ドジャース戦で前代未聞の出来事「何十年も野球やってますけど知らないルール」NHK解説者も驚愕

0
202505240000226-w500_0

ドジャースの外野手、マイケル・コンフォート(32)が、危うくアウトになるところから立ち直るという珍しい出来事が発生しました。

試合に「8番左翼」として出場し、3回に無死で右前打を放って出塁しました。その後、大谷翔平投手(30)の四球で二進し、ムーキー・ベッツ内野手(32)の右中間への飛球でタッチアップを狙い、二塁ベースへ戻りました。

メッツの右翼手ソトが捕球体勢に入ろうとしたものの、中堅手テーラーが全力で打球を追い、偶然の交錯が発生。ボールは宙に浮き、「お手玉」のような状況に。捕球した瞬間よりも明らかにコンフォートのスタートが早かったのです。

審判団がビデオ判定を行い、コンフォートのタッチアップが認められました。メッツ側には不満の様子がありましたが、試合は再開しました。

NHK BSの中継では当初、コンフォートのスタートが早かったと指摘されていたため、判定に驚きの声が上がりました。元日本ハムの田中賢介氏は解説で「こんなことは年に1回あるかないかですよ。何十年も野球やってますが、知らないルールが2~3年に1回は出てくるんです。これはまさにそんな事例ですね」とコメントしました。

その後の中継で「メッツのベンチがチャレンジをして、そのチャレンジが退けられました。ボールをキャッチしたのではなく、手の中にある時点で捕球と判断されたということです」と説明。これは公認野球規則にも明記されていると伝えられました。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *