大谷翔平、千賀滉大から18号先頭打者ホームラン 二刀流復活への意欲
```html 【ニューヨーク25日(日本時間26日)=四竈衛】投げることと打つこと—それが大谷翔平選手の流儀です。ドジャースの大谷翔平選手(30歳)は、メッツ戦で「1番DH」としてフル出場し、5試合ぶりに18号ソロホームランを放ちました。メッツの千賀滉大投手(32歳)と今季初めて対決する中、1回表に今シーズン4本目、通算16本目となる先頭打者のホームランを右翼2階席にライナーで送り込みました。試合前には、23年の右肘手術後初めて対打者の実戦形式の投球を行い、最速156キロを記録するなど、二刀流での完全復活に向けて確かな一歩を踏み出しました。 ◇ ◇ ◇ 長らくお休みしていた「二刀流」の感覚が、再び大谷の血を騒がせたようです。この日はいつも以上に「前のめり」な印象でした。 試合開始の2分前、まだグラウンドにはメッツの選手が一人も出ていない状況で、大谷は三塁側ベンチを出て素振りを開始。先発の千賀がようやく投球練習を始めると、大谷はタイミングを合わせてフルスイングを繰り返しました。打席では地面をしっかり踏みしめ、ヘルメットのツバに手を当てながらマウンドの千賀に「目礼」。今季の初対決に臨みました。 初球のボール球をしっかり見極めた後に、2球目。真ん中低めの速球を完璧に打ち、125メートル先の右翼2階席へ突き刺し、「甘い球をしっかり打てたので、そこは良かった」と試合後に落ち着いた口調で振り返りました。しかし、3回には3球三振となり、1発が出れば同点のチャンスだった5回2死一塁で中飛に倒れ、「あと少しで打てそうだったのに…少し悔やまれるかな」と反省の色を隠さず、千賀の「ゴーストフォーク」を打ち損ねたことに悔しさを滲ませました。 幼い頃から慣れ親しんできた「投打」のリズムが、大谷の体に染みこんだ感性を刺激したようです。この日は午後7時10分のナイターに備え、午後2時半から特訓を兼ねた投球練習を行いました。 23年の右肘手術以来、約1年9カ月ぶりの実戦形式で、打者5人に対して1安打2奪三振1四球を記録。首脳陣や同僚たちが見守る中、打たれても打ち取っても笑顔が絶えず、「楽しい? そうですね。自分が投手をやっている感覚を思い出せたので良かったです」と語りました。 当初は「無理しないように」と控えめにしていましたが、本能が湧き起こり最速は「控えめではない」156キロに到達。「いいところもあれば、もう少し抑えながら」と笑顔でコメントしました。今後は徐々に球数と強度を上げ、「投手・大谷」としての精度を増す段階へと進む予定。二刀流の完全復活は球宴後の7月中旬を見据えています。大谷の投打がさらなる高みを目指すことを再確認しました。 ▼大谷が千賀から先頭打者本塁打を記録。日本人大リーガー同士の対決で本塁打を記録したのは、23年5月2日にレッドソックスの吉田選手がブルージェイズの菊池投手から打って以来、12本目となり、先頭打者本塁打としては初。大谷はこれまでに菊池から3本、前田から1本打えており、今回の千賀からのホームランで5本目。千賀からは日本ハム時代の16年にも2本打っており、日本と米国で本塁打を放った初の投手となりました。なお、53試合目での18号は過去の自己最速ペース、23年の66試合目を上回ります。 ```