baseball

大谷翔平、数センチ単位の調整で見事な復調を遂げる ― 直近5試合で打率4割超え

ロサンゼルス・エンゼルスの大谷翔平選手(30)は、再び本来の実力を発揮し始めています。父親のリストから復帰後、4試合で16打数2安打、打率1割2分5厘と苦戦を強いられていましたが、最近の5試合では19打数8安打、打率4割2分1厘という劇的な改善を見せました。MLB公式データ分析サイト「Baseball Savant」によると、昨年に比べ、ボールを捉える位置がピッチャー側にずれていたことが判明。また、右投手に対する打撃スタンスもやや開いていました。打撃コーチとの話し合いを経て微調整が行われ、完全復調に向けて進んでいます。(取材・構成=斎藤庸裕)      ◇     ◇     ◇ V字回復の背景には理由がありました。春先は毎年、本調子には至らないことが多いとされています。4月というシーズン序盤で絶対的なデータは少ないものの、右方向に引っ張ったゴロの割合が今季は32.1%(4月終了時点)と過去7年間の平均を10%上回っています。ゴロに限定すると54.3%で、例年より15%増加。このデータは、大谷選手が不調時に見せる傾向を示しています。 「Baseball Savant」によれば、昨年に比べてボールを捉えるインパクトの位置に変化が生じていました。昨年は3.7インチ(約9.4センチ)で捉えていたのに対し、今季は1.6インチ(約4.1センチ)と約5センチ前に位置しています。ベイツ打撃コーチは、「ライト方向への打球では、ボールを前で捉えるようになります。これは投球に対する動き始めのタイミングに問題があります。早く動こうとすると体が開き、ポイントが前になってしまう」と分析しました。 大谷選手が打撃で最も重視する構えにも誤差がありました。昨年に比べスタンスは2.2インチ(約5.6センチ)広がり、右投手に対して体を開く角度が昨季の7度から今季は8度に。ベイツ打撃コーチは「意図的ではありませんでした。左投手の時のように自然と開くようになっていて、今は元に戻しています」と述べました。事実、約1週間前の時点では対右投手で体の開きの角度は9度でしたが、そこから修正され8度に。昨年の状態に近づいています。 シカゴ遠征(4月22~23日)で大谷選手と話し合ったことを、ベイツ打撃コーチによりますと、「自分を信じずに早く(体を動かして)打とうという感じがあった。詰まってもいい、打ち負けてもいいと思えると、もっと自分を信じて(引きつけて)打てるようになる」と話しました。すると、大谷選手は26日のパイレーツ戦で3安打を記録し、左中間へのライナーで二塁打もマーク。30日のマーリンズ戦では中堅フェンス直撃の三塁打を放ちました。わずかなズレを数度、数センチ単位で調整し、状態を向上させ、前半戦で最初の重要な敵地10連戦に挑みます。

山本由伸、初の月間MVP受賞 ロバーツ監督も「他選手と比べて群を抜いている」と称賛

ロサンゼルス・ドジャースの投手山本由伸(26歳)が、投手部門で月間最優秀選手(MVP)を初めて受賞しました。MLBにより試合前に発表され、対象期間は3月18日の開幕戦から4月までです。山本はこの期間に6試合の登板で3勝2敗を記録し、防御率1.06、43奪三振、WHIP(1イニング当たりに与える平均の走者数)1.00、被打率.190という成績を収めました。防御率はリーグでトップ、奪三振は同7位タイ、WHIPは同8位タイ、被打率はメジャー全体で10位にランクインしています。ドジャースのロバーツ監督はブレーブスとの試合前に、「今年は自信を取り戻し、日本にいたころのような姿以上の投手に成長している。他の選手と比べても群を抜いている。とても嬉しいことだ。今シーズン、もう1度、2度と(月間最優秀投手を)受賞しても不思議ではない」と語りました。チームはこの日より10連戦の遠征が始まります。初戦は山本が先発を務め、調子を上げているブレーブスを相手に敵地でのマウンドに上がります。

山本由伸、顔面直撃の173キロ弾丸ライナーを見事に回避 卓越した反射神経で危機を脱する

ロサンゼルス・ドジャースの山本由伸投手(26)は、相手の強烈な打球を巧みに回避しました。試合は1回、2アウト一塁の場面でメジャーリーグ通算263本塁打を誇るオルソン選手と対戦。1ボールからの2球目、真ん中付近に投げた速球がオルソン選手に打ち返され、その打球は山本投手を目指して真っ直ぐ飛んできました。球速は107.7マイル(約173キロ)で顔面を直撃する恐れがありましたが、山本投手は冷静にグラブを伸ばして避け、打球はそのままショートを守るベッツ選手に捕球されました。昨シーズン、山本投手は4月25日(現地26日)のワシントン・ナショナルズ戦でも、打球速度168キロのピッチャーライナーを見事に捕球しており、その反射神経の良さは定評があります。

大谷翔平「1番DH」で参戦、山本由伸は4勝目狙う/ブレーブス戦ライブ速報

ドジャースの大谷翔平選手が「1番DH」として先発。山本由伸選手が先発投手として出場します。 5月3日から始まる初戦ではブレーブス、続いてマーリンズ、ダイヤモンドバックスとのアウェーでの10連戦となります。 試合は午前8時15分開始予定で、試合が始まり次第、ライブで速報いたします。 チーム123456789計 ド 0 ブ 0 大谷翔平 第1打席 山本由伸 1回目登板 1番   2番   3番   ドジャース大谷翔平(25年4月撮影)

【ロッテ】9回2死から逆転負けし3連敗、セーブ失敗の益田に吉井監督「何かが欠けていた」

ロッテは9回2死から3点を失い、今季2度目の逆転負けを喫し、3連敗となりました。3-1で迎えた9回、益田直也投手(35)がマウンドに上がり、テンポ良く2つのアウトを取りました。しかし、そこから3連打を浴びて1点差に詰め寄られ、死球で満塁のピンチを招いてしまいました。最後は代打の川瀬選手に左中間へのサヨナラ適時二塁打を打たれました。試合後、益田投手は「2アウトからの展開だったので、本当にもったいないし、申し訳ない。次の登板では抑えられるように頑張るしかない」とコメントしました。吉井理人監督(60)は「横から見ていたら何が足りないのかわからないが、結果が出なかったので、何かが欠けていたのだと思います」と振り返りました。打線は初回に藤岡裕大内野手(31)と高部瑛斗外野手(27)の連打からグレゴリー・ポランコ外野手(33)が3ランを放ち先制。しかし、ドラフト1位の西川史礁外野手(23)がマルチ安打を記録したものの、2回以降追加点を奪えず、相手に引き離されてしまいました。指揮官は「左バッターたちは頑張ってくれたが、右バッターはもう少し奮起して欲しい」と述べました。

【中日】またまた逆転勝ち!納豆ドラゴンズ4連勝 井上監督「いけるぜ!」全打点助っ人に最敬礼

逆転の竜だ! 3戦連続の逆転勝ちで今季初の4連勝。貯金も今季初の1とした。井上一樹監督(53)が前日1日阪神戦後の「納豆ドラゴンズになってきた」に続き、この日も「納豆野球ができるようになってきた。雰囲気が行けるぜというふうになってきた」と粘り腰をほめた。2回にエース高橋宏が2点先制されたが、すぐに3回に3点を奪い逆転した。1死満塁から4番ボスラーが左翼越え同点2点適時二塁打。続くカリステもバットを折りながら左前に運び勝ち越した。打線は広島のエース森下に10安打を浴びせ6回4失点KOした。ボスラーは4月30日阪神戦で右手に死球を受け、翌1日の同戦に本人は出場を志願したが井上監督がストップ。代わりに4番に起用したカリステが猛打賞。そしてこの日は4、5番に助っ人を並べ2人で全得点となる4点をたたき出した。井上監督は「2人ともね。ジェイソン(ボスラー)は(三塁の)守りもしっかりやってくれるしね」と最敬礼。3番に固定した上林は今季初の猛打賞で打率2割7分6厘、2本塁打、12打点、5盗塁とチーム4冠。クリーンアップが活発だ。新外国人ボスラーは「納豆? まだ食べたことないけど、試してみたいね」と本物にも興味津々。3年連続最下位チームが納豆野球でセ・リーグをかき回す。【石橋隆雄】プロ野球スコア速報はこちら>>

【阪神】甲子園に帰還。3番森下翔太と5番大山悠輔がともに勝利への軌跡を描く

阪神の3番と5番打者が、子どもたちの前で勝利を呼び込む素晴らしい一撃を披露しました。6回、4番の佐藤輝選手が中前適時打で1点を先制し、なおも1死一、三塁の好機。「子どものころ自慢の話」が「ソフトボール投げ1位!」だった5番の大山悠輔内野手(30)がヤクルトの吉村投手のフォークを打ち返しました。「点数を取ることが大切なので、次の1点はとても重要でした」とコメント。鋭い打球が中前に弾み、三塁走者の森下選手がホームインし、中押しとなる2点目をもたらしました。さらに3-0となった7回2死一、三塁では、「子どものころ自慢の話」が「ドッジボールで女子だけのチームに入り圧勝した」と語る3番の森下翔太外野手(24)が、2番手の矢崎投手のフォークを打ちました。打球は遊撃正面に飛びましたが、処理にもたつき適時内野安打に。「正直に言えば良い打球ではなかったけれど、試合は結果が全て。あの一打でも追加点が取れてよかったです」とコメントし、勝利を決定づける4点目を奪いました。前カードの中日戦では今季初の同一カード3連敗を喫していました。前夜の試合では、3回2死満塁で森下選手が投ゴロに倒れ、1点差を追う9回2死二、三塁で大山選手が遊ゴロに打ち取られ、最後の打者となってしまいました。森下選手は「チャンスで打てていなかったので、とりあえず得点できて良かったです。これからも連戦が続くので、しっかり勝ち進んでいきたい」と語り、再び勢いを取り戻すことを誓いました。甲子園に戻ってきた阪神のクリーンアップが再び活躍を見せ、9連戦はこれで1勝3敗。この先、白星を重ねていくことでしょう。【磯綾乃】

【ソフトバンク】川瀬晃の劇的なサヨナラ打で涙!6連敗を阻止し、優勝への危機から大逆転

ソフトバンクは2点差をひっくり返す劇的な逆転サヨナラ勝ちを収め、連敗を脱出しました。1点差に迫った2死満塁の状況で、代打の川瀬晃内野手(27)が左中間を破る2点適時二塁打を放ちました。チームメイトから祝福を受けた川瀬は、思わず涙を流しました。「本当に最高ですし、これからもっといい試合をファンの皆さんにお見せしたいと思います。この勢いで連勝できれば最高です。自分もチームに迷惑をかけたことが何度もあったので、これからは連勝し続けたいです。」とコメントしました。主力選手が次々と故障する中、5連敗で苦しい状況に立たされていたソフトバンク。この試合で敗れていれば、借金8となり、過去に同様の状況で優勝した球団(07年の日本ハム)の最大借金に並び、リーグ連覇の希望が絶望的になるところでした。ですが、昨年パ・リーグを制したチームは、瀬戸際で底力を発揮し、劇的な勝利で息を吹き返しました。

【中日】痛っ!細川成也選手にアクシデント発生 右手付近に死球を受け、途中交代

中日の細川成也外野手(26歳)が右手に死球の直撃を受けるアクシデントに見舞われ、途中で交代しました。この試合、2点リードの7回2アウト一塁の場面で、6番打者の細川選手が広島の中崎投手のボールを右手付近に受け、そのまま倒れ込み、苦悶(くもん)の表情を浮かべました。トレーナーがすぐに駆けつけ、細川選手はベンチの裏に下がりました。細川選手の代走には、井上一樹監督(53歳)が駿太外野手(32歳)を送り出しました。最近は打線の調子が上がっていただけに、細川選手の離脱が長引くと大きな痛手になります。軽傷であることを祈るばかりです。

【巨人】オコエ瑠偉が右肘の手術を受け、復帰まで2カ月の見込み

巨人の外野手オコエ瑠偉選手(27歳)は2日、東京都内の病院で右肘の関節鏡視下遊離体摘出術を受けました。彼の試合復帰は約2カ月後と予測されています。今シーズン、オコエ選手はスタメンとしての2試合を含む11試合に出場しました。打撃成績は打率1割3分3厘で、17日に行われたDeNA戦(東京ドーム)の代打出場後、18日に選手登録が抹消されていました。