【西武】ベルーナドームの冷涼化対策を発表 巨大なミスト設備&滝!? 選手の熱中症対策も

西武ライオンズは、本拠地であるベルーナドームの冷涼化対策として、いくつかの新しい取り組みを紹介しました。
21年のドーム大規模改修時には、選手の熱中症対策としてベンチに空調設備を導入しました。ベンチの背後には冷風機を2台設置し、シャーベット状のドリンクや水分補給用のドリンクも充実させています。
新しい対策として、ベンチ裏には業務用冷蔵庫を設置し、選手が直接体を冷やせるようにネッククーラーや氷袋なども追加で用意しています。
特に6月27日の日本ハム戦では、西武の今井達也投手(27歳)が熱中症により緊急降板したこともあり、球団では暑さ対策が重要課題となっています。
観客向けの冷涼化対策としては、8日の楽天戦から大規模ミスト設備の運用を開始しました。メインコンコースの頭上の屋根や柱の足元からミストを噴射し、噴射中は周辺の温度を最大5度ほど下げる効果があります。
さらに、新たな試みとして、球場の屋根から水が流れ落ちる「BIG WATERFALL(ビッグ ウオーターフォール)」冷涼化設備の運用を8月9日の楽天戦から開始することを発表しました。
一塁側および三塁側のメインコンコース入り口付近の屋根には複数のノズルを設置し、水を噴出させて滝を作り出します。開場から7回終了までの間に、1回につき1分30秒間、複数回の放水を実施します。