関東大会準々決勝 横浜-浦和学院、東海大相模-山梨学院/速報中

0
202505210000021-w500_1

高校野球の春季関東大会第4日には、準々決勝の残り2試合が行われます。第1試合では、センバツ優勝校の横浜(神奈川)が浦和学院(埼玉)と対決します。そして第2試合では、東海大相模(神奈川)と山梨学院(山梨)の対決です。

横浜-浦和学院

チーム 合計
浦学
横浜

【横】織田

【浦】伊藤、岡部

【試合の流れ】

浦和学院は1回表、三者凡退。横浜の織田は最速150キロを記録しました。

横浜は1回裏、1番の奥村凌が四球で出塁。2番の小野は左前安打を放ちます。3番の江坂羽送りバントを決めて1死二、三塁に。4番の為永の遊ゴロの間に1点を先制。

浦和学院は2回表、三者凡退。

横浜は2回裏、1死から7番の駒橋が右前安打。しかし8番の野中が二ゴロ併殺打で無得点。

浦和学院は3回表、1死から8番の伊藤が遊ゴロ失策で出塁。9番の石田は遊ゴロ併殺打で無得点。

横浜は3回裏、2死から2番の小野が中前安打。3番の江坂は中飛。

浦和学院は4回表、2死から3番の垣内、4番の藤井が連打。しかし5番の鈴木は146キロ直球で投ゴロに倒れ無得点。

横浜は4回裏、4番の為永が中前安打を放ちますが、捕手の一塁けん制が悪送球で無死二塁に。5番の池田は送りバント失敗で1死一塁。池田は投手のけん制に刺され2死。6番の今村は三塁内野安打も二盗失敗で無得点。

浦和学院は5回表、三者凡退。

横浜は5回裏、2死から9番の織田が四球で出塁し二盗成功。1番の奥村凌は四球で一、二塁。しかし2番の小野は見逃し三振。この回から登板の浦和学院・岡部が粘りました。

浦和学院対横浜 横浜の先発織田(撮影・たえ見朱実)
浦和学院対横浜 横浜の先発織田(撮影・たえ見朱実)
浦和学院対横浜 横浜の先発織田(撮影・たえ見朱実)
浦和学院対横浜 横浜の先発織田(撮影・たえ見朱実)
浦和学院対横浜 1回を無失点に抑え、ほえる横浜の先発織田(撮影・たえ見朱実)
浦和学院対横浜 1回を無失点に抑え、ほえる横浜の先発織田(撮影・たえ見朱実)
浦和学院対横浜 浦和学院の先発伊藤(撮影・たえ見朱実)
浦和学院対横浜 浦和学院の先発伊藤(撮影・たえ見朱実)

東海大相模-山梨学院

チーム 合計

【試合の流れ】

関東大会パンフレット
関東大会パンフレット

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *