井岡一翔が王座奪取失敗、ダウン奪うも0-3判定負け 世界戦リマッチ全勝データ崩れる

WBA世界スーパーフライ級6位井岡一翔(36=志成)が約10カ月ぶりの「因縁マッチ」に敗れ、世界王座を取り戻せなかった。昨年7月の初対決で判定負けを喫していた無敗の同級王者フェルナンド・マルティネス(33=アルゼンチン)との再戦に挑み、0-3の判定負け。10回には左フックでダウンを奪ったが、競り負けた。過去の世界戦の再戦で3戦全勝というデータが崩れ、リベンジに失敗した。世界王座奪取の国内最年長記録も更新できなかった。 ◇ ◇ ◇終盤で執念の1発をねじ込んだ。10回、井岡は左フックでマルティネスからダウンを奪った。手数多く攻める無敗王者を止めたが、ポイントでは競り勝つことができなかった。0-3の判定負けを耳にした井岡が両肩を落とすしかなった。マルティネスとの再戦は昨年大みそかに1度は決まっていたが、来日後に王者のインフルエンザ感染で試合前日で中止に憂き目にあった。井岡は「あの日、とても残念な、複雑な気持ちはあったが、自分の中の気持ちとしては歩みを止めるつもりはなかった」とポジティブ思考を貫いた。今年3月、仕切り直しの再戦が発表される間、マルティネスが同階級のスター選手でWBC王者ジェシー・ロドリゲス(米国)との統一戦交渉が行われているとの海外報道もあった。試合が決定する前までは葛藤もあったという。それでも取り組むべき練習に変わりなく、マルティネス対策を練り続けていた。「(マルティネスは)必ず超えたい壁。世界王座に返り咲いて、立ち上がる姿をみせたい」。初対決ではパンチを受けた時に髪の毛が大きくなびいたことでジャッジの印象が悪くなったと考え、短髪に変更。23年6月のジョシュア・フランコ(米国)戦以来、約1年11カ月ぶりのチャレンジャーの立場で、この10カ月間かけて蓄積してきたリベンジ魂をマルティネスにぶつけていった。元世界3階級制覇王者・長谷川穂積の保持する国内最年長の世界王座奪取記録(35歳9カ月)を更新することはできなかった。井岡は「何か続けていることが次の試合でこの記録がかかっているので何か意味をなせたらいいと思う」と記録も意識していたが、届かなかった。現役引退もよぎる年齢となる。スーパーフライ級にとどまり、再び世界王座を狙うのか。それとも日本男子初の世界5階級制覇を目指し、日本人王者が世界王座を独占しているバンタム級に転向するのか。36歳となった井岡の動向にも注目が集まる。【藤中栄二】▽王座を守ったマルティネスの話「井岡選手は前回に比べて、大変練習を積んできた。その成果がみてとれた。すごく練習してきたと思った。私に大変プレッシャーを与えた。私も練習してきた。本当に強い2人がこのリングの中ですべてを出した」◆ラウンドVTR(採点はニッカン独自)1回 マルティネスが積極的に前進する。強烈な左ジャブ連打。井岡は冷静に相手のパンチをみきわめてかわす。中盤にマルティネスが連打。井岡はロープを背負うも終盤は立て直す。マルティネス10-92回 マルティネスは左右のフックを決める。井岡は左ジャブをつきながら、左フックをクリーンヒットさせた。中盤マルティネスは右フックから連打。終盤もマルティネスが左ボディー、右フック繰り出す。井岡は交わしながらボディーを狙った。マルティネス10-93回 井岡が左ボディーを決める。ワンツーからボディー。右のショートも決めた。マルティネスは右フックを的確に決める。終盤は井岡が右ボディーをヒット。マルティネスは右フックを決めた。井岡10-9 4回 マルティネスは前半から左右のフックなど連打を繰り出す。井岡は左ジャブから反撃を狙う。終盤はボディー攻撃でマルティネスの動きが一瞬止まる場面も。井岡10-95回 開始からマルティネスが連打で井岡はロープ背負う。井岡も左フックで反撃。終盤、マルティネス連打も井岡は冷静にかわし、左ジャブからボディー攻撃を狙った。マルティネス10-96回 マルティネスが歩きながら連打。井岡は単発で返す。中盤からマルティネスは左フック、右の打ち下ろしを決める。終盤マルティネスの連打に井岡も対抗。激しい打ち合いに。終盤マルティネスは左フックを決めた。マルティネス10-97回 マルティネスは開始から連打。井岡は右ストレートで対抗。中盤、マルティネスが左右のフックを決める。終盤も手数はやまない。井岡は左ボディーで対抗した。マルティネス10-98回 マルティネスが左右のフックから上下に連打。井岡は左ボディー決めるも単発。終盤、マルティネスは連打。井岡も負けじと手を出す。マルティネスは残り10秒でも連打。マルティネス10-99回 マルティネスは左右の連打。井岡は左ボディー強烈。中盤は打ち合いに。マルティネスの右アッパー、右フックが決まる。中盤から井岡のボディーがきいたマルティネスの動きが明らかに落ちた。井岡10-910回 マルティネスが前に出て連打。井岡は左ボディーで対抗。中盤には左フックでダウンを奪う。井岡はラッシュ。マルティネスも対抗するが、井岡も止まらない。終盤は打ち合いに。お互いフラフラになりながらも打ち合う。井岡10-811回 井岡の左ボディーで、マルティネスの動きが止まりかける。井岡はカウンターの右ストレートを決める。終盤、井岡は連打を決める。マルティネスは前に出るも井岡はかわした。井岡10―912回 マルティネスは開始から前に出て連打。井岡も左ジャブをつきながら右ストレート、左右のボディー繰り出す。中盤も激しい打ち合い。終盤も互いにフラフラになりながら打ち合う。最後はノーガードの打ち合い。決着は判定に。井岡10―9◆井岡一翔(いおか・かずと)1989年(平元)3月24日、大阪・堺市生まれ。興国高で史上3人目の高校6冠を達成。東農大2年中退で09年プロデビュー。11年に当時日本最速7戦目でWBC世界ミニマム級王座、12年にWBA世界ライトフライ級、15年に18戦目の当時世界最速でWBA世界フライ級王座獲得。17年に1度引退も18年に復帰。19年6月に再挑戦でWBO世界スーパーフライ級王座を獲得し、日本初の世界4階級制覇を達成。23年2月にWBO世界同級王座を返上し、同6月にWBA世界同級王座を獲得。163センチの右ボクサーファイター。家族は夫人と2男。井岡一翔が国内最年長の世界王座奪取記録更新へマルティネスと対戦/ライブ速報