違法なオンラインカジノで賭博をしたとして、警視庁は賭博容疑で、巨人のオコエ瑠偉外野手(27)と増田大輝内野手(31)を書類送検しました。この情報は8日に捜査関係者から明らかにされました。捜査関係者によると、今年に入り球団から警察に相談があり、任意で捜査が行われていました。両選手とも容疑を認めており、自主的な申告があったため、起訴を求める意見はつけられていません。
書類送検された容疑は、オコエが2022年7月と2023年5月、増田が2024年10月から11月にかけて、オンラインカジノサイトに国内から接続し賭博を行った疑いです。2人はバカラ賭博などを行い、オコエは約700万円賭けて450万円ほどの損失、増田は約300万円賭けて230万円ほどの損失があったとみられます。野球を含むスポーツを対象とした賭博は確認されませんでした。
巨人は8日、名前を伏せた上で、所属の2人が違法なオンラインカジノを利用したことを認め、「自ら自首したいと申し出、スマートフォンの履歴や銀行口座の利用記録の提供にも積極的に応じました」とし、「検察庁の判断に基づき、適切に対処してまいります」とのコメントを発表しました。2人は違法性を認識せず興味本位で利用していたことを深く後悔しているとしています。
オンラインカジノは事業者がギャンブルの合法国でライセンスを取得していても、日本国内からアクセスして金を賭けると賭博罪に問われる可能性があります。
プロ野球界のオンラインカジノ問題を巡っては、日本野球機構(NPB)の内部組織である日本プロフェッショナル野球組織が3月に東京都内で会見を開き、オンラインカジノ利用の8球団計16人に対し、総額1020万円の制裁金を科すと発表していました。
2月に過去のオンラインカジノ利用が発覚したオリックスの山岡投手は、賭博容疑で書類送検されたものの、不起訴処分となりました。活動自粛期間を経て、5日に出場選手登録され、翌6日の日本ハム戦(京セラドーム大阪)で復帰登板を果たしました。
◇ ◇ ◇
読売巨人軍
当球団所属の2名について、警視庁が東京地方検察庁に書類を送付した件に関する当球団のコメントは以下の通りです。
記
2名は本年2月20日、当球団がオンラインカジノの利用者は自主的に申告するよう呼びかけた直後に名乗り出て、自ら自首を申し出、スマートフォンの履歴や銀行口座の利用記録の提供にも積極的に応じました。2名は「開幕前に自らの過ちを正しておきたかった」と述べ、オンラインカジノの違法性を認識せず興味本位で利用していたことを深く後悔し、12球団で申し合わせた制裁金の上限いっぱいの支払いも異議なく受け入れています。
当球団としては、今後の検察庁の判断に基づき、適切に対処してまいります。