Year: 2025

【巨人】吉川尚輝が逆転のホームランでチームを救う 主力選手不在の中でリーダーとしての責任感

吉川尚輝内野手(30)が重要な逆転ホームランを放ち、劇的な瞬間に言葉を失った。1点ビハインドの8回、2アウト一、二塁の場面で、中日の斎藤投手から甘い初球を捉えた。内角高めの125キロのスライダーを振り抜くと、その打球は右翼ポール際に飛び込み、今季1号となる逆転3ランとなった。インタビューでは感無量の様子で「何とかしたい気持ちは強かったけど、まずは同点にすることを考えて、その結果が最高のものになりました」と話した。この場面での適時打は、5月1日の広島戦以来、54打席ぶりだった。チームも4連敗中の中での逆転弾に「とても辛い状況でしたし、自分も良い場面で打てないこともありました」と振り返った。阿部監督も「あれは尚輝しか打てない」と絶賛した。今シーズンも守備と攻撃でチームを引っ張る存在だ。昨シーズンは全試合二塁で先発出場し、ベストナインとゴールデングラブ賞を受賞した。今季も唯一の全試合先発メンバーとして、長野、坂本、丸、岡本といった主力が不在の中で、吉川は「まだベテランではないかもしれないけど、やらないといけないという思いは、ここにいるみんなも持っていると思います」と、チームリーダーとしての自覚を示した。吉川の一発で、チームは1つ貯金を増やした。それでも彼が見据えるのは日本一の景色だけ。今年1月の自主トレで「日本一になって輝けるように」と語った彼が、最高の場面で輝きました。【水谷京裕】

大谷翔平の打撃スタイルがチーム内に浸透 打撃好調は同僚の後押しが相乗効果/Nobu’s Eye

ロサンゼルス・ドジャースの大谷翔平投手(30)は、今シーズン初となる1試合での2本塁打を放ち、メジャーリーグのトップに並びました。    ◇   ◇   ◇ 大谷がチームに影響を与え、また影響を受けています。今季最多の19得点を挙げたドジャース打線には、相乗効果が見られました。8番打者のアウトマン選手は6回に2号本塁打を放ちました。彼は以前は右足を上げてタイミングをとっていましたが、13日のアスレチックス戦からは大谷選手の「ノーステップ打法」にリズムを変えました。「さまざまな選手のフォームを見て、ショウヘイは本当に上手くやっているなと感心しました。彼のフォームを参考にしてみることにしました。あのフォームだとバランスが取りやすいです」と述べています。 昨年は23本塁打を放ち、期待される若手の左打者であるアウトマン選手ですが、今季はマイナーリーグでスタートしました。メジャーに昇格してからも打撃面で苦労していました。「彼の映像を見て、室内のバッティングケージでもスイングを参考にしています」。練習に取り入れて、この日は2安打を記録し、「感触は良く、ボールもよく見えています」と手応えを感じた様子です。ノーステップ打法は、春キャンプ中に金慧成(キム・へソン)選手も導入。このように大谷の打撃スタイルがチーム内、とりわけ若手の左打者たちに広がり、下位打線が活発になっています。 それが大谷自身にも良い影響を与えています。ロバーツ監督は試合後に「最近は金が出塁することで、大谷も打ちやすくなっている。スピードはプレッシャーを生み、盗塁も可能ですし、ヒットで一気に一塁から三塁へ進むこともあります。そのダイナミックさが上位打線の攻撃の幅を広げてくれています」と分析し、相乗効果を評価しました。 俊足の金選手が塁上にいると、盗塁や暴投を警戒して、相手のバッテリーは低めのワンバウンドを投げづらくなります。その結果、大谷を打ち取るための効果的な球が減ります。「ベースボール・サバント」によれば、4月には大谷に対してワンバウンドの割合が全体の3.8%だったのに対し、5月には1.6%となりました。サンプル数の違いはありますが、減少傾向にあります。打撃好調は同僚のサポートも要因になっています。【MLB担当=斎藤庸裕】

【DeNA】オースティン、逆転2ランでチームを救う 投手バウアーとバッテリーを組んだ松尾汐恩もソロで貢献

DeNAの内野手タイラー・オースティン(33)が見事な一打でチームを救いました。8回裏、一死二塁からヤクルトの金久保投手が投じた高めのスライダーを捉え、左中間スタンドへ飛び込む逆転の2ランホームランを放ちました。これが今シーズン62回目の打席での劇的な一撃でした。 さらに、若き捕手松尾汐恩(20)も続いて好調を見せました。彼は高めのストレートをとらえ、左翼席最前列に3号ソロホームランを打ち込みました。この日は4本のヒットを積み重ね、バウアー投手が先発した試合で14打数8安打、打率.571、5打点、2本塁打という圧倒的な活躍でチームを支援しています。 先発のトレバー・バウアー投手(34)は94球を投げ、6回で7安打6失点、3奪三振2四球と苦戦しましたが、打線が奮起してバウアーの負けを帳消しにしました。

【巨人】阿部慎之助監督が吉川尚輝の逆転3ランを大絶賛「スローで見るとすごいボールを打っていた」

巨人は試合終盤の劇的な逆転劇で、4連敗を止めました。1対2で迎えた8回裏、2アウト1、2塁の場面で、吉川尚輝内野手(30)が中日の斉藤から今シーズン第1号となる3ランホームランを右翼ポール際に放ちました。直前の8回表では、4番手投手の大勢(25)が上林に154キロの甘い直球を捉えられ、バックスクリーン左へのソロ本塁打で逆転を許すも、その直後の吉川の一発で試合をひっくり返しました。内角高めのスライダーを完璧に捉えた吉川の打撃に、阿部慎之助監督(46)は「スローで見ると本当にすごいボールを打っていました。あれは尚輝にしか打てないと思います。もう一度打てと言われても多分無理でしょう。それくらい完璧な打撃でした」と絶賛しました。前日にマツダスタジアムで広島に同一カード3連敗を喫した翌日、勢いを巻き返す勝利をあげ、「マツダでの流れを一掃してくれて、本当に助かりました」と述べました。この日はゼラス・ウィーラー巡回打撃コーチがベンチに入り、阿部監督は「通訳として入ってもらったんですが、選手たちの気分転換にもなります。シュンとしてしまう選手もいる中、通訳をしつつバックアップしてもらうために入ってもらいました」と語りました。連敗を回避し、貯金1に戻した巨人。「5割に戻ったので、みんなでもう一度仕切り直して頑張ろうと言いました。明日も勝てるように頑張ります」と力強くコメントしました。

ダービー回避の人気馬にファンから激励コメント「すごい英断」「ゆっくり休んで」「強くなって秋に」

6月1日に東京競馬場で行われるダービー(G1、芝2400メートル)からの回避が決まったピコチャンブラック(牡3、上原佑)。これについて、オーナーのピコレーシング(石部美恵子氏)が16日に公式X(旧ツイッター)アカウントを通じて心境を語りました。 「みなさんにお伝えしなければならないことがあります。ピコチャンブラックは大事をとって、今回のダービーへの出走を見合わせることになりました。 陣営全員で初めて挑む日本ダービーだったため非常に残念ではありますが、スプリングSから皐月賞まで頑張ってくれたピコチャンには我々の想像を超える疲れがあったかもしれません。出走前に異変を見つけてくださった先生方には感謝の念でいっぱいです」と状況を説明し、「次の目標レースはまだ未定ですが、しっかり療養して元気になったピコチャンに皆さまが再び会えることを願っています。ダービーに出走するすべての馬の無事をお祈りし、ファンの一人として応援いたします! ピコチャンブラックはさらに強くなって戻ってくるでしょう」と前向きなメッセージをファンに向けて伝えました。 この発表に対し、ファンからは次々と励ましのメッセージが寄せられました。「ゆっくり休んで、また素晴らしい走りを見せてね」「残念だけど、強くなって秋に戻ってきてください」「わずかでも違和感を感じ取って回避を進言したスタッフの皆さんは、素晴らしい技術力と決断力を持った方々です。応援しています」「陣営の皆さん、すごい英断ですね。一般的には欲が出て出走させたくなるものですが」「この決断は将来に繋がると思います」「残念だけど、若い馬ですからこれからが楽しみです!」「ゆっくり休んで、石橋脩ジョッキーとのさらなる活躍を期待しています」「多くの人にとって一生に一度の夢であるダービーだからこそ、『残念』という言葉では表せないほどの苦渋の決断だったと思いますが、ピコチャンの未来のために今無理をさせないという決断に最大の敬意を」「辛かったとは思いますが、素晴らしい決断です! 父のようにこの秋以降本格化することを願っています!」「本当に残念ですが、ダービーは特別なレースでありながら馬にとってすべてではないと信じています。さらに成長したピコチャンの活躍を楽しみにしています!」と、温かい言葉が集まっています。

40歳の鉄人玉鷲、驚異の結びの一番「今が一番強い。体が張っている。信じられない」と評価する照ノ富士親方

東前頭3枚目の玉鷲(片男波部屋)が40歳という年齢で異例の結びの一番を取った。若い横綱である豊昇龍(25=立浪部屋)に立ち合いから押され押し出されたものの、ベテラン力士に対して見る者は大きな称賛の声を送った。NHKの解説を務めた元横綱の照ノ富士親方(33)は、「今が一番強いです。体が本当に張っていて、年齢を全く感じさせません。40歳で幕内の上位で相撲を取るのは、非常に稀なことです」と絶賛しました。

【DeNA】バウアーがショック…ヤクルト内山に逆転3ランホームランを浴びる 1回に援護点があったが耐えきれず

DeNAの投手、トレバー・バウアー(34歳)は、試合中に打球を呆然と見つめていました。1回に牧選手の先制ソロホームランでチームに援護点をもらったものの、その後は持ちこたえることができませんでした。1アウトからヤクルトの武岡選手に粘られ、最終的には四球で出塁を許しました。次に対戦したのは通算7打数5安打で相性の悪いサンタナ選手。2球目をうまくヒットされ、ピンチが広がりました。続くバッターのオスナ選手はフェンス手前で飛球に打ち取ったものの、内山選手には一振りで仕留められました。2球目の内角151キロのストレートを左翼席に運ばれ、逆転の3ランを浴びました。バウアー選手はその打球が飛んでいくのを呆然と見つめていました。前日には「余計な出塁を防ぎ、特に盗塁を許さないことが重要だと思います」と話していたバウアー選手でしたが、この四球からピンチを広げ、痛恨の一発を喫してしまいました。

【巨人】大勢が2年ぶり被弾、9月21日以来 8回から登板し上林に勝ち越し弾を許す

巨人の大勢投手(25歳)が逆転を許しました。同点となる8回、チームの4番手としてマウンドに上がりました。岡林を一ゴロ、鵜飼を空振り三振に抑え、2アウトを取りましたが、上林に甘く入った154キロのストレートを打たれ、バックスクリーン左へのソロ本塁打を許しました。大勢投手は、この試合前までに15試合に登板し、3勝0敗、11ホールド、防御率1.15の成績を残していました。本塁打を打たれるのは、2023年9月21日の阪神戦(甲子園)でミエセスと佐藤輝に打たれて以来、2年ぶりです。

【阪神タイガース】12日ぶりの首位陥落、一時同点に追いつくも岩崎が打たれ、首位攻防戦の初戦を落とす

阪神タイガースは首位攻防戦の初戦で敗れ、12日ぶりに首位から陥落しました。2試合連続で完封勝利を挙げていた若手エース、村上頌樹投手(25)が、試合の初回に広島東洋カープの秋山にリードオフホームランを打たれ、さらに2死一塁から坂倉に適時二塁打を許して1点を失いました。打線は相手先発の森下によって6回まで2安打無得点に抑えられましたが、7回に無死一、二塁から前川の右前適時打と木浪の中前適時打で同点に追いつきました。しかし、9回にクローザーの岩崎が打たれ、勝ち越しを許しました。これにより、阪神は5月4日以来の首位からの転落となりました。

照ノ富士親方がトークショー 20キロ減の現状明かし、豊昇龍には「出稽古に来い」と要望

1月の初場所中に引退した照ノ富士親方(33=伊勢ケ浜)が、両国国技館内の相撲博物館で連日行われている「親方トークショー」に初めて参加した。熊ケ谷親方(元前頭玉飛鳥)の司会で、一般参加者からの質問に答える形式で進行。引退した初場所前、現役最後の身体測定で176キロだったが体重が「20キロ減った」と、少しすっきりとした印象の顔で話した。それでも、全親方衆に支給される通称「協会ジャンパー」のサイズは6Lで「少し小さい」という。ただ、1サイズだけ上のはずの7Lを注文すると「ものすごいデカい。芝田山親方(元横綱大乃国)と武蔵川親方(元横綱武蔵丸)に合わせているらしくて」と、途端に規格外のビッグサイズになると説明し、参加者の笑いを誘っていた。序盤戦5日間を3勝2敗で通過した横綱豊昇龍について「もっと強くなるには」という質問に、当初は「横綱なので」と話していたが、さらに追及されると「出稽古に来い」と話した。自身が部屋付きとして指導する伊勢ケ浜部屋は、所属力士38人、関取衆7人と、ともに現在最多の勢力を誇る。照ノ富士親方は「いつも同じところに出稽古している印象。慣れている人とばかり稽古していると、相手も慣れてくる。緊張感も足りなくなってくる。普段と違う筋肉を使うことが大事。(豊昇龍は)運動神経もいいし、足腰もいい。まだ体も大きくなる」と、出稽古に来ることを歓迎した。また、伊勢ケ浜部屋所属で全勝の前頭伯桜鵬については、トークショー後、報道陣の取材で「立ち合いの馬力もついてきた。頭をつけて相撲を取っている」と、前に出る姿勢を評価した。伯桜鵬自身が目標に掲げる「年内の三役昇進」についても「頑張り次第で、あるんじゃないかな」と期待した。綱とりの大関大の里にも言及し「よく、前に攻めている」と、積極的な姿勢を褒めた。さらなる成長に必要な部分について問われると「言わない。うちの(部屋の)やつらが勝てなくなっちゃうから」と、冗談半分、本気も半分? で、報道陣の笑いを誘っていた。【高田文太】