baseball

【日本ハム】新庄監督がレイエスの全力疾走に感動「チーム全体が見習わないと」11日には一塁守備も解禁

日本ハムの新庄剛志監督(53)は、フランミル・レイエス外野手(29)の全力疾走に大変感動したとのことです。この試合では、初回に7号の先制ソロを放ったレイエス選手は、3回にも力強い左前打を記録しました。その際、彼の巨体を揺らしながらも全力で走る姿勢を披露し、隙あらば二塁に向かおうとする意志を示しました。これに対して新庄監督は、「レフト線に打球が行って、あの一生懸命な走塁をする姿は、チーム全体が見習わないといけない。とても感動しますよね。セカンドを狙う姿勢が素晴らしいですよね」と、彼の献身的なプレーに心を打たれたと述べました。さらに、新庄監督は11日の楽天戦(エスコンフィールド)でレイエス選手の一塁守備を解禁する計画を明かしました。これまでDHとして起用してきたレイエス選手に守備を任せるのは、「現在、野村くんがずっと(一塁や左翼で)出場している。明日はちょっとモーレ(レイエス)にファーストを守ってもらって、野村くんはDHとして出場してもらおう」と、4番野村の負担を軽減させることを考慮しています。もう一つの目的としては、「交流戦も控えているため、1カ月前から準備に入るタイプの私としては、不測の事態に備えて早い段階でファーストを守ってもらうことが重要だと考えています。万が一、その時期に怪我をしても、準備をしておく方を選びます」と、1カ月先を見据えた準備についても説明しました。

【データ】プロ野球史上初となる「逆転満塁ホームラン」の応酬 4回に楽天の村林、5回に日本ハムの万波

日本ハムが劇的な「満塁ホームラン返し」で連勝を3に伸ばしました。その試合は、先発の加藤貴之投手(32)が4回に楽天の村林一輝内野手(27)に満塁ホームランを打たれた後、2点ビハインドの5回、無死満塁の好機で、万波中正外野手(25)が左翼ブルペンに彼自身2本目となるグランドスラムを放ち、試合を逆転しました。「逆転満塁弾」の打ち合いはプロ野球史上初の出来事です。   ◇   ◇   ◇▼日本ハム対楽天の試合は、4回に村林、5回に万波がそれぞれ満塁ホームランを打ちました。両チームが満塁ホームランを打ち合ったのは、24年6月21日に今回と同じエスコンフィールドでの日本ハム対楽天戦で、レイエス(日本ハム)とフランコ(楽天)がそれぞれ打って以来の18回目(パ・リーグ8回、セ・リーグ9回、交流戦1回)です。今回の対戦では、村林がスコア2-3から、万波がスコア4-6から打ち、どちらも逆転でした。このような「逆転満塁弾」の応酬は史上初めてとなります。

【阪神】佐藤輝明が中日高橋宏から勝利を呼ぶ適時打!セ打点&本塁打王を快調にリード

阪神の内野手、佐藤輝明選手(26歳)は見事な適時打で勝利に貢献しました。1点リードで迎えた6回2死三塁、フルカウントから中日高橋宏選手の外高めの直球を狙い打ちしました。「あのピッチャーはとても良いので、チャンスは少ないです。その打席でのヒットは良かったです」と語り、貴重なチャンスを一振りでモノにしました。 これで佐藤選手は32打点目を記録し、広島の末包選手に3打点差をつけています。ホームラン部門でもリーグトップを快走しています。4月は22試合で22打点を上げ、5月は8試合で8打点という量産体制を維持しています。藤川監督も「3番、4番で打点を稼ぎつつ、大山選手が敬遠されることで、攻撃面で相手にプレッシャーをかけています」と評価しました。 さらに、この日はドラフト同期入団の村上選手がマダックスを達成。「意識していましたよ。『頑張れ』って応援していました」と語り、堅実な守備で村上選手を支えました。「本当にさすがだなと改めて思いました」と絶賛し、お立ち台では「TORACO DAY」イベントで小学生の女の子たちからのインタビューにユーモアを交え答え、ファンを沸かせました。「好きな海の生き物はなんですか?」の質問には「イルカの背中に乗ってみたいです」と応じ、ファンの黄色い声援に包まれた瞬間でした。【磯綾乃】

ドジャースの佐々木朗希、初の中5日登板で「真っすぐの強さがなかった」と述べ、5回途中5失点の課題を残す

ロサンゼルス・ドジャースの23歳投手、佐々木朗希は、5回途中までに61球を投げ、メジャー最多の5失点を喫しました。それでも試合は味方が追いついたため、彼に勝敗はつきませんでした。初回には1点の援護を受けたものの、2番のマルテに同点のソロホームランを許し、さらに2死二塁から5番のスアレスに勝ち越しの2ランを浴びました。5回に入ったところで先頭打者を歩かせると、ロバーツ監督がダッグアウトからマウンドへと向かいました。佐々木にとって初めての中5日の登板となり、プロ入り後初めて1イニングで2本のホームランを打たれる形となりました。いずれも速球を打ち返され、これで5試合連続の被弾となりました。試合後、佐々木は「調整自体には問題を感じなかった。中5日がパフォーマンスに影響したわけではない」とコメント。しかし、試合序盤は球速が150キロ前後に留まり、本来の力強さを欠いていました。「真っすぐの強さがなかった。弱い球が甘く入った」と振り返りました。3回以降、球速は157キロ前後まで上がったものの、試合前の準備を含めて課題の残る登板になりました。

【日本ハム】宮西尚生、岩瀬仁紀の記録に並ぶ879試合連続リリーフ登板を達成 楽天の宗山を3球三振に仕留める

日本ハムの宮西尚生投手(39歳)が、元中日の岩瀬仁紀が持つ日本記録の879試合連続リリーフ登板に並びました。この試合では、1点リードの6回2死二塁の場面で4番手投手として登板。楽天の宗山塁内野手(22歳)を全てスライダーで3球三振に仕留め、ピンチを切り抜けました。大記録にあと1試合と迫った時、7日のオリックス戦の後に彼は「記録に並んだら次は先発の機会をくれるかな。記録を超えたら、岩瀬さんが偉大すぎて、なんだか『いやいや、大丈夫です』っていう気持ちになりそう」とコメントしていました。▼プロ野球タイ記録:879試合連続リリーフ登板=宮西尚生(日本ハム) 10日の楽天戦(エスコンフィールド)で今季10試合目に登板し、岩瀬仁紀(中日)の記録に並びました。岩瀬は1試合だけ先発登板があり、3年目から記録をスタートさせましたが、宮西はデビュー以来、全てリリーフ登板です。

【データ】阪神村上頌樹、2試合連続の無四死球完封勝利でセ・リーグ10人目に 28イニング連続で四死球0、抜群の制球力を発揮

阪神タイガースの村上頌樹投手(26)は、2試合連続の完封勝利を達成し、両リーグトップとなる6勝目を挙げました。9回を投げ切り98球という記録で、自身初の「マダックス(100球未満での完封)」を成し遂げました。   ◇   ◇   ◇▼村上投手は、98球で無四死球の完封勝利を収めました。阪神で100球未満の完封勝利は、2021年10月2日の中日戦で高橋投手が97球で達成して以来の快挙となります。村上投手は2日、ヤクルト戦でも四死球を許さず完封勝利を挙げており、2試合連続の無四死球完封勝利は、2020年9月11日の広島戦と17日の巨人戦を連勝した西勇投手以来で、セ・リーグでは10人目の記録です。阪神では1969年5月7日の広島戦と11日の巨人戦で若生投手、2020年の西勇投手に次いで3人目となります。これで村上は、4月18日の広島戦の3回から28イニング連続で四死球を出しておらず、優れた制球力を見せつけています。

大谷翔平、9回に決勝の12号3ランホームラン ロバーツ監督「彼とボンズは最高の選手」

ドジャースの大谷翔平投手(30歳)が、9回に同点から右中間に12号3ランホームランを放ち、激しい打撃戦に決着をつけました。 デーブ・ロバーツ監督(52歳)は「同地区のライバルと戦い続け、大事な場面でのホームランでリードを奪った。彼はチームメートと共に戦ってきたし、あれは試合のクライマックスとも言える瞬間だった。翔平が感情を見せるのは素晴らしいことだ。彼とバリー・ボンズの2人は、私がこれまでに見た中で最高の選手だ。あれほどの勝負強さは他にない」と振り返りました。

【阪神】岡田彰布顧問の解説 藤川監督の新体制「野手は好調、しかし先発投手が不足か」

```html 阪神タイガースのオーナー付顧問である岡田彰布氏(67)が、元中日ドラゴンズ監督の与田剛氏(59)と共に、NHKの中継で解説を務めました。試合開始直前に藤川球児監督(44)の新しいチームカラーについて尋ねられた岡田顧問は、「野手は非常に順調に来ていますが、投手陣、特に先発の選手が少ないように感じます。これが少し負担になっているかもしれません。」とコメントしました。岡田顧問(67)は3月28日の開幕戦解説後に体調を崩し入院していましたが、4月27日の阪神対巨人第6戦(甲子園)ではテレビ朝日系列の中継に特別ゲストとして出演し、仕事復帰を果たしました。 ```

【阪神】5月7日の巨人戦で死球を受けた中野拓夢が活躍!初回に左中間への二塁打で先制ホームイン

前の試合で不運に見舞われた阪神タイガースの中野拓夢内野手(28)が、元気なプレーを初回から見せました。初回1アウトの初打席で、中日の高橋宏の時速152キロの直球を逆方向に打ち返し、左中間へのライナーで一気に二塁を奪いました。続く打者の3番森下がセンター前ヒットを放ち、中野はそのまま先制点としてホームを踏みました。7日の巨人戦(東京ドーム)では背中に死球を受け、前日は雨天で室内練習のためフリーバッティングを避けていました。この日は2日間のインターバルを経て、初回の守備でも二ゴロをしっかりとさばき、序盤から攻守でフィールドを駆け巡りました。

オリオールズの菅野智之が快投でチームの連敗を阻止、今季4勝目

オリオールズの菅野智之投手(35歳)が、7回1/3を投じて被安打3、失点1、奪三振5の好投を見せ、今シーズン4勝目を手にしました。この勝利でチームの連敗は5でストップしました。 1回、2回を完璧に抑えた菅野は、3回1アウトからアデルに初安打を許しましたが、その後はしっかり抑えました。5回には2アウトから二塁打を許し、この試合で初めて得点圏に走者を背負う場面もありましたが、アデルを三ゴロに打ち取り凌ぎました。 6回には味方打線が無死一、二塁を無得点に終わり、嫌な空気が漂いましたが、菅野は3者凡退で流れを変えました。7回には先頭打者のモンカダに三塁打を浴び、遊ゴロの間に1点を献上しましたが、その後はしっかりと後続を抑えました。 8回、菅野は先頭打者のレンヒフォを二ゴロに打ち取り、2番手のカノにマウンドを託しました。投球数は93球でした。 打線も活躍し、1回にはガナー・ヘンダーソン内野手(23歳)の4号ソロホームランで先制し、2回にも2点を追加して菅野をサポートしました。巨人時代も連敗ストッパーとして活躍していた菅野が、開幕から振るわないチームを救いました。