【日本代表】佐野海舟選手が復帰、昨夏の不同意性交での逮捕も「刑事事件として…」3つの選考理由

日本サッカー協会(JFA)は23日、26年ワールドカップ(W杯)北中米大会アジア最終予選に向けたオーストラリア戦(6月5日、パース)とインドネシア戦(同10日、パナスタ)に臨む日本代表メンバーを発表し、MF佐野海舟選手(24=マインツ)が約1年2カ月ぶりに復帰しました。
佐野選手は昨年3月のW杯アジア2次予選北朝鮮戦のメンバーに招集されましたが、けがのため不参加でした。同じ年の1~2月に開催されたアジア杯カタール大会以来の活動となります。
会見では、まず佐野選手の復帰についての質問が注目されました。
山本昌邦ダイレクターは「大切な質問です」とし、「あらゆる差別やハラスメントに対して厳正に対応してまいります」と強調し、「次の理由から選出を決定しました」と説明しました。
「1つ目は、相手の方と話し合い謝罪したこと、本人が深く反省していること、そして警察によって不起訴処分となり、刑事事件として罪に問われていないことです。この3つの理由によって招集を決定しました」
森保一監督も「今回の佐野海舟の件について、多くの方に迷惑をかけましたが、私は彼の真摯な反省を確認しました。ドイツでのプレーを通じて競技に向き合っている姿勢を評価し、再度チームに受け入れ、日本代表として社会に貢献する姿を考慮しました。協会とも議論を重ね、彼に再チャレンジの機会を与えることが適切だと判断しました」と述べました。
佐野選手は昨年7月に鹿島アントラーズからマインツに移籍が発表された直後、不同意性交の容疑で逮捕されましたが、7月29日に釈放され、8月8日には不起訴となりました。その後、マインツで活躍し、今季のブンデスリーガ全34試合に先発しました。リーグ公式サイトによれば、総走行距離はリーグ最長の393.6キロメートルで、デュエル勝利数もリーグ4位の369を記録しました。
チームは昨シーズンの13位から6位に上昇し、来季の欧州カンファレンスリーグ出場権を確保しました。また、実弟の佐野航大選手(21=NECナイメヘン)もA代表に初めて選出されました。