baseball

元阪神・小山正明さん死去 90歳 歴代3位320勝&3159奪三振「精密機械」抜群の制球力

プロ野球でともに歴代3位の通算320勝、3159奪三振を記録し、セ・パ両リーグで100勝を達成した投手で、阪神タイガース62年の優勝に貢献した小山正明(こやま・まさあき)さんが18日に心不全のため死去していたことが24日、分かった。90歳。兵庫県高砂市出身。小山さんは53年、高砂高から阪神にテスト入団。「針の穴を通す」「精密機械」と評された抜群の制球力、また「打てない」と恐れられたパームボールを武器にエースとして君臨した。59年6月25日の天覧試合(巨人戦)にも先発。62年には13完封を記録するなど、村山実との両輪でリーグ優勝へとけん引した。64年に大毎の主軸だった山内一弘と、大打者-大投手の交換トレードで東京(現ロッテ)へ移籍し、「世紀のトレード」といわれた。パ・リーグ1年目で30勝を挙げ最多勝、球団がロッテになってからも70年に優勝を経験した。73年に再びセ・リーグ(大洋)に移り、その年に引退。通算856試合に登板し、歴代3位の320勝(232敗)、歴代3位の3159奪三振を誇る。セ・リーグ(阪神、大洋)で180勝、パ(東京、ロッテ)140勝と、現在でもプロ野球ただ1人の両リーグ3ケタ勝利投手となっている。引退後は阪神投手コーチを3度、西武、ダイエーのコーチなどを務め、プロ野球ファンには朝日放送、サンテレビなどでソフトな語り口の野球解説者としてなじみがあった。2001年、野球殿堂入り。◆小山正明(こやま・まさあき)1934年(昭9)7月28日生まれ、兵庫県高砂市出身。53年に高砂高から阪神にテスト入団、62年にはエースとして優勝に貢献し、沢村賞に輝いた。阪神(53~63年)東京(64~68年)ロッテ(69~72年)大洋(73年)と実働21年。通算856試合に登板、320勝(歴代3位)232敗で防御率2・45。62年に最高勝率と最多奪三振、64年に最多勝のタイトルに輝く。無四球試合73は歴代2位、完封勝利74は同3位。引退後は阪神、西武、ダイエーコーチを歴任。現役時代のサイズは183センチ、73キロ。右投げ右打ち。

元木大介氏、コーチ就任時に原辰徳監督に受けた特別な言葉 宮本慎也氏「一番警戒したのは…」

元ヤクルトスワローズの宮本慎也氏(54=日刊スポーツの評論家)が、自身の公式YouTubeチャンネル「解体慎書」を更新しました。今回のゲストには、元読売ジャイアンツの元木大介氏(53)が登場し、ヘッドコーチとしての経験や役割について語り合いました。 宮本氏はヤクルトスワローズで、元木氏は読売ジャイアンツでそれぞれヘッドコーチを務めた経験があります。元木氏はタレントから転身し、2019年にジャイアンツのコーチに就任、翌年からはヘッドコーチに任命されました。 その際、原辰徳監督からは「好きにやってくれ。おまえが思ったようにやってくれ」という言葉を受けたと言います。「監督が望むことや必要とすることを先回りして行う必要がある。いかに監督を野球に集中させるかが重要です。野球以外の事に時間を取られてしまうことも多いため」と、監督とコーチや選手たちの橋渡し役として尽力したことを語りました。 今シーズンのジャイアンツの戦いについては「まず1点、先取点を取ることが重要です。前半戦で3~4点取られる試合が多く、その後もずるずると行ってしまうことが非常に多いです。ホームランが少ない中でたまに1発が出た時に負けてしまうことがあるので、その前に1点、2点が欲しいです。後半戦は逆にリードを守り切ること。3割打者が少なくホームランも少ない状況なので、守りを大事に思われても仕方がない」と解説しました。 将来的に再びユニフォームを着る希望については「ありますね。野球人として生きてきましたし、野球をしていなければ今の仕事もなかったと思います。恩返しもしないといけないですし、自分ができる範囲でならもう一度ユニフォームを着たい」と述べました。 宮本氏はヘッドコーチ時代に、元木氏のコーチ就任が決まった当時のことを振り返り、「コーチ陣の中で一番警戒していたのは『元木、コーチになったよ』ということだった。本当に話していました。あいつが入ると少し面倒だなと。野球の現場で何か起こるのではと」と述べ、警戒していたことを明かしました。「僕もいつかユニフォームを着たら、また戦いたいですね」と語りました。

阪神の湯浅京己選手やDeNAの大貫晋一選手が登録、巨人のヘルナンデス選手やヤクルトの石川雅規選手が抹消/4月24日公示

4月24日に発表されたプロ野球の選手登録と抹消は以下の通りです。【セ・リーグ】<登録>阪神 富田蓮 投手阪神 湯浅京己 投手DeNA 大貫晋一 投手<抹消>巨人 E・ヘルナンデス 外野手阪神 J・ゲラ 投手阪神 小野寺暖 外野手ヤクルト 石川雅規 投手中日 柳裕也 投手中日 村松開人 内野手【パ・リーグ】<登録>現在なし<抹消>ロッテ 上田希由翔 内野手オリックス 古田島成龍 投手西武 黒木優太 投手※再登録は5月4日以降可能

大谷翔平、長女誕生後11打席目で「パパ初安打」右前打で先制点に貢献も逆転負けでカブスに連敗

ロサンゼルス・ドジャースの大谷翔平選手(30)は、1番指名打者として先発出場し、見事に「パパ初安打」を記録しました。試合の3回、1死一、二塁の状況で迎えた第2打席。シカゴ・カブスの先発投手、マット・ボイドと対決し、0-2からのカウントでスライダーを右前に運び、チャンスを拡大するヒットを放ちました。この一打から、T・ヘルナンデス選手の2点適時打が生まれ、ドジャースに先制点が入りました。 大谷選手は、第1打席で初球の152キロの直球に詰まり、左飛に倒れました。 5回の無死一、二塁の第3打席でも直球に差し込まれ、再び左飛となりました。 さらに、6回2死二、三塁の第4打席は遊飛で終わり、好機を生かせない打席が続きました。 1点追う9回1死の第5打席では、4番手投手ポーター・ホッジと対決し、2-2から内角低めへのスライダーに手を出し、三振に倒れました。 大谷選手は長女が生まれた後、18日(現地19日)からテキサス州アーリントンで行われたレンジャーズ戦を2試合欠場し、3戦目から復帰しました。それ以来の2試合で合計7打数無安打が続いており、待望の「パパ初安打」は出ていませんでしたが、11打席目でのヒットにより、その記録を打破しました。それにもかかわらず、試合はチームが逆転されて2試合連続の敗戦となりました。 この日の試合で大谷選手は5打数1安打、打率.261、6本塁打、8打点の成績です。

【阪神】湯浅が1軍に合流「支えてもらってここまで来られた」国指定難病から679日ぶり復活へ

阪神タイガースの湯浅京己投手(25歳)が、待ちに待った1軍に復帰しました。23年11月2日に行われたオリックスとの日本シリーズ第5戦(甲子園)以来、レギュラーシーズンでの公式戦登板となると、同年6月15日のオリックス戦(甲子園)以来の約2年ぶり、679日ぶりのことになります。「ワクワクする一方で、やはり緊張も感じると思います。自分の力をしっかりと発揮できるように全力を尽くしたいです」とコメントしています。湯浅投手は昨年8月、国が指定する難病「胸椎黄色靱帯骨化症」の手術を受け、その後、リハビリに専念してきました。今年2月22日には、韓国のハンファと行われた練習試合(具志川)で実戦復帰も果たしました。「思うように進まないことも多々ありましたが、多くの方々に支えていただき、ここまで来ることができました。恩返しのためにも、1軍での活躍をたくさん見せたいです」と湯浅投手は感謝の気持ちを述べました。今シーズンのウエスタン・リーグでは、9試合で合計9イニングを投げ、防御率2.00という好成績を記録しています。

大谷翔平の投球練習予定に変更「理由は不明だが心配は不要」ロバーツ監督の説明

ロサンゼルス・ドジャースのデーブ・ロバーツ監督(52)が、大谷翔平選手の投球練習予定の変更についてコメントをしました。大谷選手は前日に続いて、2日連続でキャッチボールを行い、投手としてのリハビリを進めています。ロバーツ監督は前日に大谷選手がブルペンでの投球練習を行う予定だと明らかにしていましたが、この日は軽い調整で終わりました。試合後にロバーツ監督は「予定が変更になった理由は分かりませんが、今は特に心配することはないと聞いています。土曜日(26日)には、30~35球程度のブルペン投球を期待しています」と述べました。大谷選手は4月以降、水曜日に軽く、土曜日には強めのブルペン投球を行っており、二刀流復帰に向けたリハビリを続けています。

7回3失点の菅野智之が「ファンタスティック」「投球術の熟練者」としてハイド監督から高評価

オリオールズの菅野智之投手(35歳)は、7回3失点の好投を見せたものの、勝敗はつきませんでした。試合後、ブランドン・ハイド監督は、初回に3失点しながらクオリティースタート(6回以上、自責点3以内)を達成した菅野を賞賛しました。「トモは序盤に3点を許したが、その後も7回までマウンドを守り抜いてくれたので、非常にファンタスティックだった。打たれた後、彼は巧みに球種を組み合わせており、投球術に長けている。相手打者のバランスを崩し、2、3回と無失点に抑えたことで、打線にチャンスをもたらしてくれてとても満足だ」とコメントしました。菅野は初回に2本塁打を浴び3失点しましたが、2回以降は見事に立て直し、7回まで94球を投げ、5安打3失点、与四球ゼロ、1奪三振の結果を残しました。

菅野智之「ズルズルいかず、ストライク先行で」7回以上投げたの先発陣でただ1人、チームは3連敗

オリオールズ菅野智之投手(35)が、ナショナルズ戦に先発し、7回5安打3失点と粘投したが、チームは菅野が降板した後の8回に決勝点を奪われ、3連敗を喫した。1回にナショナルズ・ウッドに先頭打者本塁打を浴び、2死一塁からベルに2ランを許し、初回に3点を奪われた。「カウントを悪くして打たれるべくして、打たれたような気がしますし、そこが全てだと思います」立ち上がりは苦しんだが、2回以降は菅野の真骨頂でもある緩急を有効に使った投球で無失点。「気持ちを切らさずに丁寧に投げるってことだけを意識して、気を付けた」と2、3、5、7回と3者凡退に抑え、二塁さえ踏ませず、完璧に封じた。「あそこでズルズルいかずに、ストライク先行でいけたっていうのが、立ち直るきっかけになったと思いますし、キャッチャーともいろいろ話しながら、7回まで試合を運べたんでそこは良かったと思います」菅野の粘りの投球に打線が奮起し、3回にラッチマンの適時打、7回にオニールの犠飛で1点を返し、8回にはウリアスの犠飛で同点に追いついたが、8回にリリーフ陣が決勝点を奪われた。初回に3点を失いながら、2回以降は持ち前の修正能力を発揮。クオリティー・スタート(QS=6回以上、自責3以内)を達成し、ゲームをつくった。自身2試合連続で7回を投げたが、チームで7回以上を投げた先発陣は菅野のみで、孤軍奮闘が続く。【スコア詳細】――>>菅野智之が先発 ナショナルズ-オリオールズ

** ロバーツ監督「頑張りすぎかも」「自発的にアウトに」大谷翔平、長女誕生後12打数1安打 **

** ドジャースのデーブ・ロバーツ監督(52)は、調子が戻らない大谷翔平選手(30)の打撃に関し、メンタルの変化があると分析しています。 シカゴでのカブスとの2連戦では9打数1安打。長女の誕生に備えて「産休リスト」で一時離脱し、20日のレンジャーズ戦から戻りましたが、ここ3試合では12打数1安打と苦戦しています。 ロバーツ監督は「見慣れない状況かもしれませんが、何かをやろうとし、頑張りすぎているのではないでしょうか。四球で済む場面でも自らアウトになってしまうことが何度かありました。最後の打席はそのいい例です」とコメントしました。 この日のカブス戦では、大谷選手が1点を追う9回、1死から第5打席に立ちました。2ボールにした後、内角低めのボールを3球続けて空振りし、三振に倒れました。また、6回2死一、二塁の場面では遊飛に倒れ、ロバーツ監督は「ただヒットが欲しいという時もあります。攻めすぎだと思います。スイングが通常より大きい」との分析を示しました。 敵地でのカブス戦2連敗を喫しましたが、ロバーツ監督は「今回のオフはチームにとって良いタイミングです。金曜日には私たちのエースが先発し、素晴らしい投手戦になるはずです。みんな準備してくれるでしょう」と期待しています。チームは休養日を挟み、25日(日本時間26日)に山本由伸投手(26)がパイレーツ戦で先発し、昨年の新人王、ポール・スキーンズ投手(22)と投げ合うことになります。

大谷翔平が「パパ初安打」を記録 – 長女誕生の後、11打席目でヒットに成功

ドジャースの大谷翔平投手(30)が「1番DH」として先発し、「パパ初安打」を放ちました。3回の1死一、二塁の場面で迎えた第2打席で、カブスの先発マット・ボイド投手と対戦。カウント0-2からスライダーに体を預ける形で右前へポテンヒットを打ちました。この安打で1死満塁のチャンスを広げ、続くT・ヘルナンデス選手の2点適時打を引き出しました。 長女の誕生後、11打席目にしてようやくのヒットに、X(旧ツイッター)上では「パパ大谷初ヒット おめでとう」「次はパパ初ホームランですね」といった祝福の声が相次ぎました。 第1子となる長女が誕生した大谷選手は18日(日本時間19日)からテキサス州アーリントンでのレンジャーズ戦を2試合欠場し、3戦目から復帰。復帰後は前日まで2試合で7打数無安打だった中、この日の第2打席で待望の安打が生まれました。