湯浅、お帰り! 国指定の難病である「胸椎黄色靱帯骨化症」からリハビリを続けて復帰を果たした阪神タイガースの湯浅京己投手(25)が、中日ドラゴンズとの試合で約2年ぶりの1軍登板を果たしました。2023年11月2日のオリックスとの日本シリーズ第5戦(甲子園)以来544日ぶりの公式戦、レギュラーシーズンでは2023年6月15日のオリックス戦以来684日ぶりのマウンドで、1回を無失点で抑えました。昨年8月に手術を受け、懸命に目指してきた1軍の舞台に立ちました。チームは連勝直後に連敗していましたが、素晴らしい投球が何よりの朗報でした。 ◇ ◇ ◇2年間の思いを込めて、湯浅は右拳をしっかりと握りしめました。感情が溢れ出す瞬間です。23年11月以来の正式な試合では無失点。敵地でも「お帰り!」の声援が響きました。「戻ってきたというより、ここからまた始まるんだなという感じです」と湯浅は話します。彼にとって大きな瞬間でしたが、「何も覚えていない。とても緊張した」と語りました。7回に登板し、2死二塁から相手を遊ゴロに仕留める13球を投げました。「絶対に点をやられない」と決意を持って臨んだ1回は、再出発の一戦でした。約1年前、彼は絶望の中にいました。右足の感覚が消え、不安に駆られながらも打ち込んだトレーニングに救いを求めました。しかし、感覚は戻らず、自分自身に疑問を抱きました。当時の不安な気持ちを振り返り、「野球を辞めたいと初めて思った」と湯浅は打ち明けます。 やがて胸椎黄色靱帯骨化症と診断され、手術を行い新たな感覚を取り戻しました。ただし完全に症状を忘れることは難しく、今年の3月には再びしびれという辛さに直面しました。それでも、湯浅は前を向いていました。「こんな経験ができるのは誰でもない」と病気も含めての自分を受け入れました。かつて22年に最優秀中継ぎを獲得し、23年WBC日本代表にも選ばれた実績を持ちながらも目指す先は「復活」ではなく、「新しい自分の構築」だと語りました。この日の挑戦は、その大きな一歩となりました。チームの連敗が続く中でも未来への希望を示しました。「多くの方に支えられここまで来ることができた。恩返しができるように」と笑顔で誓いました。【波部俊之介】▽阪神安藤投手チーフコーチ(湯浅が復帰登板)「彼の頑張りでもあり、多くの支えがあってここまで来たことに感謝している。」阪神梅野(湯浅が復帰登板)「特別なものでした。彼はチームの重要な存在であり、共に戦っていきたいです。」◆胸椎黄色靱帯骨化症 厚生労働省指定の病気で、脊髄の背中側の胸椎をつなぐ黄色靱帯が骨化する疾患です。