鍵山優真、フィギュアスケート新フリー曲は「トゥーランドット」~荒川静香の金メダルから20年、イタリアで再びオリンピック金伝説に挑む~
フィギュアスケート男子の2022年北京オリンピックで個人・団体の銀メダルを獲得した鍵山優真(所属:オリエンタルバイオ/中京大学)が、新たな挑戦として伝説のプログラムで世界一を目指しています。2025-2026年ミラノ・コルティナ冬季オリンピックのフリー演技曲に「トゥーランドット」を選んだことが、4日に明らかになりました。このオペラは、2006年トリノオリンピックでアジア初の金メダルを獲得した荒川静香(43)が使ったものと同じです。楽曲を100周年にあたる節目に、ロンドンのアビー・ロード・スタジオで録音し、再び歓喜をもたらそうとしています。 ◇ ◇ ◇ オリンピック制覇を目指す鍵山は、「金プログラム」を最後のピースとして選びました。関係者の話によれば、新フリーは開催国イタリアの名作オペラ「トゥーランドット」。これは20年前のトリノ大会で荒川がアジア人として初めて金メダルを獲得したプログラムです。羽生結弦に続く日本史上3人目の優勝を狙い、「金メダルへの挑戦」や「乗り越える力」を込めて滑りたいと熱望したことが、全日本合宿に参加中の本人から5日に明かされます。 浅田真央とも世界一に輝いた振付師ローリー・ニコル氏と、「イタリアの観客への敬意と特別な思いを込めて」この選曲をしたといいます。「勝利の確信」が歌われる名曲であり、荒川も2004年の世界選手権で初優勝しています。鍵山の演技には、荒川の代名詞であるイナバウアーも取り入れる予定です。 1926年4月、ミラノで初演された「トゥーランドット」が五輪イヤーに100周年を迎えます。この名曲を選んだのは、多くのスケーターが滑ってきた曲だからこそ、「新しい風を吹き込む挑戦」をしたいと考えているからです。2024年5月にワシントン・ナショナル・オペラで初演された新たなフィナーレを含むこの楽曲に、ニコル氏は注目しました。 米国グラミー賞を受賞した作曲家、クリストファー・ティン氏に、鍵山のためだけの4分間の特別な編曲を依頼しました。この収録は世界的に有名なビートルズの聖地、ロンドンのアビー・ロード・スタジオで行われました。英国のロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団とイングリッシュ・ナショナル・オペラのコーラスが共演し、「誰も寝てはならぬ」の旋律に新たな「最後の楽章」を加えたクリストファー・ティン氏は、「ニコルの美しい振付と優真の驚くべき運動能力と芸術性が氷上にスリリングな生命を吹き込んだ」と自信を述べています。 鍵山は2022年の北京オリンピックで18歳で初出場し、日本フィギュアスケート史上最年少で銀メダルを獲得しました。世界選手権でも3度の2位を誇りますが、残っている最後の壁を破ろうとしています。ショートプログラム(SP)の曲は、ピアニスト角野隼斗らの演奏によるスティービー・ワンダーの「I Wish(回想)」と公表されていました。新たに明かされたフリー曲を手に、2026年2月14日に日本時間、再び伝説を再現して金メダルを目指します。 ◆荒川静香と「トゥーランドット」 2005-2006年シーズン途中からフリー演技で用いたこの曲で、荒川は2006年トリノオリンピック直前の1月に再び演じることを決めた。この演目で2004年の世界選手権初優勝を飾り、振り付けはコーチのニコライ・モロゾフ氏が担当しました。トリノオリンピックの開会式では、世界三大テノールのパバロッティがこの曲を歌い、「運命を感じました。開会式で歌われた曲で滑れることに幸せを感じます」と荒川は述べました。本番では代名詞イナバウアーを駆使し、SP3位からの逆転で金メダルを獲得。2004年世界選手権もフリーの逆転で制し、「勝利を呼ぶ楽曲」として彼女の代表的なプログラムとなりました。