女子ゴルフ不倫問題で川崎春花ら3選手に厳重注意、相手のキャディー栗永遼氏に9年間出入り禁止

0
202505200001647-w500_0

日本女子プロゴルフ協会(JLPGA)は20日、公式サイトを通じて女子プロ3選手への処分を発表しました。3月に週刊文春デジタル版で、この3選手が既婚男性キャディーとの不倫問題に巻き込まれたことが報じられていました。

協会は19日に懲戒諮問委員会と理事会を開催し会員の川崎春花(22歳、村田製作所所属)、阿部未悠(24歳、ミネベアミツミ所属)、小林夢果(21歳、ヨコハマタイヤジャパン所属)の3選手に厳重注意を与え、2025年度の新人セミナー(第1~3日目)の受講を義務付けました。

処分に際し協会は、「この件は選手たちが積極的に引き起こしたものではなく、真摯に反省していること、スポンサー契約の解除など社会的制裁を受けていること」とし、20代前半という年齢から「今後の成長の余地がある」と総合的に考慮したと説明しました。

ツアー通算5勝を誇る川崎選手は、今回の件により今シーズンのツアー競技5試合への出場を自粛していました。また、小林選手も前シーズンに4試合の出場を自粛していたことが追記されています。

4月には川崎選手が謝罪のコメントを発表し、復帰戦の会場でも「お騒がせして申し訳ありませんでした」と取材に応じていました。

一方で、3選手の不倫の相手とされた男性キャディーの栗永遼氏(30歳)には、9年間のJLPGAツアー競技や同協会関連イベントへの立ち入り禁止が命じられました。

協会は、栗永氏が現役会員である女子プロ選手の配偶者でありながら、他の若い会員に対して積極的にアプローチしたとし、「情状酌量の余地が特にない」として厳しい措置を取ったことを明言しました。

また、週刊文春で不適切な発言を報じられた協会の福本佳世理事(60歳)には、「協会の名誉や信用、秩序に対する影響が大きい」としてけん責が科されました。

再発防止策として、協会は選手やキャディー、理事、職員へのコンプライアンス研修やリスク管理研修の定期的な強化を実施し、トラブル相談窓口の強化も図るとしています。

3月に問題が報じられた際、協会は「選手個人の私生活に関与しないのが基本」としつつ、必要に応じて事実関係の調査や適切な対応を検討することを発表していました。小林浩美会長(62歳)も、「公表できる時が来れば検討する」と対応を明言していました。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *