初の綱とり大の里、夏場所後に横綱昇進すれば昭和以降最速「昭和の大横綱」大鵬超えも

日本相撲協会は28日、夏場所(5月11日初日、東京・両国国技館)の新しい番付を発表しました。
前場所で3度目の優勝を飾った大の里は、初の綱とりがかかる場所となります。今場所で横綱昇進を果たせば、初土俵からわずか13場所での快挙となります。これは、昭和以降最速で横綱に昇進した羽黒山・照国が16場所で記録したのを超える速さです。さらに、年6場所制が始まった1958年以降における新入幕から横綱昇進までの最速記録も、昭和の大横綱である大鵬の11場所を超え、9場所で達成することになります。大の里は番付発表の際に、「自分を追い込みすぎず、プレッシャーを感じずにリラックスして挑むことが大切です」とコメントしました。