【ACLE】川崎フロンターレがクリスティアーノ・ロナウドに勝利!豪華クラブを3-2で撃破、初の決勝進出へ!伊藤、大関、家長がゴールを決め「アジア制覇」に王手

川崎フロンターレがクラブ史上初の決勝進出を果たしました。アジア・チャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)の準決勝でサウジアラビアのアルナスルと対戦し、ポルトガル代表のFWクリスティアーノ・ロナウド(40)を無得点に抑え、3-2で勝利しました。5月3日(日本時間4日)の決勝で同じくサウジアラビアのアルアハリと戦い、クラブ悲願の頂点を目指します。日本勢としては2022年大会の浦和レッズ以来、2大会ぶりの制覇を狙います。
気温32度の敵地では、攻撃も守備も、若手、中堅、ベテランの連携が見事にかみ合いました。準々決勝で途中出場だったMF伊藤達哉(27)とMF大関友翔(20)が先発出場し、それぞれ1ゴールを決めました。後半にはMF家長昭博(38)が3点目を挙げ、中東の強豪クラブを撃破しました。日本代表DF高井幸大(20)は「世界的スターのCロナ」を封じ込める活躍を見せました。
今季就任した長谷部茂利監督(54)は「試合前から難しい、試合中も難しい戦いでした。しかし、先制してリードを保ち、追加点も取れました。最後は失点して危ない流れになりましたが、選手たちがうまく試合をまとめてくれました。若手とベテランの融合が素晴らしかったです。(決勝に向けて)また良い準備をしたい」と振り返っています。
試合開始からわずか10分、川崎フロンターレが先制しました。大関が前線で起点となり、左サイドのMFマルシーニョにボールを展開し、クロスを上げました。相手MFのクリアボールをMF伊藤がペナルティアーク付近から右足を振り、ゴール左上に美しいスーパーボレーを決めました。
相手のセネガル代表FWサディオ・マネに同点にされましたが、前半41分に大関が騎乗しました。伊藤のシュートがGKに弾かれたところを、左足で蹴り込んでゴールしました。2人で2点を演出し、前半を終えました。
後半開始と同時に大関とFW神田奏真を交代し、MF脇坂泰斗主将とFWエリソンを投入しました。試合は一進一退の攻防が続きましたが、31分にそのエリソンが左サイド深くで粘り、頭脳的なプレーでゴールライン際を破り、MF家長にパスを送りました。家長はしっかりと左足を合わせてリードを広げました。
終了間際の42分に2点目を失ったものの、GK山口瑠偉が神セーブを連発。最後はロナウドに3度の決定機を許しましたが、執念と幸運で耐え抜きました。クラブ史上初の4強を満足することなく、一気に決勝まで勝ち進みました。
4月27日(日本時間28日)準々決勝で延長戦まで戦い、カタールのアルサドを3-2で破ったばかりでした。中2日で迎えたアルナスル戦ではスタメンを5人入れ替えて臨みました。アルナスルはロナウドをはじめ、数々の世界的スターが在籍しており、準々決勝では横浜F・マリノスを4-1で粉砕していました。
ドイツの移籍情報サイト「トランスファー・マーケット」によれば、アルナスルの選手の市場価値は川崎フロンターレの10倍以上。しかし、川崎は日本の組織力でこれを跳ね返しました。敵地である中東サウジアラビアで、国内7冠を誇る川崎フロンターレが、サックスブルーの歓喜の渦を巻き起こしました。
先制点を挙げた伊藤「すごくタフなゲームでしたが、チーム全員で一丸となり、ファンの皆さんと共に戦い切れたのが良かったと思います。あと1つ勝って、日本のチームの強さを世界に示したいです」
2点目を決めた大関「本当に苦しい試合でしたが、計画通りに進められたので良かったです。ここまで来たら本当に優勝したいと思いますし、サポーターの皆さんもそれを望んでいると思います。チーム全体でフロンターレファミリーとしてアジア制覇を目指したいです」
ロナウドを封じた高井「個の部分では負けていましたが、日本らしい組織的な戦い方で勝利しました。次も個が素晴らしい選手が揃っていますが、アジリティーやチームワークで上回りたいと思います。(決勝に向けて)ここまで来たからには、あと1センチ、あと1メートルを争う戦いになると思います。全力を尽くします」
【得点経過】
1-0 前半10分 伊藤達哉(川崎フロンターレ)
1-1 前半28分 サディオ・マネ(アルナスル)
2-1 前半41分 大関友翔(川崎フロンターレ)
3-1 後半31分 家長昭博(川崎フロンターレ)
3-2 後半42分 アイマン・ヤヒヤ(アルナスル)
【日本勢の決勝進出】
川崎フロンターレは8チーム目となりました。旧アジアクラブ選手権、前身のACL時代を含め、優勝すれば7チーム目となります。
(1)古河電工(優勝1回)
(2)読売クラブ(優勝1回)
(3)日産自動車/横浜
(4)ジュビロ磐田(優勝1回)
(5)浦和(優勝3回)
(6)ガンバ大阪(優勝1回)
(7)鹿島(優勝1回)
(8)川崎フロンターレ