広島は先発の大瀬良が7回無失点で好投し、ジャイアンツに連勝しました。8回に抑えの役割を担った栗林、そして9回にはハーンが登板。ハーンは3つの四球を与えながらも、無失点で試合を締めくくりました。打線は2回、2アウト一塁から矢野の適時三塁打で先制点を奪い、6回には無死一塁からファビアンの適時二塁打で追加点。8回には1アウト二塁から坂倉の二塁打でリードを広げるなど、効果的な打撃が続きました。試合後、新井貴浩監督(48)の主なコメントは以下の通りです。
-大瀬良投手は三塁を踏ませない投球を見せましたね。
新井監督 ボールを低めに集めた素晴らしいピッチングだったと思います。
-ロースコアの試合が続く中、好投を続ける強さについて
新井監督 昨年もそうだったけど、今年も援護がない中でも粘り強く投げることができるのが彼の強みですね。調子が良くない時でも何とかしようとしているのが伝わります。
-8回からの継投策について
新井監督 昨日からですね。8回と9回を固定せず、基本的にハーンと栗林を併用する形で、相手打者や試合の流れを見ながら決めていく予定でした。
-9回はハーン投手が、昨日本塁打を放ったキャベッジ選手に打順が回りましたが
新井監督 それも考慮に入れて“やり返してこいよ”という気持ちで送り出しました。
-打線は2回に2死から先制しましたね。
新井監督 そうですね、矢野がよく打ちました。速球を引っ張っての良いヒットだったと思います。(一走から生還した)小園もよく走りましたね。次の打順がピッチャーということもあり、アカ(赤松三塁コーチ)もよく回しました。
-ファビアン選手が12試合連続安打を達成しました。
新井監督 こちらの予想を超える速さでアジャストしてくれています。日々のナイスバッティングには感謝しています。
-栗林投手とハーン投手の併用について、何かきっかけがあったのでしょうか。
新井監督 栗林も調子が上がってきていますが、彼に全てを任せるのではなく、今はハーンと共に8回、9回を分担して行こうと考えています。もちろん栗林が9回を投げることもあります。彼には8回を経験することで、また感じるものがあるはずです。いずれは自分の力で9回を取り戻すようにと伝えています。