baseball

佐々木朗希 初の中5日は5回途中5失点で勝敗つかず「チームが勝ってよかった」と感謝

ドジャースの佐々木朗希投手(23)は、5回途中までに61球を投じ、5安打とメジャー最多の5失点を喫し、2四球1死球を与えましたが、奪三振はありませんでした。試合は彼の勝敗を決めませんでした。 初回、1点の援護を受けた佐々木は、1アウトから2番マルテに右翼席への同点ソロホームランを許しました。さらに2アウト二塁打の後、5番スアレスに右翼席への勝ち越し2ランを打たれました。 大谷選手の適時打などで同点に追いついた直後の2回。1アウト後に安打を許したものの、後続を抑えました。 打線が5点を勝ち越した3回には、2番からの打順をわずか6球で3者凡退に仕留めました。 4回には無死からの二塁打と内野ゴロなどで1点を失いました。2アウト後には連続四死球で走者を背負いましたが、追加点は許しませんでした。 5回に無死からの四球を出したところで交代を告げられました。救援のバンダが走者を返したため、佐々木に失点が加わりました。彼の防御率は4.72となりました。 メジャー8試合目、佐々木にとって初の中5日での登板でした。プロ入り初の1イニング2被弾は、どちらも速球をはじき返されたものでした。試合後、佐々木は「(登板間に)ブルペンに入るタイミングは今回も変わらなかったので、調整には難しさを感じませんでした。中5日がパフォーマンスに影響したようには思いません」と冷静に振り返りました。 試合は激しい点の取り合いとなりました。ドジャースは3点を追う9回で、連打で同点に追いつき、大谷翔平選手(30)の12号3ランで勝ち越しを果たしました。佐々木は「自分自身の投球が良くない中で、点を取ってもらって勝たなければならない試合を僕が悪い流れにしてしまった。ただ、結果的にチームが勝ってすごく良かった」と、大谷をはじめとした破壊力のある攻撃陣に感謝の意を示しました。

大谷翔平、9回に12号決勝3ラン 佐々木朗希は5回途中5失点降板で2勝目ならず/詳細

大谷翔平投手はドジャースで「1番DH」として先発出場し、6打数3安打4打点を記録しました。特に9回の第6打席で、試合を決める12号3ランを放ち注目を集めました。一方、佐々木朗希投手はプロ入り後初めて中5日で登板しましたが、5回途中5失点で降板し、2勝目を逃しました。試合は乱打戦となり、ドジャースが14-11で勝利しました。 ダイヤモンドバックス対ドジャース 9回表ドジャース1死一、二塁、大谷は右中間へ3点本塁打を放つ(撮影・滝沢徹郎) チーム123456789計 ド12500000614 ダ30014102011 大谷翔平第6打席 9回1死一、二塁 ダイヤモンドバックス投手は右腕トンプソン 1-2のカウントから内角低めの130.5キロのスプリットを捉え、右越えに勝ち越しの12号3ランを放ちました。打った瞬間に確信のバットフリップを見せ、両手を高々と上げてバンザイしました。打球の飛距離は426フィート(約129.8メートル)、打球速度は113マイル(約181.9キロ)、角度26度。 ダイヤモンドバックス対ドジャース 9回表ドジャース1死一、二塁、大谷は右中間へ3点本塁打を放つ(撮影・滝沢徹郎) 佐々木朗希投球内容 【1回】 1キャロル 133キロのスプリットで三ゴロに抑える 2マルテ 内角高め94・8マイル(152・6キロ)の直球を打たれ、右越えに同点ソロ本塁打を許す 3スミス 151キロの直球で左飛に抑える 4ネイラー 149・7キロの直球を打たれ、右中間三塁打を許す 5スアレス 外角高め94・2マイル(151キロ)の直球を打たれ、右中間に2ラン本塁打を許す。1-3 6モレノ 135キロのスプリットで右飛に抑える 投球数は17。最速は94・9マイル(152・8キロ) ダイヤモンドバックス対ドジャース 試合前にベンチのメンバー全員とタッチをかわすドジャース佐々木(中央)(撮影・滝沢徹郎)...

大谷翔平、歓喜のバンザイ! 驚異的な逆転劇を演出し、特大の12号3ランを決める

ロサンゼルス・ドジャースの大谷翔平選手(30歳)は「1番指名打者」として試合に臨み、9回には決定的な12号3ランホームランを放ちました。この試合で大谷は6打数3安打1ホームラン4打点の大活躍を見せました。大谷は初回、無死から左腕ロドリゲスと対戦し、カウント2-1から外角のスライダーを捉えて中堅フェンス直撃の二塁打を放ちました。打球速度は約174キロ(107.9マイル)、飛距離は129メートル(423フィート)でした。さらにベッツの左前打で進塁し、1死一、三塁からフレディ・フリーマン内野手(35歳)の犠牲フライでホームを踏み、先制点を奪いました。第2打席では、先発佐々木朗希投手(23歳)が3失点した直後の2回、2-3の2死一塁の場面で、1ストライクから内角高めの直球を弾き返し、左中間を破る同点のタイムリー二塁打を放ちました。打球速度は約173キロ(107.5マイル)、飛距離は114メートル(375フィート)でした。第3打席では7-3の無死満塁で、カウント2-2から内角のチェンジアップで空振り三振を喫しました。第4打席は8-4の5回2死、右腕メナと対戦し、フルカウントから内角のスイーパーで空振り三振となりました。第5打席は8-9で迎えた8回1死、右腕ミラーと対戦し、フルカウントから外角高めのスプリットにより右飛となりました。そして第6打席では、11-11の9回1死一、二塁で右腕トンプソンと対戦し、カウント1-2から内角のスプリットを完璧に捉え、右翼席へ飛び込む12号3ランを放ちました。この打球は速度約182キロ(113マイル)、飛距離130メートル(426フィート)、角度は26度でした。打った瞬間、両手を突き上げるスタイルで大歓声を浴びました。この活躍で、大谷の打率は.304、両リーグ共にトップタイの12本塁打、20打点、10盗塁を記録し、OPS(出塁率+長打率)は1.063になりました。

大谷翔平、劇的な勝ち越し3ラン!「コンタクトを意識した」打撃で歓喜の瞬間

ロサンゼルス・ドジャースの大谷翔平選手(30歳)は、試合を決定付ける12号勝ち越し3ランホームランを放ちました。試合は8-11で迎えた9回、大谷選手は4連打で同点に追いついた後、1死1、2塁の場面で右腕トンプソン投手と対決。1-2のカウントから、内角のスプリットボールを完璧に捉え、右翼スタンドに飛び込む12号勝ち越しソロホームランとなりました。打球速度は113マイル(約182キロ)、飛距離は426フィート(約130メートル)、角度は26度で、打った瞬間に両腕を天に突き上げる大谷選手の姿が印象的でした。この日は第1、2打席で二塁打を記録し、6打数3安打4打点の大活躍。本塁打数ではヤンキースのアーロン・ジャッジ選手(32歳)にも並び、メジャーリーグトップタイとなりました。大谷選手はインタビューで、「なかなかある展開ではなかった。(同点に)追いつく過程が素晴らしかった。本当に見事な最終回だった。なんとかコンタクトすることを心がけた」と振り返りました。

岡島秀樹氏、佐々木朗希を心配「ボールが来てないですね」日本とアメリカで初の中5日で初回に3長打2被弾

巨人やレッドソックスで活躍した岡島秀樹氏(49歳)がNHKBSで解説を行い、日本とアメリカで初の中5日で登板した佐々木朗希投手(23歳)を分析しました。 佐々木投手は1点リードのまま初回に入り、1アウトからマルテ選手に94.8マイル(約153キロ)の直球を右翼スタンドに運ばれ、失点しました。さらに、2アウトからネイラー選手に右翼フェンス直撃の二塁打を浴びた後、スアレス選手には94.2マイル(約152キロ)の直球を再び右翼スタンドに運ばれました。 初回の最速球は94.9マイル(約153キロ)でした。この日本とアメリカで初の中5日での登板に関して、岡島氏は「ボールが来てないですね。中5日は影響しているでしょうね」とコメントしました。 佐々木投手は今シーズン、試合前時点で7試合に登板し、1勝1敗、防御率3.86を記録しています。前回登板の3日(同4日)のブレーブス戦では、5回3失点でメジャー初勝利を挙げました。

ドジャースに再び悪夢…3回までにリードも暗転 佐々木朗希が降板→2夜連続の満塁本塁打で同点に

ドジャースは2日連続で満塁本塁打を浴び、試合を同点に戻されました。この試合で先発した佐々木朗希投手(23)は、初回に2本の本塁打を許し3失点を喫しましたが、打線が3回までに9安打で8得点を挙げ、試合の主導権を握りました。しかし、8-3とリードして迎えた5回に試練が訪れました。佐々木投手が先頭のマルテ選手に四球を与えると、デーブ・ロバーツ監督(52)は2番手のアンソニー・バンダ投手(31)に交代しました。バンダ投手は四球と安打で2死満塁のピンチを招き、グリエル選手に左翼席への満塁本塁打を許し、試合は同点となりました。佐々木投手は4回0/3、61球を投げ、5安打3四死球で5失点を喫しました。最速は97.5マイル(約157キロ)を記録しましたが、奪三振はありませんでした。8日(同9日)には山本由伸投手(26)が、ガブリエル・モレノ捕手(25)から満塁本塁打を浴びるなど、ドジャースにとって厳しい週となっています。

佐々木朗希、日米初の中5日は勝利投手の権利目前で降板 猛援護も初回2被弾など5安打3四死球

ドジャース佐々木朗希投手(23)が、メジャー2勝目の権利目前で降板した。日米初の中5日のマウンドは、4回0/3を5安打5失点だった。1回は大谷翔平投手(30)の二塁打を起点に挙げた1点の援護を受けてのマウンド。先頭キャロルをスプリットで三ゴロに打ち取るも、続くマルテに94・8マイル(約153キロ)の内角高め直球を右翼席へ運ばれた。2死からネイラーに右翼フェンス直撃の二塁打を浴びると、スアレスには94・2マイル(約152キロ)の外角直球を、再び右翼席へ運ばれた。続くモレノは右飛に打ち取ったが、1回で3失点を喫した。2回は打線が大谷の適時二塁打などで2得点して同点に。佐々木は先頭グリエルを三ゴロ、続くトーマスに右前打を許したが、ペルドモを右直、キャロルを右飛に打ち取った。打線の猛援護で8-3となった3回は、1回にソロを許した先頭マルテを右飛。続くスミスを左飛、ネイラーを二ゴロに打ち取り、わずか6球で3者凡退とした。8-3の4回は、2ランを許したスアレスにスプリットを左翼線への二塁打とされ、1死三塁からグリエルの一ゴロの間に失点した。トーマスに死球、ペルドモに四球を与えたが、キャロルを中飛に打ち取った。勝利投手の権利がかかる5回は、先頭マルテに四球を与えると、デーブ・ロバーツ監督(52)がマウンドへ。2番手にアンソニー・バンダ投手(31)を送り、佐々木はここで降板となった。その後、バンダが2死満塁からグリエルに満塁本塁打を浴び、8-8に追いつかれて5回を終えた。5回までの最速は97・5マイル(約157キロ)。4回0/3を61球、5安打3四死球で4失点を喫し、三振は奪えなかった。今季は試合前時点で、7試合に登板して1勝1敗、防御率3・86。前回登板の3日(同4日)のブレーブスでは、5回3失点でメジャー初勝利をマークした。【ライブ速報】ダイヤモンドバックス-ドジャース

大谷翔平、2打席連続二塁打の後に2打席連続三振 佐々木朗希のメジャー2勝目を支援

ドジャースの大谷翔平投手(30歳)が「1番DH」でスタート出場しました。第1打席ではフェンス直撃の二塁打を放ち、第2打席では同点適時二塁打を決めました。1回、無死で左投手ロドリゲスと対戦。カウント2-1から外角寄りのスライダーを捉え、中堅フェンスに直撃する二塁打を打ちました。打球速度は107.9マイル(約174キロ)、飛距離は423フィート(約129メートル)でした。その後、大谷はベッツの左前打で三塁に進み、1死一、三塁からフレディ・フリーマン内野手(35歳)の中犠飛で先制のホームを踏みました。第2打席は先発佐々木朗希投手(23歳)が3失点した直後、2-3の2回2死一塁の状況でのこと。1ストライクから内角高めの直球を打ち返し、左中間を破る同点適時二塁打を放ちました。打球速度は107.5マイル(約173キロ)、飛距離は375フィート(約114メートル)でした。第3打席は7-3の無死満塁で、カウント2-2から内角寄りのチェンジアップで空振り三振に倒れました。第4打席は8-4の5回2死で、右腕メナと対戦。フルカウントから内角のスイーパーにバットを回し、空振り三振に終わりました。今季、試合前時点での大谷の成績は打率2割9分6厘、11本塁打、16打点、10盗塁で、OPS(出塁率+長打率)は1.032となっています。

マンシー選手の妻、長女ソフィーちゃんの微笑ましいイタズラを明かす スマホのアルバムに大量の…

ロサンゼルス・ドジャースのマックス・マンシー選手(34)の妻、ケリーさんが、長女の可愛らしいイタズラを日本の読者向けにInstagramで披露しました。3歳のソフィーちゃんが、ケリーさんのスマートフォンを使い、大量にセルフィーを撮ったことで、カメラロールが彼女の笑顔でいっぱいになっていました。マンシー選手は、今季は今一つの打撃成績で、打率は1割8分8厘。しかし、4月30日(日本時間5月1日)のマイアミ・マーリンズ戦では今季初本塁打を放ち、その後の5月8日(日本時間9日)のアリゾナ・ダイヤモンドバックス戦では2安打1打点を記録しました。

元DeNAの乙坂智外野手がマリナーズとマイナー契約 米独立アトランティックリーグから移籍

かつてDeNAで活躍した乙坂智外野手(31)は、米独立リーグでの経験を経て、このたびマリナーズとのマイナー契約を結びました。乙坂選手が今シーズン活躍していた米独立アトランティックリーグは、9日(日本時間10日)にこの移籍を発表。マリナーズは、乙坂選手の契約をこのリーグ内のチーム「ヨーク・レボリューション」から買い取る形での移籍とされています。このリーグの公式発表では、「乙坂選手が初めてMLB球団に所属し、メジャー昇格への一歩を踏み出した」と述べられています。DeNAで2021年までプレーした乙坂選手は、2022年からメキシカンリーグや米独立リーグで技を磨き、今シーズンはヨークでのプレーを続けていました。今シーズン9試合に出場し、打率は4割5厘、1本塁打、8打点、4盗塁の成績を収めています。また、ヨークチームは昨シーズンのリーグチャンピオンに輝き、複数の選手がすでにMLB球団と契約を結んでいることが報告されています。