【最終日見どころ】田中希実、福部真子らが登場 鵜澤飛羽は日本記録挑む/陸上日本選手権

陸上日本選手権の第2日は5日、東京・国立競技場で行われる。9月の世界選手権東京大会(13~21日)の選考を兼ねており、この日は男女13種目が行われる。女子1500メートル決勝では、5連覇中の田中希実(ニューバランス)が2種目目の世界選手権内定を狙う。今大会で3位以内となれば、代表入りが決定。5000メートルと2種目での出場権獲得なるか。男子走り幅跳び決勝では、泉谷駿介(住友電工)が登場。男子110メートル障害は内定しており、2種目目の代表入りを狙う。3位以内となった上で参加標準記録(8メートル27)を突破すれば、その時点で出場権獲得となる。五輪2大会連続出場の橋岡優輝(富士通)、世界選手権へ向けた世界ランキングで日本人トップの津波響樹(大塚製薬)、同2位の山浦渓斗(勝浦ゴルフ倶楽部)らも力がある。男子200メートル決勝では、鵜澤飛羽(とわ、JAL)が勢いがある。5月のアジア選手権は日本歴代4位の20秒12で連覇。参加標準記録(20秒16)を2度切っており、末續慎吾の日本記録(20秒03)にも迫っており、今大会で3位以内となれば即時内定となる。トラック種目のフィナーレとなる女子100メートル障害(ハードル)決勝は、激戦種目の1つ。日本記録保持者の福部真子(日本建設工業)を筆頭に、田中佑美(富士通)、中島ひとみ(長谷川体育施設)らが争う。35歳の寺田明日香(ジャパンクリエイト)は今季限りで競技の第一線から退くと表明しており、今大会が最後の日本選手権となる。◆世界選手権一般種目の代表選考 各種目の出場枠は最大3(女子やり投げは4)。パリ五輪入賞者で日本人最上位者は、1月1日から日本選手権までに参加標準記録を突破すれば内定。日本選手権で3位以内となった上で8月24日までに参加標準を突破すれば、代表に大きく近づく。開催国枠もあり、参加標準や世界ランキングなどの選考条件を満たした選手が1人もいない種目に適用される。