【日本代表】佐野海舟が初の謝罪会見「賛否もちろん…行動で」昨夏逮捕、勾留期間中に引退も覚悟

サッカー日本代表に復帰したMF佐野海舟(24=マインツ)は28日、千葉市で取材に応じ、昨年夏の逮捕以来初めて謝罪会見に臨みました。
冒頭、佐野は黒のスーツに紺のネクタイを締め「自分の行動により、多くの方々にご迷惑をおかけしてしまい、申し訳ありませんでした。これからも自分の行動と言動に責任を持ち、プレー以外でも社会に貢献していく所存です」と頭を下げました。
佐野は約1年2カ月ぶりに26年FIFAワールドカップ(W杯)北中米大会アジア最終予選のオーストラリア戦(6月5日、パース)、インドネシア戦(10日、パナスタ)に臨む日本代表に復帰しました。「自分の口からしっかり伝えるべきだと思い会見を決意しました。毎日、自分にできることを考えながらサッカーに取り組み、今後も続けていきたいです。代表に選ばれたことに感謝し、誰よりも責任感を持って頑張りたいです。」と、彼は真剣な表情で語りました。
招集については「自分に対する賛否は当然あると理解していますが、私は日本サッカーのために自分にできることを全力でやり続けたいと思っています。」と述べました。
事件の詳細に関しては、法的な理由から「自分の口からはお話しできません。」とし、勾留中に引退を考えたかどうか問われると「もちろん、その考えはありました」と認めました。
鹿島アントラーズからマインツに移籍が決まった直後の昨年7月、不同意性交容疑で逮捕され、その後釈放、不起訴処分となっていました。そのことについては「一番大事な時期に自分の甘さが出てしまいました。サッカーをできるチャンスをいただいた以上は、しっかりと取り組むべきです」と述べました。
釈放後、直接の説明がないままドイツへ渡ったことについて所属事務所が「私の判断です」と責任を負いました。
その後、現地のリーグでのプレーは順調で、今シーズンの2024-25年でマインツで開幕戦から先発出場し、ブンデスリーガ全34試合で先発を果たしました。
メンバー発表会見では、選ばれた理由について山本昌邦ダイレクターが「相手に謝罪し、話し合ったこと、本人が深く反省していること、不起訴が確定したこと」と説明しました。
森保一監督も「ミスを犯した選手を再挑戦させる道を与えることが重要だと感じました」と話しました。佐野も監督に謝罪した際、「反省の意を伝えました。自分は走らなければならない」と決意を語りました。
また、今回の代表メンバーには彼の弟である佐野航大(21=NECナイメヘン)も初選出され、兄弟での日の丸を背負うことになりました。