登録から抹消され、5月7日に1軍昇格したが、同12日に再び2軍再調整となっていた。打撃フォームを試行錯誤するなど復調へ足掛かりを模索してきた。6日のイースタン・リーグのオイシックス戦で待望の今季初アーチをマーク。3試合連続で打点を挙げるなど、打率2割5分まで上昇させた。指揮官は2軍戦の映像を「ちゃんと見ているよ」とチェック済み。同時にベテランが与えるチームへの相乗効果に期待した。「チームにとっても、いる、いないでやっぱり、違うところもあるだろうし、もちろん結果残してほしいというのは、正直なところなんだけれど、それ以外のことも大事かなと思うんだよね」幾度となく勝負の修羅場を乗り越えてきた。坂本の存在自体が若いチームに必要だと力説した。長嶋茂雄終身名誉監督の訃報に、坂本は「『お前はいつでもジャイアンツのリーダーでいなきゃいけない』と言っていただいたことが心に残っています」とコメント。ミスター、阿部監督、坂本自身も役割の認識に相違はない。阿部監督は10日のカード初戦のスタメン起用までは明言せずも、三塁守備については「もちろん」と即答。ミスターが守ってきた巨人のホットコーナーに坂本が返り咲く。【為田聡史】【関連記事】巨人ニュース一覧

大谷翔平「1番DH」7試合ぶり24号が出ればメジャー通算250号に王手/パドレス戦の速報

ドジャースの大谷翔平選手が「1番DH」として先発出場します。 対戦相手はダルビッシュ有選手や松井裕樹選手が所属するパドレスです。パドレスの先発投手は、昨シーズンまでレッドソックスでプレーしていたニック・ピベッタです。 大谷選手が7試合ぶりに24号本塁打を打てば、メジャー通算は249本となり、250本までわずか1本に迫ります。 試合は午前10時40分開始予定です。試合が始まり次第、速報をお届けします。 チーム123456789計 ド 0 パ 0 大谷翔平 第1打席 ドジャース大谷翔平(25年4月撮影)

【潜入】柴田勲氏が3日連続で弔問した理由「1番親しくさせてもらった」長嶋茂雄さんへの思い

肺炎のため、3日に89歳で死去した巨人長嶋茂雄終身名誉監督。7日の通夜、8日の告別式が終わり、世の中を明るく照らし続けた太陽は旅立ちました。都内の長嶋邸には、一報から報道陣が集まり、弔問を取材。いつもメディアに優しかった長嶋さんに、最後まで甘える形で詰めることになりました。3日午前9時半から、6日の午後4時まで…閑静な都心の一等地、78時間30分の群像に潜入です。   ◇   ◇   ◇異例中の異例と言える弔問に、報道陣もどよめきを隠せなかった。元巨人の柴田勲さんは、長嶋さんが亡くなった翌日の4日から、3日連続で自宅に訪れた。3日目を終え「毎日来てる。毎日毎日、明日も来いって言われてる。毎日来なきゃね。俺の兄貴みたいなもんだから。一番、多分、野球選手の中でいろんなことで親しくさせてもらったから」と通い詰める理由を明かした。一般的に弔問とは、最後の別れを告げるもの。別れを告げるどころか、翌日の約束まで決まっているという。周囲にどれだけ驚かれようとも、柴田さんは“兄貴”に寄り添いたかった。「俺が長嶋さんと一番遊んでもらったから。一番気さくだったんでしょ。俺と土井のしょうちゃんが。家も近いし、何かと親しくさせてもらったんでね。ほら、近くて気楽だし、後輩だし」と懐かしそうに話した。長嶋さんが現役最後に使ったグラブも譲り受けたとも明かした。何度も急にゴルフに誘われ、何度も「おい、行くぞ」と食事に連れ出されたという。あの頃のように「もう最後ぐらいは毎日」会いたかった。毎日、訪れても「いろんな人が来るから、俺はただ待機して、合間を縫って長嶋さんと話するだけ」と多くの言葉は不要。語らずとも伝わる。そんな思いが感じられた。もちろん、通夜と告別式にも姿があった。V9時代は不動のリードオフマンと4番。目に見えない絆と縁が、思わぬ形で明らかになった。【寺本吏輝】 ◆長嶋邸の前・時系列【6月3日】午後1時17分 長嶋さんが自宅に到着。長男の一茂さん、次女の三奈さんが付き添う25分 ソフトバンク王貞治球団会長が到着その後、巨人川相2軍野手総合コーチ、谷佳知・亮子夫妻、元総理大臣・中曽根康弘さんの息子の中曽根弘文参議院議員らが弔問【4日】午前4時57分 ニューヨークから緊急帰国した松井秀喜氏が到着。約2時間、弔問した9時半 中畑清氏が弔問10時 高橋由伸氏が、妻で元日本テレビアナウンサーの小野寺麻衣さんとともに弔問その後、柴田勲氏、篠塚和典氏、定岡正二氏、松坂大輔氏、青木功日本ゴルフツアー機構前会長、里見治セガサミーホールディングス株式会社代表取締役会長らが弔問【5日】午前10時すぎ 柴田勲氏が2日連続の弔問午後1時半 元NHKの青山祐子アナウンサーが弔問【6日】午前9時 元広島監督の山本浩二氏が訪問同30分 日本ハムの栗山英樹CBO10時10分 柴田勲氏が3日連続で正午 歌手の山口かおる午後1時10分 報道陣にすいかの差し入れ【7日】午後2時33分 長嶋さんを乗せた車が自宅を出発3時13分から24分 東京ドーム周辺を走行4時3分 斎場に到着6時 通夜が開式【まとめ】長嶋茂雄さん死去89歳 伝説残したミスタープロ野球 通夜、告別式で最後の別れ/1

【大学選手権】無得点で延長突入も10回に11失点 プロで注目される立石正広を擁する創価大、初戦敗退

2年ぶりに25回目の出場となった創価大学(東京新)は、東亜大学との試合で延長10回のタイブレークの末に敗れ、初戦で姿を消しました。相手の先発投手・藤井のスライダーに苦しみ、試合は9回まで散発的な3安打に抑え込まれました。投手陣の粘りで0-0のまま延長へと進みましたが、10回の延長で2番手の山崎太陽投手(4年=帝京五)は無死一、二塁からの暴投や野選で先制点を献上。その後も右前適時打で追加点を奪われ、犠飛、死球、左前打、右前打と続く猛攻を許し、計4失点でマウンドを降りました。3番手の上田、さらに石田も失点を重ね、1イニングで11失点を喫しました。直後の攻撃も無得点で終わり、藤井に完封勝利を許しました。プロで注目される立石正広外野手(4年=高川学園)は、4打数1安打に終わりました。4回先頭で迎えた第2打席で内野安打を出しただけで、「お互いに得点が入らず、守備のチーム同士ということもあって均衡したゲームになりましたが、結局先に崩れたチームが敗れました」と試合を振り返り、「情けない結果です。点を取られたとしても歯止めがきかなかった。自分たちの力を発揮できませんでした。リーグ戦で優勝したのもマグレに近いと感じるほど、新東京の代表として恥ずかしい試合をしてしまった。また反省したい」と肩を落としました。

西武今井達也、安定感抜群の秘密は?小谷正勝氏が連続写真で「日本球界No・1」フォーム徹底解説

連続写真で注目選手を紹介する企画「解体新書」。今回は、開幕から安定感抜群の投球を見せている西武の今井達也投手(27)に焦点を当てます。多くの名投手を育てたフォーム矯正のプロフェッショナル、小谷正勝氏(80=日刊スポーツ客員評論家)が分析しました。   ◇  ◇  ◇ 西武今井は現時点で、私にとっては日本球界でNo.1の投手です。投球フォームには多様性があり、絶対的な正解はありません。これまでは解析を行ってこなかったのですが、今季の素晴らしい投球を拝見し、「初めて解析するなら彼だ」と感じました。 拝見した連続写真は、あまり足を上げないパターンと足を高く上げたパターンの2種類で、どちらも全11コマ。まったく非の打ち所がないように感じました。 特に注目すべき部分は、動作の序盤です。(3)では左肩が内側に入り、これが「壁」を作っています。 これは「方向付け」とも言いますが、このフォームでボールをリリースすると、打者は真っ直ぐが内側にくると錯覚します。しかし今井は、外角にも投げられ、さらにスライダーも鋭く曲げます。打者にとっては大きな混乱を招くでしょう。 「大したものだな」と思った点は(4)です。普通の投手なら、(3)で左肩が内側に入ると(4)では体が開いてしまいます。この時点で体が正面を向いてしまい、右打者のインハイにボールを抜けさせる原因になります。しかし今井は、我慢しながら軸の移動をしっかりと行っています。技術的に非常に難しく、言葉で言っても簡単にできるものではありません。おそらく、自分の中で何らかのコツをつかんでいるのでしょう。 (5)では左足に注目しました。通常は「ポンッ」と地面に接触してしまうものですが、足の裏や指先まで意識が届いており、ここでもしっかりと我慢できています。 コーチとしての経験から、ブルペンで投球を捕手寄りから見るときは、球筋よりも着地直前に足の裏が見えるかどうかを確認していました。今井はおそらく、捕手から見た場合、左足の裏が少し上がっているように見えるはずです。足が着地するまで左肩が開かず、そこからひねりの動作が入るため、リストが効果的に働きます。 (3)~(5)に感銘を受けましたが、その後の流れも素晴らしいものでした。(6)では捕手側に体が行きすぎず推進力を止め、軸の移動も我慢できています。バランスが良く、体の中心に軸があるように見えます。(7)では胸をしっかりと張ることができています。これができないと、リストは利かなくなります。物事というのは1つ欠ければ次がうまくいかなくなるものですが、全ての動きに意味があります。 (8)を見れば、両膝がしっかり回転しています。しっかり回ることで、軸足(右足)のかかとの離れも遅れます。軸足のかかとの離れが遅れることで、ボールをしっかりと打てる良循環が生まれています。 よく「体を開くな」とか「体を突っ込むな」と言われますが、投手は突っ込んだり、開かないとボールを投げられません。要するに、タイミングが重要であり、うまく噛み合っているのです。 あまり足を上げていない方は159キロで、足を高く上げた方は150キロだったと聞きましたが、両フォームを比較した際に指摘するような大きな変化はありませんでした。クイック気味に投げた方がテイクバックがコンパクトになり、コントロールはしやすくなります。特に出力を上げる際に、強く意識しているはずです。 まとめると今井は、足の上げ方に関係なく左肩を内側に少し入れ、「壁」を作っています。この形でボールを制球できていることが特異で、素晴らしい能力です。普通の投手なら(4)~(5)で体が余計に開いたり、軸の移動がうまくいかなくなるのですが、全ての力をうまくまとめて、強いインパクトを作っています。体が強く、かつ器用だからできる芸当です。「今井流」と言える独自のスタイルを築き上げたと評してもいいでしょう。(日刊スポーツ客員評論家)

カーショーが294日ぶりの勝利を収め、18年連続の勝利ピッチャーに ― 5回を1失点で好投し、3000奪三振の偉業に迫る

ロサンゼルス・ドジャースのクレイトン・カーショー投手(37歳)が、約294日ぶりに勝利を収めました。 試合は、2回に3点の援護を受けたカーショーが、4回までを3安打と5つの三振に抑えて、相手チームに三塁を踏ませることはありませんでした。5回の途中で4-0とリードした場面では、2死一、二塁からウィンに適時二塁打を打たれ、2死二、三塁のピンチを迎えましたが、3番打者のドノバンをスライダーで空振りの三振に取り抑えました。 カーショーは最終的に5回を82球、6安打無四球1失点7奪三振という成績でマウンドを降りました。続いて、ルー・トリビノ(33歳)、ジャック・ドライヤー(26歳)、カービー・イエーツ(38歳)、タナー・スコット(30歳)と継投し、チームはリードを守り切りました。これにより、昨年8月18日(日本時間19日)のセントルイス・カージナルス戦以来、294日ぶりとなる通算213勝目を挙げ、メジャー18年連続での勝利を達成しました。 伝説的な左腕であるカーショーは昨シーズンオフに左足のつま先の手術を受け、5月17日(日本時間18日)のロサンゼルス・エンゼルス戦で約260日ぶりに復帰。復帰戦では4回を5安打3四球5失点と苦戦しました。前回登板の6月3日(日本時間4日)、ニューヨーク・メッツ戦でも逆転を許し苦しんでいました。 現在、カーショーは通算3000奪三振の偉業達成まで、あと17の三振に迫っています。

【巨人】阿部慎之助監督「ゾクッときた。長嶋さんが打たせてくれた」東京ドームで起きた最期の奇跡

巨人の阿部慎之助監督(46)は、3日に亡くなった長嶋茂雄終身名誉監督にこの秋優勝を報告することを心に誓いました。この日、楽天に5-0で完勝しました。阿部監督は「いい報告を、優勝したいなと思いますので、とにかく僕たちは1日1日勝っていくしかありませんので」と決意を語りました。7日の楽天戦後、通夜にも参列しました。「三奈さんがご挨拶してくれて、遺影が非常に笑顔で、それがとても印象的でした。三奈さんも『ぜひ笑顔で一緒に写真を撮ってください』とおっしゃっていました。とても優しい顔をされていたと思って、感謝を述べてお別れしました」と話しました。7日に長嶋さんのご遺体を乗せた車は、午後3時13分から24分にかけて東京ドーム周辺(黄色いビル前→水道橋交差点、壱岐坂下交差点→東京ドーム前)を通り、同4時3分に斎場に到着しました。その直後、増田陸、丸が2者連続で本塁打を放ちました。阿部監督は「そのような話も、ゾクッときましたけど。打ったのは本人たちですが、長嶋さんが打たせてくれたというのもあると思います」と噛みしめながら語りました。

大谷翔平、予期せぬハプニング!左足首付近にスイーパーが直撃、それでもプレーを続行

ロサンゼルス・ドジャースの大谷翔平投手(30歳)は、試合中に思わぬアクシデントに遭遇しました。 試合は7対3で迎えた8回の2アウト1、2塁の場面。カウント1-2から、右腕スバンソン選手の投げたスイーパーが大谷選手の左足首付近に直撃しました。衝撃を受けた瞬間、大谷選手は思わず声を漏らしながらも、足を引きずりつつプレーを続ける姿を見せました。 同日の試合では、初打席で二塁打を放ち、これで5試合連続のヒットを記録しています。

【巨人】天が味方したかの如く…戸郷翔征が体験した不思議、ミスターへの勝利を「示せた」

読売ジャイアンツの戸郷翔征投手(25歳)が今季最高のピッチングを見せつけた。先発として今季最長の7回を投げ、119球3安打無失点という好成績を残した。さらに、この日は長嶋茂雄さんの告別式が行われた特別な日。「体調が悪い中、何度も球場に足を運んで、僕たちに応援を送ってくださった。そのような方が亡くなり、とても悲しいですが、勝つことが一番の喜びだと思うので、それをミスターに示せて良かった」と語った。 特別な体験があった。3日前、彼は自宅で過去の投球映像を見返していた。「寝る前に去年投げたフォークを思い出した」。その感覚はまるで天が与えてくれたかのようで、「それが試合で活かされてよかったです」と微笑んだ。 ようやく本来の調子が戻ってきた。今季は開幕から6試合連続で勝ち星がなく、2軍降格も経験。しかし、昨季まで3年連続で12勝を挙げた右腕が、良い時の感覚を取り戻せば無敵状態に入る。この日も、150キロを超える速球とフォークを低めに集めるピッチングを見せ「今年の中で一番の出来でした」と手応えを感じていた。 それでもまだ2勝目に過ぎない。戸郷は「交流戦は非常に重要ですし、まだまだジャイアンツの実力はこんなものではない」と語り、自らの更なる活躍を誓った。【水谷京裕】

中畑清氏「あなたは私の人生全て」長嶋さん告別式での弔辞で「夢の時間」伊東キャンプの思い出も明かす

89歳で逝去された読売ジャイアンツ終身名誉監督の長嶋茂雄氏の通夜が7日に、告別式が8日に東京の桐ケ谷斎場で行われました。喪主は次女の三奈さん(57)、葬儀委員長は読売新聞グループ本社代表取締役社長であり読売ジャイアンツ取締役オーナーの山口寿一氏(68)が務めました。通夜の弔辞では堀内恒夫氏(77)と原辰徳氏(66)、告別式では王貞治氏(85)、中畑清氏(71)、松井秀喜氏(50)が読み上げました。    ◇   ◇   ◇ 元ジャイアンツの中畑清氏(71)は、告別式での弔辞にて恩師である長嶋さんに向けた言葉を語り掛けました。感謝の気持ちを最初に伝えた後、「あなたは私の人生全てです」と述べ、多くの思い出の中から、特に印象深い伊東キャンプでの2人による特訓について語りました。 捕るのが難しい位置に打たれ、長嶋さんから「下手くそ」と叱咤されましたが、ボールを捕った後には長嶋さんに向かって投げ返しました。「『ヒョー、ヒョー』と叫びながら、踊るような監督との対決を忘れることができません。それはまさに夢の時間でした」とその記憶を振り返りました。 キャンプ中の過酷なランニングでは、長嶋さんも走るように篠塚氏に言わせたことを「告白」しました。長嶋さんはそれに応えて坂を全力で走り抜け、戻ってくるとその姿に「長嶋コール」が起こり、「まさにみんなが長嶋ファミリーになった瞬間でした」と回想しました。 初めて憧れの人を「ミスター」と呼んだ日のことも、今でも鮮明に脳裏に刻まれています。現役引退後、共にゴルフをし、背中越しに「ミスター」と声をかけた時、「おお、どうした、キヨシ」と満面の笑みで答えられました。「子供のように心から心臓が止まるほど感動し、嬉しかったです」と話しました。 弔辞の途中、微笑む長嶋氏の遺影を見つめながら、中畑氏は「命懸けで教えてくれたこと、育ててくれたことは宝物です」と感謝の意を述べました。「つらいけど、私たちがやるべきことは『こんなことで下を向いている場合じゃないぞ』と。胸を張って前を見て進めというメッセージをいただいたように感じます。頑張ります」と力強い言葉で締めくくりました。