Year: 2025

【高校野球】大阪桐蔭プロ候補コンビが昨秋から背番号を変更 主将中野大虎7→1、森陽樹1→10

4回戦まで非公開で行われた大阪府予選。一般観客を入れた今春初の試合で、大阪桐蔭のスターティングメンバーが発表されました。プロ注目のコンビの背番号が新しくなりました。昨秋、キャプテンに就任し背番号7を背負っていた中野大虎投手(3年)は、今春から背番号1を付けてベンチ入りしました。また、この日先発の森陽樹投手(3年)は背番号10を着けてマウンドに立ちます。精華高校とのスターティングメンバーは以下の通りです。【精華高校】1番遊撃 門田 背番号6(2年)2番中堅 桑野 背番号16(2年)3番左翼 三井 背番号7(2年)4番一塁 国武※ 背番号1(3年)5番三塁 岩間 背番号5(3年)6番二塁 山下 背番号4(2年)7番捕手 土橋 背番号2(2年)8番投手 陶器 背番号10(3年)9番右翼 住吉 背番号9(3年) 【大阪桐蔭高校】1番遊撃 宮本 背番号6(3年)2番左翼 中西 背番号15(2年)3番中堅 畠中 背番号8(3年)4番一塁 吉野 背番号3(3年)5番右翼 内海 背番号9(2年)6番捕手 増田 背番号2(3年)7番三塁 古門 背番号5(3年)8番二塁 桑元 背番号4(3年)9番投手 森 背番号10(3年)※…主将

渋野日向子、前日の自己ワーストから切り替えられず60位に

渋野日向子(26=サントリー)は3バーディー、4ボギーで73を記録し、通算2アンダーの286で、日本選手7人の中で最下位の60位に終わりました。 第2ラウンドでは今季自己ベストの65を記録しましたが、第3ラウンドでは同ワーストの78とスコアが不安定で、最終日もスコアを落としてしまいました。 「できるだけ上を目指しましたが、なかなか(第3ラウンドの)流れから切り替えることができませんでした」と語る一方で、「2日目のスコアは奇跡的だと思いますけど、それが出たことを前向きに受け止めています」と明るさも忘れていません。 ◆放送&配信 WOWOWは、メジャー3大会を含むLPGAゴルフツアーの29大会を放送・同時配信しています。WOWOWオンデマンドでは日本人選手専用のカメラも全大会で視聴可能です。

久保建英、攻撃力低下のレアル・ソシエダードに「試合を支配していた頃のラ・レアルが少し懐かしい」

【サンセバスチャン=高橋智行通信員】レアル・ソシエダードはビルバオとのホーム戦で0-0の引き分けに終わり、これで4試合連続の勝利なしとなりました。 日本代表のMF久保建英選手(23)は、この試合で右ウイングとして出場し、2本のシュートを放ちました。後半4分には左足で打つかと見せかけた後、フェイントから右足でシュート。しかし、枠内に飛んだボールはGKウナイ・シモンによってセーブされました。また、後半35分にはペナルティエリア内の右から左足でのシュートを試みましたが、相手選手にブロックされました。 久保選手は自身のシュートについて振り返り、「2本目のシュートに関しては、もう少し余裕があった分、遠くを狙っても良かったかもしれませんが、選択肢としてニアを狙った結果、防がれてしまいました」とコメントしました。 チームの現状について、攻撃の鋭さが以前のように見られず、ボールのキープにも苦戦している現状を指摘しました。 この状況に対し、「今シーズン残りの試合だけでなく、来シーズンや将来に向けて変わる必要があります。皆さんが同意して下さるかは分かりませんが、個人的には以前のようにチャンスを次々と作り、試合を優勢に進めていたラ・レアルが少し懐かしいです。最近のラ・レアルにはそれが欠けています」と語りました。

大谷翔平、力強いヒットもドジャースの連勝は7でストップ/ブレーブス戦 詳細

大谷翔平選手(30)は7回に強烈な二塁打を放ち、同点機を演出しましたが、ムーキー・ベッツ内野手(32)らの反撃が及ばず、ドジャースの連勝は7でストップしました。大谷は第4打席まで、見逃し三振、四球、中飛、中二塁打という結果でした。 ドジャースはブレーブスに惜しくも敗れ、連勝は7でストップしました。 チーム123456789計 ド0001011003 ブ20200000×4 【本】ライリー(7号2ラン)、ライリー(8号2ラン)、ロハス(1号ソロ) 大谷翔平第4打席 7回2死走者なし ブレーブス投手は左腕リー カウント2-2からの5球目、高め153キロの直球を叩き、鋭い中前二塁打へ。 ブレーブス対ドジャース 7回表ドジャース2死、大谷は中堅に二塁打を放つ(撮影・滝沢徹郎) ブレーブス対ドジャース 7回表ドジャース2死、大谷は中堅に二塁打を放つ(撮影・滝沢徹郎) 大谷翔平第3打席 5回2死走者なし ブレーブス投手は右腕エルダー 1-2からの4球目、内角寄り136キロのスライダーを打ち、中飛。 ブレーブス対ドジャース 5回表ドジャース2死、大谷は中飛に倒れる(撮影・滝沢徹郎)

東洋太平洋フェザー級王者の中野幹士、米国デビュー戦で4回TKO勝利「こんなにうまくいくとは」

【ラスベガス(米ネバダ州)4日(日本時間5日)=藤中栄二】東洋太平洋フェザー級王者でIBF世界フェザー級ランキング8位の中野幹士(29=帝拳)は、米国デビュー戦で堂々たる勝利を収めました。対戦相手は元WBO北米フェザー級王者のペドロ・マルケス(30=プエルトリコ)で、結果はレフェリーストップによる4回TKO勝利。サウスポーのスタイルから放つ左ストレートで2度のダウンを奪い、3回にはさらに追加のダウンを記録。4回には左ボディーストレートでさらに相手を倒し、最後は右のボディーブローで試合を決めました。合計5度のダウンを奪った中野は、勝利後にコーナーによじ登って喜びの雄たけびを上げた理由について「うれしかったから」とコメント。試合直前まで緊張で落ち着かない様子だったことも明かし、「リングでは一生懸命だった。こんなにうまくいくとは思わなかった」と満足げな笑顔を見せました。これでプロ戦績は13勝(12KO)無敗。8連続KO勝利という素晴らしい記録を更新し、「鉄の拳」と称される圧倒的なパンチ力を存分に発揮し、T-モバイルアリーナに集ったファンを圧倒しました。米国のメディアから「また米国で試合をしたいか?」と質問されると、「できるならまたやりたい」と意欲を示しました。現在IBFで8位にランクインしている中野。試合会場にはIBF世界フェザー級王者アンジェロ・レオ(米国)も視察に訪れており、試合後には彼との対面が実現しました。レオは24日に控えるIBFランク1位の亀田和毅(TMK)との初防衛戦について「すごく良い動きでシャープに見えた。IBF8位なので、将来対戦する可能性もあるだろう」と中野に声をかけました。これを受けて中野は「もし世界戦が組まれたら一生懸命やりたい」と新たな決意を示しました。

今永昇太、6回途中2失点で2敗目 左太もも裏の痛みで途中降板「大変ショックです」

カブスの今永昇太投手(31)は、5回2/3を4安打2失点1四球4奪三振で途中降板しました。打線からの援護は得られず、今シーズン2敗目(3勝)を喫しました。試合の立ち上がりは、1回に1死から連打を浴びましたが、その後のバッターを抑えて無失点でスタートしました。2回と3回はいずれも三者凡退で切り抜けました。4回には1死から安打による走者を出しましたが、落ち着いて後続を断ち切りました。さらに5回は再び三者凡退に抑えました。しかし6回1死一、二塁の場面で一塁ベースをカバーする際に、左足の太もも裏の異常を訴え緊急降板しました。救援投手が2走者を返したため、今永に失点がつきました。球数は84球、防御率は2.82でした。今永は前回の登板(4月29日)のパイレーツ戦でも、両足のけいれんで6回途中で降板していました。試合後、地元メディアに対して、今回の痛みが前回のけいれんとは異なる場所であることを説明しました。「初めての箇所なので、明日詳細をチェックする必要があります。今週は体の状態がとても良かったので、このようなケガの前兆はまったくありませんでした。非常にショックです」と語りました。また「普通に歩くことはできているので、症状がどの程度か、初めてのことなのでまだ分からない」と慎重にコメントしました。

【パパの絵展】プロ野球選手の子どもたちが描いた大好きなパパ! 誰の似顔絵かわかるかな?

5月5日はこどもの日。日本のプロ野球界で活躍する選手たちのお子さんたちが、大好きなパパをテーマに似顔絵に挑戦しました。この特別なプレゼントを受け取ったパパたちの反応は、どうだったのでしょうか? 巨人朝井1軍サブマネジャーの息子・煌太が描いた父の似顔絵 阪神島本の長女が描いた父親の似顔絵 DeNA戸柱の、左から長女(8歳)、次女(6歳)、長男(4歳)が書いた父の似顔絵(本人提供) 広島大瀬良の2歳長男が描いた父の似顔絵 ヤクルト高梨の長男が描いた父の似顔絵 中日カリステの三女デライラちゃんが描いた父の似顔絵 ソフトバンク津森の2歳長男が描いたパパの似顔絵(本人提供) 日本ハム松本剛の3歳の長女が描いたパパの似顔絵 ゲレーロの7才長男が描いたゲレーロの似顔絵(本人提供) 楽天今野の子どもたちが描いた父の似顔絵(本人提供) 西武炭谷の子どもが描いた父のイラスト オリックス九里の5歳長女作品(本人提供) オリックス九里の7歳長男作品(本人提供) -

バイエルン、2年ぶりに34度目の優勝を達成 伊藤洋輝が日本人選手として五人目のブンデスリーガ制覇、ケーンは待望の初タイトル獲得

ドイツ・ブンデスリーガは4日、第32節の残り3試合が行われ、ディフェンダーの伊藤洋輝(25)が所属するバイエルン・ミュンヘンが2年ぶりに34度目の優勝を達成しました。3日のライプチヒ戦で3-3の引き分けに終わり、優勝の決定は持ち越されましたが、4日に2位の昨シーズンの王者であるレーバークーゼンがフライブルクと2-2で引き分けたため、勝ち点68となり、バイエルンの76には届かないことが確定しました。けがで離脱している伊藤は、シュツットガルトから加入して1年目ながら、リーグ戦で6試合に出場し、合計250分のプレー時間で1得点を挙げました。ブンデスリーガで日本人選手が所属するチームの優勝は、1977-78年のケルンに所属していた奥寺康彦、2008-09年のウォルフスブルクで優勝した大久保嘉人と長谷部誠、そして2010-11年のドルトムント2連覇に貢献した香川真司に次いで、5人目(6度目)となります。今シーズン24ゴールで得点ランキングの首位を独走しているイングランド代表のフォワード、ハリー・ケーン(31)はキャリア初のチームタイトルを獲得しました。コンパニー監督(39)は就任1年目で守備の規律を築きながら、ケーンの得点力とミッドフィールダーのムシアラ(22)らの突破力を活かした攻撃を展開し、第3節以降首位の座を守り続けました。

【阪神】同点弾を放った森下翔太、打率リーグトップで2冠「1打席1打席…」タイガース選手が5部門制覇

阪神タイガースの森下翔太外野手(24)は、今シーズン第3号ソロホームランを含む4打数2安打を記録し、打率3割1分7厘で初めてリーグトップに立ちました。試合の初回には左前打を放ち、4回には左翼越えの一発を決めました。安打数でも巨人の吉川と並び、リーグ最多の38安打をマーク。試合には敗れ首位を譲るも、4番の佐藤輝明も打点と本塁打でトップに立ち、打撃で主要な3部門をタイガースの選手たちが独占しています。盗塁も含めると野手の5部門で首位に立つ選手がいます。5日からの9連戦の締めくくりには、首位攻防をかけた巨人との3連戦(東京ドーム)が待っています。最強の打線が宿敵に挑みます。   ◇   ◇   ◇ゴールデンウィーク中、多くの家族連れで賑わっていたスタンドが湧き立ちました。4回、先制点を取られた直後、先頭バッターの森下が即座に同点に持ち込む左越えのソロホームランを放ちました。この一打は、敗戦にも関わらず観客の心に残る場面となりました。「バットの芯に当たり、風の助けもあり、『入るかもしれない』と思いました。素晴らしい形でのホームランでした」と森下は振り返りました。初回の第1打席では左前打を決め、4回の第2打席ではヤクルトの先発石川の内角低め111キロカーブをとらえて第3号の本塁打を記録しました。今シーズン30試合目にして9回目のマルチ安打。38安打、打率3割1分7厘でリーグトップを誇ります。「自分の中ではまだ完璧ではないが、1打席ごとにわずかに修正を重ねることで高打率を維持できているのかもしれない」と自己分析しました。オフシーズンから「首位打者」という言葉をたびたび口にしていました。昨年12月12日の契約更改後に「プロ野球選手として首位打者は最も取りたいタイトル」と語っていました。「強く振ることを軸にして高打率を目指したい。当てることや自分のスタイルを崩してまで首位打者を狙うことはない」としていました。この日の2本のヒットもそのスタイルを貫くものでした。チームは今シーズン初のホームでの同一カード3連勝を逃し、同率首位から2位に転落しましたが、佐藤輝明は本塁打と打点リーグトップで、2人で打撃の主要3部門を占拠しています。さらに近本と中野が盗塁1位タイ。森下の2冠に加え、タイガース選手は5部門でトップを記録しています。5日からは1ゲーム差で追う首位巨人との3連戦(東京ドーム)。虎戦士と打撃部門を争う吉川、岡本らとの直接対決でもあり、全勝での9連戦勝ち越し、そして首位返り咲きを目指します。森下は「初戦を勝っていい流れをつくりたい」と意気込みを見せました。ここ一番での決勝打が多い大山を含め、打線の状態は悪くありません。今シーズン3戦3勝を収めている東京ドームに最強の打線が襲いかかります。【塚本光】▽阪神近本(マルチ安打を記録し首位攻防の巨人戦へ)「ただ勝つだけです。勝てるように頑張ります。(状態が上向きかについて)それは分かりません」▽阪神小幡(3試合連続安打。2日に続き今季2度目のマルチ安打)「ヒットが出るのは良いことかなと思います。自分のやるべきことをしっかりして、チームに貢献できるように頑張りたい」▽阪神中野(7回1死満塁での三ゴロで1打点)「ヒットが一番良かったが、最低限のことはできたと思います」 ▼阪神の選手が打率、安打、本塁打、打点、盗塁の5部門でトップに立ちました。これらの5部門で阪神勢がタイトルを獲得した年はなく、このまま5部門すべてを制覇すれば球団初となります。1937年春には安打を除く4部門でタイトルを獲得したことがありますが、当時は最多安打がタイトルではないため松木謙治郎が安打トップで終えたが表彰はされませんでした。2リーグ制後は打撃3部門の打点、打率、本塁打で同一年にタイトルを獲得したのは85、86年のバースの3冠王のみです。複数選手による3部門のタイトル獲得は2リーグ制後球団初となるが、どうなるでしょうか。

【RIZIN】高田延彦氏へのオファーは実現せず…榊原CEOがふんどし姿で開幕宣言

RIZINの今大会オープニング・セレモニーでは、川尻達也、石渡伸太郎、ブアカーオ・バンチャメーク、神取忍、イリー・プロハースカ、マーク・コールマン、高阪剛など、RIZINとPRIDEの象徴ともいえる7人のレジェンドが登場し、力強く太鼓を打ち鳴らしました。そして榊原信行CEO(61)がふんどし姿でリング中央に立ち、「男たちよ!己のプライド、見せつけろ!」と力強く開幕宣言をしました。大会終了後の会見で榊原CEOは、「還暦を過ぎた自分が人前でふんどし姿を見せるとは、1週間前には全く考えていなかった」と苦笑いしながら、その演出の理由を語りました。「悪口を言うつもりはない」と前置きしつつ、「高田(延彦)さんにぜひやって欲しかった。10周年記念だし、個人的には1997年10月11日の高田-ヒクソン戦をこの東京ドームで実現させるために全力を尽くした。その舞台に彼が立ったので、本当に戻ってきてもらいたかった。しかし彼は『当該イベントには一切関わりません』と断ってきた。『そんなに僕たちが揉めていたのか』と率直に聞きたいですね。LINEで思いを込めてメールも送りましたが、返事は一度もなかった」と、高田氏がオファーを受けなかった経緯を明かしました。続けて榊原CEOは「あっさり終わらせないのが私からの答えです。離れる人を追わず、そういう気持ちで『それなら自分がやろう』と決めました。高田さんの格好良さには敵わないので、少しコミカルに逃げましたが、私なりの男気を見せられればという感じです」と笑顔で語りました。