baseball

【Q&A】大谷翔平の「二刀流」電撃復帰の見所は? ストライク率、投球スタイル、観客の影響…

【ロサンゼルス(カリフォルニア州)15日(日本時間16日)=斎藤庸裕】2023年9月に行った右肘の手術から回復したロサンゼルス・ドジャースの大谷翔平選手(30)が、待望の「二刀流」で復帰します。現地16日午後7時10分(日本時間17日午前11時10分)から行われる本拠地でのサンディエゴ・パドレス戦に先発することが決まっています。監督のロバーツによると、短期間での登板となり1イニングを投げる見込み。復帰はオールスター戦の前後と思われていましたが、サプライズの早期復帰となりました。2022年8月23日以来、実に663日ぶりの二刀流での出場。その見所をQ&A形式でご紹介します。   ◇   ◇   ◇慎重にリハビリを進めていた大谷が突如復帰することになりました。当然、球団の役員やリハビリ担当スタッフ、チームドクターとの綿密な話し合いを踏まえた判断です。しかしながら、長期的な「二刀流」の継続を考えると、突然の復帰には不安もあります。1イニングながらも、注目すべきポイントをご紹介します。◆Q1 無事に復帰登板を完了するために必要なことは?まず重要なのはストライク率です。緊張感を抑え、いつも通りの制球ができるかが鍵となります。1度目のトミー・ジョン手術から復帰した際の2020年7月のアスレチックス戦は苦戦しました。1回途中3安打5失点3四球でアウトを一つも取れず降板。球数30球でストライク率は50%、フォームに力強さがありませんでした。今回は2度目のライブBP(実戦を想定した投球練習)でストライク率44%と制球に苦しんだものの、10日のライブBPでは57%まで向上しました。さらに、通常のキャッチボールでも前向きで、動作確認での自信ある姿勢は好材料です。1度目の復帰時には、右肘の違和感から首をかしげることもありましたが、今回は順調です。 ◆Q2 投球スタイルはどうなる?3度のライブBPを経て、球速は約95マイル(153キロ)前後を記録。最速は97マイル(156キロ)に達しました。今回は、負担がかかる横曲がりのスイーパーを多投するのではなく、手元でボールを動かすスタイルにシフトしています。この変更により、打者を戸惑わせる狙いがあります。直球の平均球速は過去の復帰戦では92.9マイル(149.5キロ)まで落ち込んでいましたが、今後の速球系の球威が注目されます。◆Q3 観客という環境のプラス面は?コロナ禍で無観客だった前回の状況とは対照的に、今回は5万人以上の観客が集まり、熱烈な声援が響き渡ります。ファンの興奮が大谷を後押しします。制御しつつも、精神的に集中して投げることができる環境は大きな利点です。◆Q4 強打者たちを封じることはできるか?パドレスの一強であるタティス、アラエス、そしてマチャドらを止める力があります。強敵が立ちはだかりますが、万が一打たれても、ロングリリーフができる右腕カスペリアスが控えとして待機しているため、サポートできます。663日ぶりの先発マウンド。その1イニングを皮切りに、メジャーで前例のない二刀流の復帰プランがいかに成功するか。これは大事な第一歩です。 <大谷の投手復帰までの経緯>2023年9月19日 2度目の右肘手術実施。2024年3月25日 キャッチボールを再開。8月24日 手術後初のブルペン入り。9月21日 8度目で年内最後のブルペン。11月5日 WSで負傷した左肩の手術。2025年2月15日 キャンプでのブルペン入り。25日 開幕前最後のブルペン。打者調整優先のため、投手としての調整は控えめに。3月29日 開幕後初のブルペン投球。5月10日 調整再開後10回目のブルペン。イニング間を想定したインターバルを挟んで35球投げる。17日 ブルペンで術後最大の50球を投げる。20日 キャッチボールでスライダーを解禁。25日 手術後初のライブBP登板。エンゼルス時代以来の打者との対戦で22球。31日 2度目のライブBPでドジャースタジアムで初登板。7人に対し29球。6月10日 3度目のライブBPで44球。

大谷翔平の電撃投手復帰に「眠れないよ」サイ・ヤング賞3度の名投手も驚き「ついに来たんだ」

レッドソックスなどで3度のサイ・ヤング賞を受賞したペドロ・マルティネス氏(53)は、米国のテレビ番組「MLB Central」で、ロサンゼルス・ドジャースの大谷翔平投手(30)の投手としての復帰について触れました。 大谷は現地時間16日(日本時間17日)のパドレス戦に先発登板予定で、2023年8月23日以来、633日ぶりに二刀流で試合に臨むことになります。マルティネス氏はこのサプライズに「ついにこの日が来たんだ。予想はしていたけれど、それでも信じがたい。肘に2度の手術をした後にこのレベルに戻るのは非常に珍しい。限られた時間で球威も制球も回復するのはほぼ不可能だと思っていた。しかし大谷は例外だった。既に2年前の彼に近い状態に戻っているように見える。しかも彼は単なる投手ではない。毎日DHとしての役割を果たしながら、自分のペースで登板日を選んでいる」と感嘆の声を上げました。 さらに、かつてヤンキースの松井秀喜さんとワールドシリーズで白熱の対戦を繰り広げた名投手も「投手大谷」の復活に心を躍らせているとのこと。「もし明日の登板が順調に終われば、7月末には先発ローテーションの一角を担うだろう。他の29球団にとっては大きな脅威となり、ドジャースが大谷を獲得したことがどれほどのインパクトを持つかを示すだろう」と語っています。 最後に、マルティネス氏は笑顔で「明日は絶対に見逃せない試合になる。今日は寝られそうにないね」とコメントを結びました。 マルティネス氏はドジャースやエクスポズ(現ナショナルズ)、レッドソックス、メッツ、フィリーズなどでプレー経験があり、通算で3度のサイ・ヤング賞、最多奪三振、5度の最優秀防御率など数々のタイトルを獲得した名投手です。

大谷翔平が「投打」二刀流復活!オープナーで663日ぶり先発へ/パドレス速報します

ロサンゼルス・ドジャースの大谷翔平投手が久々の先発出場を果たします。 今回は1イニング限定のオープナーとしての起用が予定されており、打者としても同時に出場します。最後のマウンドは2023年8月23日のレッズ戦で、今回はその時からおよそ1年10カ月、663日ぶりの先発となります。 この試合でサンディエゴ・パドレスの先発は右腕ディラン・シースが務めます。 試合開始予定は午前11時10分です。試合が始まり次第、速報でお伝えします。 チーム123456789計 パ 0 ド 0 大谷翔平第1打席 大谷翔平第1回 1番   2番   3番   ドジャース大谷翔平(25年4月) ドジャース対パドレス 試合前練習で談笑するドジャース佐々木(左)とパドレスのダルビッシュ(撮影・滝沢徹郎)

ロバーツ監督「正直なところを言えば少し怖い」初めて直面する「二刀流」マネジメントに本音

ドジャースのデーブ・ロバーツ監督(52)へのABEMA独占インタビュー企画「おはようロバーツ」が16日午前8時に放送されました。ロバーツ監督は、初めて経験する「二刀流のマネジメント」についての率直な思いを語りました。「正直に言うと少し怖いですね。投げ始めるとケガのリスクが高まることが心配です」と、投手としての登板が多くなることでの怪我のリスクを懸念していると述べました。その一方で、両リーグ2位の25本塁打を誇る大谷選手はチームの中心的な打者でもあります。大谷がもし試合に出られない状態になれば、チームにとって大きな打撃になることは明白ですが、「でも二刀流は正しい選択だと思います。翔平自身が強く望んでいることですから」と、大谷選手の意志を尊重する姿勢を示しました。監督として10年目を迎えたロバーツ氏ですが、二刀流の選手を扱うのは今回が初めての経験です。起用に対するプレッシャーなどについては「もちろんあります。おそらく後で分かることですね」と語りました。大谷選手は2023年のエンゼルス時代、23試合に先発し、登板の翌日は試合を欠場していました。ドジャースでも同様のスタイルを採用するかについては「まだ決めていません。現時点では決めたくないです」とはっきり述べました。続けて「もし先発後に彼が『調子が良い』と言えば出場させますし、『少し疲れている』と言えば休ませます」と、考えているプランを明かしました。

ソフトバンク王会長が“長嶋茂雄賞”の創設「いずれそうなる」機運高まる「功績共有してほしい」

6月3日に89歳で死去した「ミスタープロ野球」こと巨人長嶋茂雄終身名誉監督の功績を後世に残すべく、「長嶋茂雄賞」創設の機運が高まってきた。ソフトバンク王貞治球団会長(85)は16日、群を抜いた長嶋氏の功績を次世代と共有していく必要があるとした上で、同賞の創設について「いずれ、そうなるでしょう」と断言した。   ◇   ◇   ◇王会長は「寂しいね。とにかく存在が大きすぎて。あとは心の中で生き続けてもらうしかない」と言葉を絞り出した。その上で、長嶋氏の歩みを次世代へと継承する意義を強調した。「我々は、長嶋さんと共に時を過ごせて幸せだった。これからの人たちは、大谷翔平選手のような存在と一緒に、長嶋さんの功績を共有していってほしい」と語った。すでに一部球界関係者の間では「長嶋茂雄賞」や「王貞治賞」の創設を求める声が上がっており、特に「長嶋茂雄賞」については、プロ野球元コミッショナーで22年に80歳で死去した熊崎勝彦氏も以前、インタビューで「沢村賞はピッチャーのもの。打撃でも名だたるような賞を設けたい」と構想を語っていた経緯がある。現在のNPBでは、名前のついた賞は「沢村栄治賞」と、球界発展への貢献をたたえる「正力松太郎賞」の2つだけ。対してMLBでは、投手の「サイ・ヤング賞」、打者の「ハンク・アーロン賞」、指名打者の「エドガー・マルティネス賞」に、ポストシーズンでの活躍に贈られる「ベーブ・ルース賞」や、さらには社会貢献をたたえる「ロベルト・クレメンテ賞」など、レジェンドと連動した多彩な功労賞が存在する。NPBでも新たな賞の創設に向けた動きが今後本格化する可能性がある。球界関係者からは「長嶋茂雄賞」を年間MVPに、「王貞治賞」を本塁打王に贈るといった案も出ている。選考基準などの詳細は今後の課題となるが、日本球界に名を残す偉人たちの功績を形として残すための議論が加速しそうだ。【鳥屋越直子】

鈴木誠也選手と畠山愛理さん、「父の日」に家族でグラウンドに登場 – 長男と次男を抱いて感謝のひととき

「父の日」を記念して、MLBカブスの鈴木誠也外野手(30)とその妻で元新体操日本代表の畠山愛理さん、そして二人の息子がグラウンドに登場しました。その日は「父の日」とあって、試合前にはカブスの選手たちの妻と子供たちがグラウンドに集まり、記念日を祝いました。ジャスティン・ターナー内野手(40)をはじめ、選手たちは子供を抱いて参加。鈴木選手と畠山さんも長男と次男を抱っこし、笑顔でカメラに応え、心温まるひとときを過ごしました。鈴木選手は試合に「3番右翼」として出場し、4打数ノーヒットながら1打点を記録。試合は延長10回に1番のハップ選手が適時打を放ち、サヨナラ勝ちを収めました。この結果、チームは今季最多の貯金16を達成し、地区首位の座をしっかりとキープしています。

大谷翔平 投手早期復帰の背景は? 本人の意見尊重、ドジャースの苦しい投手事情も

ロサンゼルス・ドジャースの大谷翔平選手(30歳)が、アメリカ西海岸時間で16日午後7時10分(日本時間では17日午前11時10分)に始まるサンディエゴ・パドレスとの試合で二刀流でのプレーを再開することとなりました。この発表は、15日(日本時間の16日)のサンフランシスコ・ジャイアンツ戦が終わった後、チームの公式X(旧Twitter)によって行われました。 試合の後、デーブ・ロバーツ監督が復帰に至る経緯について説明しました。彼は、球団の編成都長であるアンドリュー・フリードマン氏、投手コーチ、チームドクター、そして大谷選手本人との協議を経て復帰を決定したと述べました。「これまで3度のライブBP(実戦形式の投球練習)を行って、少し負担もありましたが、大谷選手が『メジャーの試合で投げる準備ができた』と伝えてくれました」と監督は明かしました。 これまでライブBPを試合前に行い、その数時間後には打者として試合に出場していた大谷選手の状況について、ロバーツ監督は「ダブルヘッダーのような感覚だったと思う。我々としては(復帰プロセスは)初めてのことですが、大谷選手自身は一度経験しています。ショウヘイの意見を重視し、実戦でそのエネルギーを発揮してもらうことにしたのです。彼自身がとても楽しみにしています」と述べ、大谷選手の意見を尊重したことが重要な要因だったと語りました。 さらに、チームの投手陣が苦しい状態にあることも、大谷選手の早期復帰を後押ししました。監督は「1イニングでも2イニングでも彼が投げてくれれば、チームにとって非常に助かります」と話しました。ベテラン投手のクレイトン・カーショウ(37)は復帰しましたが、サイ・ヤング賞を2度受賞したブレイク・スネル、昨年9勝を挙げたタイラー・グラスノー、そして佐々木朗希(23)など、チームは先発投手の不足に苦しんでいました。 一方、大谷選手は前回10日のライブBPで44球を投げ、3イニングを想定し、6つの三振を奪うなど順調な調整ぶりを見せていました。14日のジャイアンツ戦後の囲み取材で「試合で投げる準備はほぼ整いました」とコメント。大谷選手の体調、チームの状況、そして自身の強い復帰意欲が交錯し、急速な復帰につながったのです。

【ソフトバンク】山川穂高が登録抹消 打率.204、9本塁打 昨季2冠も直近不振でスタメン外

ソフトバンクは16日、山川穂高内野手(33)の出場選手登録を抹消した。山川は今季59試合に出場し、打率2割4厘、9本塁打、28打点。5月15日の西武戦では不振で移籍後初めて4番から外れた。さらに6月5日の中日戦では同じく初のベンチスタート。6月の月間成績は打率1割6分7厘、0本塁打、2打点。直近では6月14日のDeNA戦に「6番一塁」でスタメン出場し、4打数無安打だった。昨季は全143試合に出場し、本塁打と打点でリーグ2冠を獲得した。西武からFA移籍1年目で4年ぶりのリーグ優勝に大きく貢献。今季も本塁打と打点でチーム2冠だったが、登録抹消で復調を目指すことになった。【関連記事】ソフトバンクニュース一覧

【大谷翔平、過去の復帰登板】エンゼルス時代の20年、693日ぶりにマウンドへ上がるも…

ドジャースの大谷翔平投手(30)は、日本時間17日のパドレス戦において、再び二刀流としてのプレーを復活させます。大谷の過去の復帰初登板について振り返ると、2020年が一つの例として挙げられます。彼はエンゼルスでプレーしていた2018年10月に右肘のトミー・ジョン手術を受け、2019年9月には左膝の手術を経験しました。度重なるケガを乗り越え、2020年7月26日のシーズン開幕3戦目となるアスレチックス戦で復帰を果たしました。そのマウンドは、2018年9月2日以来、実に693日ぶりでしたが、結果は1回途中で3安打5失点、3四球でプロ最短のKOとなりました。30球を投げ、ストライクは15球、直球の最速は152キロにとどまりました。果たして、今回の復帰登板はどう展開するのでしょうか?

【中日】小山伸一郎2軍投手コーチの謝罪会見~「時間つぶしが犯罪に…」/一問一答

過去にオンラインカジノを利用し、愛知県警から単純賭博容疑で任意の取り調べを受けた中日ドラゴンズの小山伸一郎2軍投手統括コーチ(47)は、謹慎期間(5月19日から28日間)を経て、ナゴヤ球場で謝罪会見を行いました。スーツ姿で現れた小山コーチは、「本当に申し訳ありません」と深く頭を下げました。彼は17日の2軍の試合から現場に復帰します。以下は一問一答の内容です。(テレビ)-明日からチームに合流「このたびは自分の浅はかな行動によって、中日ドラゴンズの皆さま、およびファンの皆さまにご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。誠に申し訳ございませんでした」-4週間の謹慎期間は「野球以外のことを考える時間が増え、正直きつかったです。2軍や1軍の試合を見て、復帰時にスムーズに入れるよう勉強していました。この期間でより一層野球が好きになりました。」-選手やチームとはどう向き合っていくか「この度復帰を許してくれた中日ドラゴンズに感謝しています。この1カ月で新たな視点から、若い選手たちの育成に全力を注ぎたいと考えています」-キャンプ時の自主申告期間に申告しなかった理由は「ドラゴンズに来たばかりで、周囲に相談できずに自分で処理しようとしてしまったことが、結局このような事態を招いてしまいました。これを反省しなければなりません」 -オンラインカジノを利用した経緯や、違法性を認識していなかったか「当時は、携帯ゲームの延長のような軽い気持ちで始めたことが問題だったと思います」(ペン)-違法性は認識していなかったか「最初は認識していませんでした」-復帰が決まり、井上監督や落合2軍監督に連絡したか「はい、連絡しました」-どんな言葉を「さらに厳しい視点から、今後の行動が重要になるとのことでした」-問題が発覚した当時においてはどうだったか「厳しく叱責され、『まず家族に謝罪しろ』と言われました。特に妻に対して謝罪するように言われ、それに時間を割いて謝罪しました」-謹慎の4週間はどのような時間だったか「自分の過去の野球での行動を見直す時間だったと思います」-自己申告があった2月のキャンプ以降、相談できなかったか。その時の心境は「漠然に日々を過ごし、オンラインカジノの記事を見るたびに、自分も…と思いながら言い出せなかった自分を反省しています」 -明日からは通常のコーチ業務を行うか「落合2軍監督が最終的に判断されると思いますが、今は明日から合流するということしか聞いていません。現場に行ってからの話になると思います」-選手たちにはどんな言葉をかけるか「1カ月間空けてしまったこと、指導者としてこういうことをしてしまったことを謝り、今後の行動にも気をつけるということを伝えたいです」-使用当初は違法性は分からなかったと。違法だと認識したのはいつか「警察との話なので控えますが、ニュースで目にするようになり、これはよくないことだと気づきました」-気軽にできるから怖いというのはあるか「気軽にできるが故に、ほんの少しの時間潰しが大きな問題に発展しました。これを改めて考えたいと思います」-県警からの連絡を受けたときの心境は「いずれ来るだろうとは思っていましたが、それに備えていました」-謹慎期間中の活動は「井上監督と落合2軍監督から『仙台で謝ってこい』と言われ、1週間ほど仙台に戻りました。その後はずっと名古屋にいました」