baseball

早大プロ注目右腕伊藤樹 令和初のノーヒットノーラン達成「いつも通り丁寧に」投げて26度目

早大のエース伊藤樹投手(4年=仙台育英)がノーヒットノーランを達成した。16年加藤拓也(慶大)以来9年ぶり26度目となる。プロ注目右腕は、明大を相手に最速151キロ直球と落差の大きいスプリットで手玉に取った。令和初の快挙に「フォアボールだったり、デッドボールが重なってしまったんですけど。いつも通り、丁寧に投げることを最優先して投げ続けた結果だと思います」と振り返った。この日の成績は打者32人に対し、無安打11奪三振、5四死球だった。負ければ優勝の可能性が消えていた一戦で、チームを救った。前回登板した立大3回戦で「野球人生でこんなに1試合で取られたことはない」という自己ワーストの3回8失点。立大1回戦で投げた際に人さし指にできたマメが破れて、リリースした瞬間に痛みが襲うほどだった。「指先を痛くて、かばいながら投げていた」と小宮山監督の助言もあって復調して、臨んだ明大戦で大記録を達成した。【スコア詳細】早大伊藤樹が明大戦で令和初のノーヒットノーラン/東京6大学>>

カブスの鈴木誠也が見せた「なめてんじゃねえぞ」浅い左翼フライでの本塁補殺、指揮官からも賞賛「見事なプレー」

シカゴ・カブスの外野手、鈴木誠也(30歳)がホワイトソックスとのホームゲームで、「3番・左翼」としてフル出場しました。打撃成績としては1打数無安打で、惜しくも4試合連続安打を逃しましたが、2打点と1四球で勝利に大きく貢献しました。 試合の初回に左翼への犠牲フライで先制点を挙げました。飛球は浅かったものの、三塁にいたのは俊足のクローアームストロング選手。「あの距離から帰塁できるランナーは限られている。余裕を持って打席に立てるランナーだ」と鈴木選手が語りました。また、6回にも犠牲フライで貴重な追加点を挙げ、今季通算で39打点まで得点を伸ばしました。この数字は、リーグでフローレス選手(ジャイアンツ)の42打点に次ぎ2位の成績です。 守備では、1回表1死三塁の場面で浅い左翼フライをキャッチし、ホームへ見事なストライク送球で補殺を成功させました。試合後、鈴木選手は「なめてんじゃねえぞと思って投げました」と語りました。この日カブスは快勝し、3連勝で地区の首位を守りました。カウンセル監督は試合後、「彼の素晴らしい送球に敬意を表する。慣れない左翼でのプレーで、今季も見事な仕事をしている」と鈴木選手の守備を高く評価しました。彼の攻守にわたる貢献に、監督は改めて信頼を寄せています。

ドジャースが大谷翔平を起用し3連敗、菊池雄星はランナーと交錯し初勝利ならず

```html ドジャースの大谷翔平選手は「1番DH」として5打数3安打1打点を記録した。彼の先輩でエンゼルスの投手、菊池雄星は5回2/3を投げ3安打1失点、7奪三振で勝利投手の権利を持ちながら、7回に同点を許し移籍後初勝利は次回に持ち越された。ドジャースはエンゼルスに3連敗した。 ドジャース対エンゼルス 1回裏ドジャース無死、大谷は中飛に倒れる。投手菊池(撮影・滝沢徹郎) チーム123456789計 エンゼルス3010000116 ドジャース0000103004 【本】ネト7号、ウォード12号(エンゼルス)、スミス4号(ドジャース)、ダーノー1号(エンゼルス) 大谷翔平、第5打席 9回2死走者なし エンゼルス投手は右腕アンダーソン カウント1-2から、外角低め135キロのチェンジアップに空振り三振 大谷翔平、第4打席 7回1死一塁 エンゼルス投手は左腕バーク 外角高め146キロスライダーを打って一安。ベッツは中飛。スミスが左越えの同点の3ラン、菊池雄星の初勝利が消える。フリーマン空振り三振 大谷翔平、第3打席 5回2死二塁 エンゼルス投手は左腕菊池雄星 フルカウントからの6球目、136キロ内角へのチェンジアップを打って右前適時打、送球の間に二塁に進塁。菊池との通算成績は26打数9安打(3本塁打)となった。ベッツ、スミスが四球で2死満塁。フリーマンは左飛でチャンス生かせず。菊池は5回まで3安打1失点7奪三振(ここまで91球)。 ドジャース対エンゼルス 5回裏ドジャース2死二塁、大谷は右前適時打を放つ。投手菊池(撮影・滝沢徹郎)...

投手・大谷翔平のリハビリ進捗をフリードマン編成本部長が語る「内容も、状態もとてもいい」

ロサンゼルス・ドジャースのフリードマン編成本部長が、選手である大谷翔平(30歳)の現在のリハビリ状況についてコメントしました。 大谷選手は、リハビリの一環としてブルペンに入り、今シーズン最多となる50球を前日に投げました。インターバルを挟みながら25球ずつ調整し、リハビリは順調に進んでいます。 フリードマン編成本部長は次のように述べています。「彼は左肩に手術を受けたばかりなので、ピッチングで強度を上げる前に慎重に健康な状態を作る必要がありました。そのため、私たちは初めの数カ月はスローペースで進めてきました。今では彼は週に数回、ブルペンで調整を行っており、内容も状態も非常に良好です。全てが順調に進んでおり、これから負荷をさらに増やしていく予定ですが、具体的な時期はまだ分かりません。」 次のステップとして、大谷選手がライブBP(打者を相手にした投球練習)に登板し、スライダーも解禁される見込みです。フリードマン編成本部長は次のように続けました。「ライブBPは、彼の勝負球であるスライダーが重要な役割を果たす場となります。球数を増やし、耐久力を高め、通常の先発投手と同様の流れで進めていきます。その後の展開についてもじっくり考えていきたいです。」

菊池雄星、30代のアンチエイジング談義「大谷翔平らと化粧水について話しました」

エンゼルスの菊池雄星投手(33)が、ドジャースの大谷翔平投手(30)などの日本人選手たちと和やかな会話を交わしたことを明かしました。前日17日(日本時間18日)の試合前、ドジャースの大谷や山本由伸投手(26)、佐々木朗希投手(23)ら合計4人の日本人選手とグラウンドで談笑しました。報道陣から会話の内容を尋ねられると、「特にみなさんが喜ぶ話をしたわけではありません」と答えましたが、30代に入った後輩、大谷と特定の話題で盛り上がったことを明かしました。「お互い30代になってきたので、アンチエイジングの話や化粧水について話しました。さらに、犬を一緒にドッグランに連れて行きたいね、といったほのぼのとした会話もしました」と語りました。10歳年下の佐々木朗希とも会話しました。同じ岩手県出身の佐々木については、「佐々木くんは僕のことをあまり気にしていないと思うんですが、高校時代はおそらく彼も非常に若かったと思います。ただ、このように世界の舞台で一緒に話ができることは嬉しいですね」と笑顔で語りました。岩手からはすでに3人のメジャーリーガーが誕生しており、菊池が“怪物1号”として先駆者の役割を果たしていることについて聞かれると、「どうでしょうか。かなり地味な感じですが、一応こつこつとやっています」と笑顔で答えました。

菊池雄星が緊急降板、走者と激突しばらく動けず 追いつかれ移籍後初勝利逃す

移籍後&今季初勝利を目指したエンゼルス菊池雄星投手(33)が右足首の炎症で緊急降板した。ドジャース打線を5回まで1失点に抑える好投。序盤から味方打線の4点の援護を受けて、勝ち投手の権利を持って6回のマウンドに上がった。1死走者なしで迎えたエドマンとの対決では、94・4マイルの直球で(約151キロ)二塁手方向に打ち取った。だが、一塁のベースカバーに入った際、一塁走者と競争となり、ぶつかって転倒。右足を痛めた菊池は、険しい表情でグラウンドに膝をついたまま、しばらく動けなかった。なんとか立ち上がると、トレーナーとともにベンチへ引き下がった。判定は一ゴロとなり、5回2/3を1失点で降板した。自身初の開幕投手を務めた菊池はここまで好投を続けるも、白星には恵まれず。今季10試合目の登板で、ついに移籍後初勝利の権利を獲得したが7回に追いつかれ初勝利はならなかった。【大谷翔平vs菊池雄星ライブ速報】はこちら>>【動画】菊池雄星、気合の奪三振ショー 奪った7三振全部見せます

浦和学院-帝京三、横浜-作新学院、東海大相模-常総学院ほか/関東大会速報します

高校野球春季関東大会第2日。センバツ優勝の横浜(神奈川)が登場。作新学院(栃木)と対戦する。試合開始は午前10時の予定。 組み合わせ 関東大会パンフレット 浦和学院-帝京三 チーム123456789計 0 0 詳細速報 【試合経過】 叡明-山梨学院 チーム123456789計 0 0 詳細速報 【試合経過】 作新学院-横浜 チーム123456789計 0 0 詳細速報...

エンゼルスの菊池雄星、救援陣の乱調で今季初勝利を逃す – ファンから悲しみと同情の声

エンゼルスの菊池雄星投手(33)は移籍後および今季初勝利を目指していたが、その機会を失いました。今季10試合目の登板では、岩手県の花巻東高校時代の後輩である大谷翔平投手(30)と対戦し、大谷に許した5回の適時打以外は安定した投球を見せました。しかし、6回に勝ち投手の権利を持ってマウンドに上がった際、不運なアクシデントに見舞われました。1アウトを取った後、続くエドマンとの対決で一ゴロに打ち取り一塁ベースカバーに入った際、走者と接触して右足を痛め、険しい表情でグラウンドに倒れこみました。その後、トレーナーの助けを借りてベンチに引き下がり、5回2/3を1失点で降板しました。菊池雄星は勝利投手の権利を持っていましたが、7回に救援陣が崩れ、3番手のアンダーソンがスミスに同点弾を許したため、移籍後初勝利はお預けとなりました。開幕投手を務めた菊池はここまで10試合に登板して力投を続けていますが、いまだ白星には恵まれていません。X(旧Twitter)では「また勝利が消えた」「ドジャース戦での力投が報われなかった」「菊池雄星の勝ち星を消さないで」といった悲しみの声が飛び交いました。

ドジャース名物リポーターが語る、大谷翔平ら選手へのインタビューの秘訣とは?

ドジャース専属の地元放送局「スポーツネットLA」で活躍する女性リポーター、キルステン・ワトソンさんが、TBS系列の番組「日曜日の初耳学」に18日に出演し、大谷翔平選手(30歳)を含むドジャースの選手たちへインタビューを行う際の心掛けについて語りました。ワトソンさんがインタビューで最も大切にしていることについて聞かれると、「まず選手たちがそれぞれ異なる個性を持っていることを意識しています。自己表現が苦手な選手もいるため、どうすれば気持ちよく受け答えしてもらえるかを常に考えています」と述べました。選手から本音を引き出すためのアプローチとして、「初めにチームに関する質問をして、他の選手のプレーについて意見を聞いてから、個人的な質問に進むようにしています。そのためには信頼関係を築くことが非常に重要だと学びました」と話しました。大谷選手はドジャースに所属して2年目を迎えています。「ショウヘイが昨年ドジャースに入団した際に、これから多くの質問をさせていただくと伝えたところ、彼は『問題ないよ』と言ってくれました。全試合に同行しているので、彼と過ごす時間が多く、シーズン開始から約2か月で非常に良い関係を築けたと思います」と嬉しそうに語りました。現在もナ・リーグ西地区で首位を走るドジャースに毎日のように同行しています。今一番楽しいと思うことについては、「すべてですね。ドジャースは非常に強く、昨年の優勝時にはチームの一員として祝うことができました。選手たちは本当に優しく感謝されており、私も彼らに感謝しています。素晴らしい人々に囲まれているため、仕事がとても楽しいです。また、大谷翔平選手やムーキー・ベッツ選手、カーショー選手など、最高の選手たちと一緒にいられることが幸せです」と喜びを口にしました。

ドジャース、ベテラン内野手テーラーを放出 エドマンの復帰による措置「非常に感情的で難しい決断」

ロサンゼルス・ドジャースは、長年チームに貢献してきたクリス・テーラー外野手(34)を自由契約とすることを決定しました。この動きは、足首の故障でリハビリ中だったトミー・エドマン内野手(29)の復帰に伴い、ベンチ枠を調整するためのものです。ベテランながらユーティリティープレイヤーとして重宝されてきたテーラーとの契約解除は、チームにとって重要な決断でした。球団は14日には、ベテラン選手オースティン・バーンズ内野手(35)もメジャー40人枠から外し、DFAとしました。編成本部長のフリードマン氏は試合前に取材に応じ、「彼らは我々の組織において非常に貴重な存在だった。5年前とは比較にならないほど、今の我々のチーム文化は強固なものになっているし、これからの5年間でもっと強くなることを期待している。だからこそ、この決断は非常に感情的かつ難しいものだった」と語りました。昨年ワールドシリーズで優勝し、常に勝利が求められるドジャースは、ベテラン選手を擁しつつも、若手選手の台頭も著しいのが現状です。同本部長は「我々はベンチ入りメンバーを最適化し、勝利を最大限にするためのメンバー構成を考えなければならない。長年在籍する選手もいれば、新しく勢いのある選手もいる。そのバランスを毎年見極めるのは非常に繊細な作業です」と述べました。