元木大介氏、コーチ就任時に原辰徳監督に受けた特別な言葉 宮本慎也氏「一番警戒したのは…」

元ヤクルトスワローズの宮本慎也氏(54=日刊スポーツの評論家)が、自身の公式YouTubeチャンネル「解体慎書」を更新しました。今回のゲストには、元読売ジャイアンツの元木大介氏(53)が登場し、ヘッドコーチとしての経験や役割について語り合いました。
宮本氏はヤクルトスワローズで、元木氏は読売ジャイアンツでそれぞれヘッドコーチを務めた経験があります。元木氏はタレントから転身し、2019年にジャイアンツのコーチに就任、翌年からはヘッドコーチに任命されました。
その際、原辰徳監督からは「好きにやってくれ。おまえが思ったようにやってくれ」という言葉を受けたと言います。「監督が望むことや必要とすることを先回りして行う必要がある。いかに監督を野球に集中させるかが重要です。野球以外の事に時間を取られてしまうことも多いため」と、監督とコーチや選手たちの橋渡し役として尽力したことを語りました。
今シーズンのジャイアンツの戦いについては「まず1点、先取点を取ることが重要です。前半戦で3~4点取られる試合が多く、その後もずるずると行ってしまうことが非常に多いです。ホームランが少ない中でたまに1発が出た時に負けてしまうことがあるので、その前に1点、2点が欲しいです。後半戦は逆にリードを守り切ること。3割打者が少なくホームランも少ない状況なので、守りを大事に思われても仕方がない」と解説しました。
将来的に再びユニフォームを着る希望については「ありますね。野球人として生きてきましたし、野球をしていなければ今の仕事もなかったと思います。恩返しもしないといけないですし、自分ができる範囲でならもう一度ユニフォームを着たい」と述べました。
宮本氏はヘッドコーチ時代に、元木氏のコーチ就任が決まった当時のことを振り返り、「コーチ陣の中で一番警戒していたのは『元木、コーチになったよ』ということだった。本当に話していました。あいつが入ると少し面倒だなと。野球の現場で何か起こるのではと」と述べ、警戒していたことを明かしました。「僕もいつかユニフォームを着たら、また戦いたいですね」と語りました。